40代は眼鏡か、コンタクトか。女性が気になる問題点とは。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 健康と美容

lefteye

運転免許取得の際に視力検査で引っかかった時から20年、ずっと眼鏡を愛用しています。

当初は車の運転以外の日常生活には問題ない程度の視力はあったのですが、現在は部屋の中でも裸眼は厳しいかな、といったところです。

コンタクトに抵抗があったのと、アクセサリーとしての眼鏡が好きなので常に眼鏡だったのですが、5年程前にはじめて使い捨てコンタクトを購入してからは眼鏡9にコンタクト1の割合で併用しています。

が、最近視力矯正方法について長年の習慣を変えようかなと考えています。

かけてなくても眼鏡跡。

By: laffy4k

というのも、毎日毎日眼鏡をかけていると鼻に眼鏡の跡がついてしまうから。
眼鏡だけ使っている頃はあまり気にならなかったのですが、たまにコンタクトにした時に眼鏡跡が残っているのが目立ち、これはよろしくないなあと徐々に思うようになりました。
メタルフレームにアタリが柔らかいノーズパッドをつければ幾分マシになるのですが、プラスチックフレームが好きなので余計に跡問題は深刻。

コンタクトの度数を変えたい

あとはちょうど今使っているコンタクトのストックが切れそうなタイミングなのも好都合。
次回からは度数を少し弱くしたいと考えています。

なぜなら、少し見えづらくなってきたから。

まだ老眼という程でもないのですが、包丁を使う時の手元の見え方が明らかに変わってきたのを感じるのです。恐らく今の度数では装着時の視力が1.5くらいになっているはずですが、日常生活で1.5が必要なことはまずないので、1.0~1.2に合わせるのがいいかも。

うん、書いているうちに考えがまとまってきました。

  • 眼鏡の頻度を減らす
  • コンタクトの度数を下げる
  • 度入りサングラスのレンズを度無しに変える

この作戦でいってみよう。

ちょっと不安なのは、眼鏡顔に慣れている分、素顔が自分でも頼りなく思えること。眼鏡って長年使っていると眉毛と同じくらいの存在感を発揮するので、なくなるとものすごーく薄い顔に見えちゃうんですよね。まあそのうち慣れるでしょうが。コンタクトメインになったとしても、いずれはリーディンググラスを使うことになるんだしね。

20年も眼鏡生活を送ってきて何をいまさら…という感もありますが、今の自分が気になるならば、例えそれが長年の習慣であってもどんどん変えていきたい気分です。




関連記事

カリッとした毎日。白湯。

続ける力。継続した後振り返ってみれば激変していた。

By: Daniel Schiersner[/caption] 越冬宣言といえばこちらも忘れ

記事を読む

昆布で白髪は染まらない問題。

毎度おなじみ白髪ネタです。 すっかりカラートリートメントジプシーとなりつつあるこの頃。

記事を読む

作業効率、環境づくり。動けなくなって改めて考えたこと。

By: Thomas Duesing[/caption] 腰の痛みに翻弄された今週。

記事を読む

散らかし、掻いて、放置して。かりそめの快楽に身を委ねる。

By: Sandy Schultz[/caption] 手湿疹が酷くなったことで数年ぶり無数

記事を読む

昆布で白髪は染まるのか問題。

先日ぴよこさんより白髪問題に関する耳寄りなコメントを頂戴しました。 関連 カラーバター

記事を読む

腰痛緩和、ぎっくり腰予防 簡単ストレッチを日課に。

By: Andrey[/caption] 週明けから辛気臭い話題で失礼します。 つい先

記事を読む

うねる白髪を目立たなく。ヘアカラートリートメントを使ってみた 4回目

ヴァーナルヘアカラー トリートメントを使った白髪ケア、4回目のレポートです。 &nbs

記事を読む

パドルブラシ

湯シャン生活9ヶ月。一度もシャンプーしたことがない髪。

By: Dennis Wong[/caption] シャンプーを使わなくなってから9ヶ月が経

記事を読む

頬杖をつく癖をなおしたい、ゆがみとたるみの原因になっている。

足を組む癖を止めよう、と思い立ってから約3週間が経過しました。 >>参考

記事を読む

ココナッツオイルでオイルプリングって、なんか意味あるの?

先日ココナッツオイルについて書きました。 参考 乾燥肌を今すぐ解消。ココナッツオイルで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑