継続できない人が続ける方法。

公開日: : 最終更新日:2018/09/27 英語, 音楽、映画、芸術、世界

64days

ボキャブラリ強化のため久しぶりに再開したiKnow!

有言実行、TOEIC600点超え。

とにかく飽きっぽく、続かないのが常に悩みのタネだった私ですが、再開前の最大継続記録が53日だったことを考えると、あれ?今回はあっけなく記録更新できたな、という印象です。

細々とではあるものの、毎日コツコツ継続して早くも2ヶ月が経過。「続けること」に対する苦手意識は、確実に薄れてきたような。

続けられない最大の原因

習慣化や継続に関するありがたい書籍には続かない原因とその対策にがこれでもかと大量に記載されています。

が、万人にピタリと当てはまる傾向も対策も存在しないのはご存知の通り。自分の性質と合わない対策を実行しても疲れ果てるだけで継続は叶いません。自分の傾向がわかっているって、大事。

自分のことがよくわかっていない人。

よって、これもあくまでも私個人のケースではありますが、続けられない、続かない最大の理由は

「忘れてしまうから」

ではないかと考えます。

語学学習であれダイエットであれ、継続が結果につながりやすいとわかってはいても、やろうと思っているのに時間が取れない、気乗りしない、なんてケースでお悩みの方も多いでしょう。が、私の場合はやりたいと考えていたことすら忘れてしまう記憶力の弱さが最大の原因。

メモのちからと超スピード文章術。

忘れさえしなければ、続けること自体はそう難しくないのでは。と、自己認識を改めるに至りました。

その他の対策としてはひとつでもいいのでとにかく成功体験を作ること。何かをある一定期間続けた実績があるのとないのとでは自分への信頼感が変わってきますからね。

4年間毎日ブログを更新した結果。

あとは続けられるような環境とか仕組みとか方法を無理やりでっち上げる事も重要かと。とりあえず出かける時にはイヤホンを耳に挿すとか、仕事に煮詰まった時の息抜きゲーム感覚でボキャビルアプリ使うとか、一見子供騙しのような方法が幼稚な私には効くのです。

リスニングを継続する方法、まずは挿せ。

というわけで、続けられない人(=私)が何かを続け、習慣に変えるために重要な事は

  • 忘れないようにする
  • 成功体験を作る
  • 続けられる仕組みを作る
  • 続けられる方法で続ける

であると一旦結論づけ、ここに記しておこうではありませんか。ほら、書いとかないとまた忘れるかもしれないから。

ただ続けるだけでは意味がない

nakano10

もちろん、何事もただ続けるだけでは意味がない。ましてや間違った方法での継続は、単なる時間の無駄と言えましょう。

漫然と続けていても上達なんてしない件。

iKnow!を始めた当初はただこのシステムに乗っかって単語を暗記することしか考えていなかったけれど、今となっては勿体ない使い方だったなあと悔やまれます。せっかくあれだけの数の例文があるんだから、全部音読しとけば文法も発音ももっと早くに上達したのに。

なんて思えるのは、効果的な学習方法を知った今だからこそ、ですけどね。

英会話経験ゼロから短期間で淀みなく話せるようになった人の勉強法。

さて意味がない、といえば、連休中にまたまた役に立たない海外ドラマを一気見してしまいました。

お気に入りのスタートアップもの「Silicon Valley」のシーズン5がきてたんですよ。待ってました!

英語の勉強に役立たない海外ドラマ。

8話しかないのはやや物足りないし、破天荒キャラのアーリックが降板したのは寂しすぎるけど、ストーリーとしてはそこそこコンパクトにまとまっているのではないでしょうか。

アーリックの毒気を補うためなのかチアン・ヤンの暴走が酷いし、ディネシュの屈折っぷりも増しているしで、全体的にみんな性格が悪くなっている。でも、最終話のリチャードのKiss my ****ダンスは愉快痛快で、ギルフォイル×モニカという予想外の萌え要素を得たのも大きい。まさかこの並びがしっくりくるとはなあ。しみじみ。

シーズン6の製作は決まっているみたいだけど、帰ってこないのかなアーリック。帰ってきて欲しいよ。

以上、しつこく学習継続中のご報告でした。ドラマは勉強じゃないか。

 




関連記事

持たずに借りずに気軽に楽しむ、を試してみる。

By: Roberto Venturini[/caption] 睡眠改善の一環として、しばらく映

記事を読む

独身一人暮らしが「ファミリー会員」とはこれいかに。

アレクサ怖い。いや、Amazon怖い、と思いました。先日メールチェックをしていると「Ama

記事を読む

40代は一人旅に向いている。

「いいなあ、私も『旅行』じゃなくて『旅』がしたーい」 今回タイで知り合った同年代の女性、Mさん

記事を読む

フィリピン セブ島で1週間の親子留学を体験してきた。

今回フィリピンに渡った理由のひとつは親子留学プログラムに参加することでした。 親子留学

記事を読む

岡本太郎展

本職?人間だ。

東京都美術館で開催中の岡本太郎展に行ってきました。 岡本作品のほぼすべてを所蔵する川

記事を読む

時間はあるのに、減らせない理由。

その後も積ん読を丹念に築き続けております。 積ん読と併読と私。 なのになぜか懲り

記事を読む

英会話習得、何をすればいいのかわからない。セブ日記 3

只今フィリピン、セブ島にて短期留学を体験中。 関連 大人の短期英語留学記録 「セブ日記

記事を読む

人間は、そういうふうにできている。

先日うっかり通しで聴きましょうキャンペーンの開催を決定してしまったこともあり。 方向性

記事を読む

目標達成、すべてがパーフェクトではない。セブ日記 15

折れそうに尖る月を屋上から見る。 月がすごく綺麗に見えるから、後で屋上行ったほうがいい

記事を読む

初秋になおグッとくる、2つのSaudade da Bahia。

ワールドカップの影響というわけでもないのですが、この夏はブラジルものばっかり聴いてました。 ブラ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

15年来の友人にLINEをブロックされた。

かれこれ15年ほどの付き合いになる友人から、絶縁宣言らしきメ

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが

50代一人暮らしのFIRE生活。

4年ぶりの海外旅行から戻って、やっぱり一人旅はいいものだなと

海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない理由。

韓国・ソウルに行ってきました。約4年ぶりとなる海外一人旅です

50代の敏感肌を整えるケア、3つの要因。

最近、肌の調子がすこぶる良いのですよ。超乾燥肌でアトピー持ち

→もっと見る

PAGE TOP ↑