海外移住&親子留学のしあわせなかたち 〜マレーシアとフィリピンの移住・留学事情〜

公開日: : 最終更新日:2020/05/15 旅人への道, 英語

moalboal-4-2

フィリピン・セブ島での親子留学プログラムに参加した話を去年書きました。

関連 フィリピン セブ島で1週間の親子留学を体験してきた。

と言っても私は単独参戦というかいきなり乱入した一見学者に過ぎないのでこのレポートがどれくらいみなさまの参考になるかは不明。

それでも読者様の中には海外移住や短期親子留学に関心のある方が多くいらっしゃるようなので、本日はかなり濃い話が聞けそうなトークイベントをご紹介します。
特にマレーシアやフィリピンへの海外移住に興味のある方は是非。

親子留学&教育移住のリアルに迫るトークイベント

マレーシア移住を機に移住生活、クアラルンプールに関する情報発信サイト「ワクワク海外移住」を主宰されている小倉若葉さんと、ライターとして雑誌やウェブで広く活躍する傍らフィリピン・セブ島親子留学プログラム開発や早期英語教育に関する研究を続けている庄司里紗さんによるトークイベントが開催されます。

参考 親子留学&教育移住のトークイベント@神谷町 を開催します!(目指せ!親子でバイリンガルinセブ島)

「教育移住や親子留学って実際はどうなの?」というリアルな声を聞き、家族みんなで「海外で教育を受けるということ」に向き合ってみる。その上で、今後どうしていきたいのか、家族のあり方や子供たちの未来も含めて、多面的に考えてみる。そんな機会が、もっと身近にあってもいいのでは……?

移住も留学ももはや特別な選択肢ではなくなった感のある今日この頃。
それでも気軽に話を聞いたり質問したりできる経験者は身近にいなくて、という方もおられるでしょう。もちろん、ネットで検索すれば容易に情報が手に入るけれど、お子さん連れでの海外移住は家電製品を購入するために比較サイトで情報を集めるのとは次元が違う。もっとリアルな意見に触れたいと思うのは当然のことです。

このトークイベントではマレーシアとフィリピン、ふたつの国での生活を実際に経験されたお2人から海外移住の心構えや必要な準備について、注意すべきポイントなどを直接聞くことができます。質疑応答や懇親会も予定されているので気になることを質問したり、同じ年頃のお子さん連れでの海外移住を検討されている方との情報交換などもできそうですね。

海外移住に「正解」はない

パパやママの転勤とか、ビジネスをスタートするとか、現地に知り合いがいるなど明確な理由の元に行き先が決まっている場合は別ですが、お子さんの教育を目的とした移住の場合はどこに行くのかがまず問題。今回のトークイベントのテーマとなっているマレーシアとフィリピン、同じアジアにしてもその生活ぶりは大きく異なるようです。

「ようです」というのは、私自身マレーシアに住んだことがないからでして。現在マレーシアにて親子留学中の知人もいるし、もともと興味はある国なので一度ゆっくり滞在してみたいとは思ってるんですけどね。

で、どっちが結局オススメなのよ?となると庄司さんもブログに書かれていますが

どちらが「いい」とか「悪い」という話ではなく、どちらにもメリットとデメリットがあって、「どの国を選んだらしあわせになれるか?」というのは、きっと人それぞれ違うのかも、ということに気がついたんですね。

ということでして。

こればっかりは何を目的にした移住なのか、どんな暮らしを求めるのかによってまるっきり変わってくるので子供連れのアジア移住ならココがベスト!なんて単純に割り切れる問題ではありません。もしかしたらそもそも海外移住自体が合わないというご家庭だってあるでしょう。

だからこそ、経験者の生の言葉に触れて自分たちにとっての最良の選択は何かを考えられるこんな機会はとても貴重だと思うのです。

現在海外移住や親子留学をまさに検討中という方はもちろん、将来的に考えてみたい、子供の早期英語教育に関心がある、という方にもおすすめのこの催し。休日開催かつお子様連れも歓迎とのことなのでご家族で出かけてみては。

参考 [トークイベント] 海外移住&親子留学のしあわせなかたち〜マレーシアとフィリピンの移住・留学事情〜 (peatix)

以上おすすめイベントのお知らせでした。




関連記事

身軽な旅を実現するために大切なこと。

昨年のタイ旅行でホステルの便利さにすっかりはまった私。 関連 バンコク女性一人旅。ゲス

記事を読む

洋服が少なくて本当によかったと思った話。

年末年始の帰省も例の鞄を使いました。 リュックサックしょって街に出ない。 抜群の

記事を読む

須磨ドルフィンコーストプロジェクトと海の家。

そもそも観光地的なところへはあまり足を運ばない性質なのですが、それが慣れ親しんだエリアでの滞

記事を読む

ダウンタウンの街散策、橋から眺める女神の姿。

ニューヨークの旅、先日のアップタウン編に引き続きダウンタウンその他編です。 関連 アッ

記事を読む

サンミゲル市場

継続してても足りてないこと。次の「通過点」はどこだ。

うっかり充電を忘れてしまう時もあるけれど、基本的に移動中は耳に挿さっています。 続ける

記事を読む

成功体験は、作れる。

By: larbelaitz[/caption] 人間が自分の行動や能力に自信を持ったり、こ

記事を読む

海の見える家で暮らしたい。

神戸・須磨散歩の続きです。 神戸ウエストサイド景勝ハンティング。日本散歩・兵庫県

記事を読む

灘の酒蔵巡り その3. 菊正宗酒造記念館 やっぱり俺は~。

灘の酒蔵巡りの続きです。 参考 灘の酒蔵巡り 2015 やっぱり~俺は~って、結構広い年代が

記事を読む

台湾一周一人旅 噴水広場に東石漁港、嘉義で行ったところ。

台湾3都市目、嘉義に到着しました。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 駅前のムー

記事を読む

ホーチミンからニャチャンへ、寝台列車の乗り心地。

ホーチミンからニャチャンまで、寝台列車「SNT2」で移動します。 ホーチミンからニャチ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑