ボサノバ日和のElis Regina。

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 音楽、映画、芸術、世界

brazil

昼からワインを楽しむ贅沢な日曜日。

ワインのお供にYoutubeでボサノバを聴き漁っていました。夏っぽくね。
ボサノバに限らず、70年代モノを中心にロック、ジャズ、ファンク、ラウンジ、音楽は広く浅く好きなのですが、特にワールドミュージック系は好きでCDもかなり買いました。ミニマリストとしては今その処分でヒーヒー言っているわけですが、どれも私に幸せな時間をくれた宝物たちです。

で、今日はボサノバ気分でとあるチャンネルを流していたら、大好きな歌声が。

Elis Regina。彼女の声も曲も大好きで、いろんな音源を持っているのですが、ライブ映像がyoutubeに上がっていたなんて今日の今日まで知らなかった…。

そして、彼女の人生についても詳しく知りませんでした。

ブラジルの歌手。1960年代から1970年代にかけて、ブラジルで最も人気のある女性シンガーであった。
彼女のヴォーカルは、心躍らせる歌声と優れた抑揚を持ち合わせており、特にアップテンポなナンバーに卓越していた。 「Furacão(ハリケーン)」や、「Pimentinha(ピメンチーニャ、小さな唐辛子)」といった愛称で呼ばれた。

私が彼女の歌を知ったのは1990年代のクラブミュージック。ボサノバについても改めて調べてみると、ブラジルでは日本の演歌のようなお年寄りが好む音楽、という位置づけらしい。日本ではクラブシーンやカフェミュージックとしてもボサノバが盛んに取り上げられましたが、ブラジルからすれば、日本って異様にボサノバ好きな印象があるみたい。日本マーケット向けにCDを出したら売れる!みたいな。

し、知らなかったよ…。

1982年にコカイン中毒とアルコール中毒によって死去。36歳没。現在、彼女はサンパウロのモルンビ墓地に葬られている。その短いキャリアの中で、数々のトップセラーを記録した。

あれほどの才能に恵まれながら薬と酒に蝕まれ、36歳という若さで他界していたElis Regina。改めて知ろうとすると、なんだか驚くことが多いですね。

で、ブラジル繋がりで調べていて、もうひとつ驚いたこと。

Jorge Benって、まだ生きてたんだ!
というか、意外と若かったのね…。だって、マシュケナダだよ?往年のボサノバ歌手、っていうイメージだったけど、実はまだ60代。恥ずかしながら、Jorge BenとJorge Ben Jorって別人だと思ってました…。

Taj Mahal 最初に聞いた時はなんか爆笑した。なんじゃそれ、と思って。壮大すぎ、と。
言葉がわからないのでどんな意味が込められているのかわからないけれど、凄いな、と思ったのは事実。

そりゃ、Rod Stewartも拝借したくなるよね。当時は全然気付いてなかったけど。

>>参考
ジョルジ・ベン 「タジ・マハール」 VS ロッド・スチュワート 「アイム・セクシー」
(ホンモノを聴け!)

と、なんだかあれこれ書き散らかしましたが、今日は見事なボサノバ日和でした。
お年寄りの音楽でも、やっぱ好きだな。

Um Dia
Um Dia

posted with amazlet at 14.07.27
Regina Elis
Warner Import Argentina (2012-05-22)
売り上げランキング: 288,675



関連記事

荒木経惟 往生写集-東ノ空・PARADISE、チロ。

銀座の資生堂ギャラリーで開催されている「荒木経惟 往生写集-東ノ空・PARADISE」に行っ

記事を読む

好きだから、共有したい。

実は劇場版を観てしまいました。 おばさんホイホイは真実だった。 もちろん自発的に

記事を読む

持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

ありがたいことに、このブログを通じて商品レビューのご依頼などを頂くことがあります。 興

記事を読む

バーフバリ、伝説、凱旋、願いは叶う。

どうもこんにちは、マヒシュマティ王国の民です。 王と共に生きるよろこび...!

記事を読む

線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。

先日宅録少女の過去を明かしました。 関連 持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

記事を読む

強い気持ち、強い愛、経験値の違い。

いかにもメロメロして泣かせにかかってくるヤツより、ある程度のアホっぽさとかドライな質感を持つ

記事を読む

生きる目的、今夜はフラッシュモブ。

時間が有り余っていても何もできない不甲斐なさを感じている人は多いのかもしれない、と思った先日の出来

記事を読む

代わり映えのしない毎日が、永遠に続く恐ろしさ。

大晦日から新年をまたぐことができなくて、主人公が同じ1年を何回も繰り返すドラマ。 あれ

記事を読む

nana plaza

作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。

中身はもちろん大切。けれど時に内容やクオリティなどそれ自体の本質よりも 「誰が言ったか

記事を読む

アリババの休日とリア充の爆発。

始まっておりますゴールデンウィーク、みなさまいかがお過ごしでしょうか。わたくしは暦に逆らって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑