「過去は変えられない」の嘘。
公開日:
:
生き方と考え方

他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる。とか、よく言うじゃないですか。そしてなんか、それっぽく聞こえるフレーズじゃないですか。
私も長らくそう思っていたフシがありますが、あれって嘘ですよね。
いや、嘘ではないにしても、絶対的な真実ではない。ような気がしている今日この頃です。
別に何かきっかけがあってそう思うようになったわけではないのだけれど、考え方が変化するのはある程度の長さを生きた証でしょうか。年の功的なアレですかね。
「過去は変えられない」の嘘。
過ぎたこと、主によくない出来事について、いつまでも思い悩んでいても仕方ない。過去に起こったことは今さら変えられないのだから、これから先の未来をよくすることに注力すべし。
そういう前向きな意味合いというか、くよくよしている人を励ます目的で用いられることの多い「過去は変えられない」。確かに、過去の出来事そのものは、2020年代の最新テクノロジーをもってしても、人類の力で変更を加えることはできません。あれ?できませんよね?もしかしたらできる技術がすでに開発されてたりして、私が知らないだけかもだけど、多分ない。
でも、過去に起こったよくない出来事を、自分の力で「悪くなかった出来事」にする方法なら、いくらでもあるんですよね。ということに最近気づきつつあります。
例えば、ずっと辛い思い出として残っていたあの大失敗が、15年後の自分の挑戦を助けている、とか。
またまた禿げてしまった、原因はなんだ。
当時は辛い辛い恥ずかしいとしか思えなかったけど、今の選択でその過去に別の意味合いを持たせて塗り替えることができた、というか。
つまり、出来事に意味を持たせるという行為は、過去にも現在にも未来にも応用可能なのだなと。
その出来事に意味を持たせるのは誰だ。
過去だけじゃなく、他人についても同様で、その人自体をどうこうこねくり回すのは無理だし、意味がないにしても、自分が相手の存在をどう受け取めてどう対処するかは、いつだって自由なのでした。無論「一切関わらない」という選択もアリという意味でね。
気が合わない、嫌いな友達との付き合い方。
だからどうだという話なのですが、相変わらずお頭と記憶力がアレなので、書き記しておこうかなと考えた次第。時間に対する思い込みって、案外簡単にはがせるんだねと覚えていた方が、いろいろ便利そうだから。
いやあ、目の前で起こっていることのみならず、過去も未来も自分の思い通りに設定できるなんて、空想癖万歳ですね。適当に楽しく生きましょう。
大人一人暮らしのヒント関連記事
-
-
モノを減らせば時間の余裕ができる。その時間をどう使う?
改めて書きます、といったまま書くのを忘れていたことがありました。 参考 モノを持たない
-
-
ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?
By: Jacob Bøtter[/caption] 先日買い物とストレスの関係について触れ
-
-
同じものばかり、こんなにたくさんいらないのに。
早いもので引っ越してから半年が経過しました。 関連 持たない暮らし、引越し作業は20分
-
-
孤独力に再現性はあるのか。
しばらくは距離を取っていたのですが、最近になってまたTwitterをちょろちょろと触り始めま
-
-
当たり前のことを当たり前と思うべからず。
By: Keng Susumpow[/caption] 自分にとっては普通のこと、なんでもな
-
-
40過ぎたら年考えて服を着ろ、の理由。
先日、某webメディアに掲載されていた40代の女性が着てはいけないTシャツ云々の記事が轟々と
-
-
孤独な一人暮らしのソーシャルディスタンス。
例のアレが収束の兆しを見せないまま、そろそろ終わろうとしている2020年。自分の生活に少な
-
-
嫌な気分から素早く立ち去る方法。
おじさん頭もすっかり板についてきた今日この頃。 色気のないショートはおばさんを飛び越え
-
-
くさったおばさんと、恋のうた。
小さい頃は神様がいたっけかなあ。不思議に夢を叶えてくれたりしたかなあ。 20数年前、当
- PREV
- お手本がある時代のありがたさ。
- NEXT
- やりたいことをやる中年。