今日捨てたもの 憧れの曲げわっぱ弁当箱。

公開日: : 最終更新日:2018/11/06 ミニマルライフ, 捨てる

desk

今月は毎日何かひとつづつ手放していく運動月間です。

なんとなく所有しているものって意外に多いようで、今のところまだ「

何も捨てるものがないな」

という感覚には陥っていません。

 

今日捨てたもの

140806lg

  • 弁当箱

いつ購入したものかすっかり忘れてしまいましたが、おそらく10年は経っているはず。全く私らしくないこのポップなデザイン、多分百均で買ったと思われます。

お勤めをしていた頃は、結構な弁当派でした。
ランチに外食するのも楽しいのですが、ランチメニューってかなり量が多いし、1時間程で出かけて、食べて、戻ってくるのがなんか忙しない気がしてしまうのです。

フリーになってからはなかなか弁当チャンスがなかったのですが、最後にこの弁当箱を使っていたのは数年前、常駐の仕事でとある企業に通っていた時。お弁当持参は私と愛妻弁当持参の部長さんだけで、いつもまわりから

「毎日えらいねー」

とお褒め(?)の言葉をいただいておりました。
が、その内容といえば鮭と卵焼きと前日の残りおかずを適当に詰めた程度でおよそ気合いの足りない代物。それでも朝炊き立てご飯を詰めれば美味しい昼食にありつけるのが嬉しく、質素な自作弁当でも好きでした。

私がお世話になっていた部署には新卒の男性社員がいて、毎日毎日コンビニ弁当とかカップラーメンを食べて日に日に太っていくのをみて勝手にハラハラしたものです。

今は、ちゃんとしたご飯食べてるかなあ。

この弁当箱にご飯を詰めて通勤する機会はこの先こないと思うので、ここでさよなら。

いやあ、結構使ったね。使い切った。

憧れの曲げわっぱ弁当箱

今のところお勤めする予定はないのですが、もしもこの先弁当箱を使うチャンス(?)がめぐってきたら、曲げわっぱが欲しい。

海外生活当時、いろんな方のブログで美味しそうな曲げわっぱ弁当の写真を見ては

「帰国したら私も曲げわっぱ弁当作るんだ!」

と鼻息荒く妄想していました。

が、残念ながら持っていく場所もないので未だ購入には至らず。
プラスチックの弁当箱に比べると手入れの手間はかかりそうですが、いつか弁当箱が必要になる日が来たら手に入れたいです。

 




関連記事

レモンの切り方と冷蔵庫で長持ちさせる保存方法。

By: liz west[/caption] ものすごーくしょうもないことなのですが。

記事を読む

今日捨てたもの 2/12 10年選手。

By: asenat29[/caption] 飽きっぽい性格の癖に妙に物持ちがいいです。

記事を読む

MacBook Air 11インチのバッテリー持ちが悪い。

購入して早4ヶ月となるMacBook Air。 関連 MacBook Air 11インチを購入

記事を読む

靴下が片方ない(怒)

By: Eden, Janine and Jim[/caption] 子供って生意気ですよね

記事を読む

部屋に姿見を置かない理由、使うきっかけ。

今更ですが、姿見を導入しました。 ドライヤーとか姿見ってあったほうが便利だけど、ないな

記事を読む

持つストレス、持たないストレス、おこだわり。

分厚い参考書類のおかげで自分にはやや重く、そして多すぎた感のある今回の旅の荷物。その重量に疲

記事を読む

ものがない、服もない。ないないづくしの快適さ。

この4週間書き続けてきた滞在日記。最初から計画していたわけではないのだけど、途中からは意図的

記事を読む

新しいものが、早々となくなっていく感覚。

何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何を

記事を読む

約10年ぶりにスマホを買った話。

いや、10年じゃきかない。「買った」という行為を軸に考えるなら、もっと長い年月が経っている

記事を読む

40代の痛いファッション。

By: sagesolar[/caption] 昨年高らかに宣言しておきながら結局実現しなか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

50代一人暮らしの1ヶ月の支出。老後に備え、いかにして小さく暮らすか。

現役世代のゴールがちらりちらりと見えてきた50代。友人知人と

腰痛改善に向けて始めたこと2つ。

今年こそは腰痛改善に取り組むぞ!と宣言して早1ヶ月が経過。や

ご近所感覚の酒場を求めて。韓国ソウル一人旅で食べたもの・その2

韓国・ソウル食記録の続きです。1人で飲むなら、定食で。韓国・

やりたいことリスト’24「ちゃかし倒してゲームする」

毎年恒例の儀式・その2「やりたいことリスト」のお時間がやって

2023年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返る恒例行事、今年もいってみましょう。

→もっと見る

PAGE TOP ↑