夏休みはセブ島で過ごしたい?ならばこれが最後のチャンス。
前回セブ島に滞在した時のことをあれこれ書いたからでしょうか、夏休みにセブ島で過ごすことを計画されている方に多くお読みいただいているようで。
いいですね、夏休みにセブ島。
が、もしもファミリーでマクタンのリゾートホテルステイを計画されているなら、普通の旅よりもう1歩踏み込んで
「子供と一緒に学ぶ旅」
をおススメします。
8月にセブ島に行くなら、そろそろ決めないと
子供と一緒に学ぶ旅、とは、ここでも何度かご紹介しているセブ島での親子留学プログラムのこと。夏休みのセブ島滞在を利用して、子供と一緒に英語を学べるセブ島でのサマーキャンプです。
参考 セブ島の孤児院訪問で彼らは何を感じたか。セブ島親子留学体験記。
今年から明治大学サービス創新研究所の客員研究員としても活動されているライターの庄司里紗さんがプロデュースするこの親子留学プログラム。夏休み期間は2つの日程が用意されているのですが、そのうち8/2(日)からの1週間の日程のみ現在再募集されています。
ちなみに後半のB日程は定員に達したとのことで既に募集は締切。
聞くところによると、いつも開催ぎりぎりまで迷って
「やっぱり行きたいです!」
となってから申し込んでも時既に遅し…というパターンになる方が少なくないようで。
いや、そりゃ普通迷いますよね。
小さな子供連れて旅行ってそれだけで大変なのに英語勉強するとか大丈夫?1週間の短期留学って意味あるの?とか、フィリピンって治安悪いんじゃない?とか、いろいろ考えちゃう。
なのに、なぜギリギリまで迷ってから決めちゃじゃだめなんでしょうか?
親子留学の参加を決めた!でも、行けない理由

By: Allan Donque
引っ張る程のことでもないのですが、その理由は簡単。
飛 行 機 が 取 れ な く な る ん で す!
8月の日本→セブ島は所謂繁忙期、チケットは早めに押さえておく必要があるんです。留学プログラムの参加申込を済ませても、現地に行く足が手配できなければ参加できないですからね。
今SkyScannerで調べてみたとこと、まだなんとか直行便も取れそう。うん、お子さん連れなら直行便が楽ですもんね。
申込締切は7/23なので迷っている方は最後のチャンスですよ。
と、子供のいない私が親子留学について熱く語ってもあまりリアリティはないのですが、セブ島ですっかり英語が得意になった庄司さんの息子さんや、前回春のプログラムに参加した男の子の帰国後の変化など、留学体験後のさまざまなエピソードを聞くにつれ、小さい頃の冒険や体験はそれ自体が大きな宝なんだなと強く感じます。
もちろん、子供が英語に興味を持つことが最大の目的ではあるのですが、英語以外に得るものも大きい。いつもと違う空の下で異文化に触れるという体験は、単に英会話教室に通って英語を勉強するのとは全く別ものなんだな、と遠くから子供たちの変化を見ていて思うのです。
いやいやそりゃあ興味はあるけど、まず自分が英語できないし…と躊躇しているお父さん、お母さんも心配いりません。だって、大人もみっちりマンツーマンレッスンを受けられますからね。
おっと、私も最近英語の勉強が疎かになりがちだわ。旅はまだまだ続くのだから、気を引き締めなければ。
関連記事
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
身軽な旅行。靴は何足、何をどう選ぶのか。
旅の靴問題に関してひとつの答えが出ました。 関連 最小限の旅ファッション、問題はいつだ
-
-
10年間顔が変わらないのはイヤだという主張。
10年もこの顔を持ち続けるのは嫌! 友人Mはそんな理由で常にブルーのパスポートを選ぶと
-
-
セブ島の治安情報 女性一人旅でも大丈夫?
フィリピン・セブ島は美しいビーチがたくさんある外国人にも人気のリゾートスポット。ゴールデンウ
-
-
スペイン・マドリードの旅2015。
念願のスペイン旅行。 バルセロナから移動してマドリードに来ています。 なんとなく
-
-
服がない、おしゃれに無縁の1ヶ月。セブ日記 6
服がない。正確には、手元にない。 ここに到着して1週間と少し。すでにコーディネートはロ
-
-
大人の神戸散歩 開園60周年の須磨海浜水族園が楽しい。
神戸市須磨区にある須磨海浜水族園に行ってきました。 前回行ったのはいつだったか全く思い
-
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その3. 嘉義駅 鐵路招牌里肌肉飯。
台湾旅行に興味はあったけれど台湾の地名にはとんと疎かった私。台北とか台中はもちろん知っていた
-
-
香港年末一人旅 クリスマスの過ごし方。
フィリピン・セブ島での滞在を無事終えました。 関連 祝・卒業。この時間は永遠には続かな
-
-
荷物が少なければ鞄の中はすっきりするのか。
By: Maegan Tintari[/caption] 多くのモノを持たない生活をしている
- PREV
- 肉じゃが、青梗菜のオイル蒸し。
- NEXT
- 食べなきゃ痩せる、は当たり前?休胃日生活1ヶ月。