「過去は変えられない」の嘘。

公開日: : 生き方と考え方

東京大仏

他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられる。とか、よく言うじゃないですか。そしてなんか、それっぽく聞こえるフレーズじゃないですか。

私も長らくそう思っていたフシがありますが、あれって嘘ですよね。

いや、嘘ではないにしても、絶対的な真実ではない。ような気がしている今日この頃です。

別に何かきっかけがあってそう思うようになったわけではないのだけれど、考え方が変化するのはある程度の長さを生きた証でしょうか。年の功的なアレですかね。

「過去は変えられない」の嘘。

過ぎたこと、主によくない出来事について、いつまでも思い悩んでいても仕方ない。過去に起こったことは今さら変えられないのだから、これから先の未来をよくすることに注力すべし。

そういう前向きな意味合いというか、くよくよしている人を励ます目的で用いられることの多い「過去は変えられない」。確かに、過去の出来事そのものは、2020年代の最新テクノロジーをもってしても、人類の力で変更を加えることはできません。あれ?できませんよね?もしかしたらできる技術がすでに開発されてたりして、私が知らないだけかもだけど、多分ない。

でも、過去に起こったよくない出来事を、自分の力で「悪くなかった出来事」にする方法なら、いくらでもあるんですよね。ということに最近気づきつつあります。

例えば、ずっと辛い思い出として残っていたあの大失敗が、15年後の自分の挑戦を助けている、とか。

またまた禿げてしまった、原因はなんだ。

当時は辛い辛い恥ずかしいとしか思えなかったけど、今の選択でその過去に別の意味合いを持たせて塗り替えることができた、というか。

つまり、出来事に意味を持たせるという行為は、過去にも現在にも未来にも応用可能なのだなと。

その出来事に意味を持たせるのは誰だ。

過去だけじゃなく、他人についても同様で、その人自体をどうこうこねくり回すのは無理だし、意味がないにしても、自分が相手の存在をどう受け取めてどう対処するかは、いつだって自由なのでした。無論「一切関わらない」という選択もアリという意味でね。

気が合わない、嫌いな友達との付き合い方。

だからどうだという話なのですが、相変わらずお頭と記憶力がアレなので、書き記しておこうかなと考えた次第。時間に対する思い込みって、案外簡単にはがせるんだねと覚えていた方が、いろいろ便利そうだから。

いやあ、目の前で起こっていることのみならず、過去も未来も自分の思い通りに設定できるなんて、空想癖万歳ですね。適当に楽しく生きましょう。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

休みの日に連絡しても絶対に反応しない後輩。

たのしいたのしい年末年始休暇も終了し、世間はすっかり通常モードに戻りましたね。もちろん私も戻

記事を読む

サンミゲル市場

継続してても足りてないこと。次の「通過点」はどこだ。

うっかり充電を忘れてしまう時もあるけれど、基本的に移動中は耳に挿さっています。 続ける

記事を読む

3 Howw Hostel at Sukhumvit 21

やめる怖さ。

飽きもせず毎日ブログを書き続けて早3年。 関連 ブログ開設3周年。今、初めて知る事実。

記事を読む

大人の学びは無駄ばかり。

サマータイムを導入してからなかなかいい感じです。 関連 活動時間を増やす 自分に最適な

記事を読む

老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。

帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。

記事を読む

履かない靴

履けない履かない靴のその後。

ずっと履いていなかったパンプス。 他に処分する服と一緒にファストファッションOKの買取サイ

記事を読む

facebookのプロフィール画像を10年変えない厚かましさ。

以前は積極的に使っていたSNS。 近頃はInstagram以外はほとんど使用していませ

記事を読む

冬のボーナス、自分へのご褒美。ランキングって意味あるの?

年末商戦。 この時期になるとやたらと「自分へのご褒美に」というコピーがあちこちで躍るように

記事を読む

ハゲをハゲと罵っても構わないというロジック。

次は、高輪ゲートウェイ。高輪ゲートウェイでございます。 アナウンスで新駅が開業していた

記事を読む

毎日ブログを書き続ける人のブログ論。

奥さん、2月です。 毎月月初は先月のブログ振り返り記事を書いています。 ブログ運営記

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑