瞑想のすすめ。散らかった頭の中を整理する方法。
瞑想って随分メジャーになりましたよね。
以前は怪しい団体か宗教かと思われていた部分がありましたが、今ではそんなイメージも随分薄れてきたように感じます。やはり、瞑想を取り入れている著名人の影響なのでしょうか。
参考 瞑想を実践した有名人一覧(NEVERまとめ)
オカルトチックなイメージだった瞑想ですが、徐々に一般人の生活にも浸透していくような気がします。どうも「瞑想」という特異な言葉の響きに引っ張られてしまいますが、要は一種のリラックス、思考のストレッチみたいなものと考えればいいのかも。
瞑想初心者におすすめの本

By: Sebastien Wiertz
さて、今月の読書に選んでいたこちら。
100Pに満たないかなり薄い本で写真も多用されているのですが、思っていたより見応えがありました。
大まかには
- 瞑想とは何か
- 瞑想で得られる「いいこと」
- 瞑想のやり方
- 瞑想上達法
の章に分かれています。
初心者向けの具体的な瞑想方法なども細かく記載されているので、瞑想に興味がある人にはとても親切な1冊。そもそも瞑想に本格的とか簡単とか初心者とかないような気もしますが、どうせ生活に取り入れるなら効果的な方法を知りたいと思ってしまうのが人間というものですからね。
全体的にわかりやすい内容でしたが、特に最後の章「日常生活に取り入れたい瞑想上達のメソッド」を読んでなぜ瞑想を取り入れている人が多いのかとても納得できました。
自分の考えを客観的に見たり、悪循環な思考回路にはまっていないかと、ふと振り返ったりと、日常を瞑想的な視点で過ごすと、自分の思考の「かたより」や「くせ」に気付きやすくなります。すると、ある思考に執着し、いつまでもひきずったり、堂々巡りで考え込んでしまう…ということがなくなるのです。
結局、瞑想とは自分の頭を静かに観察して妙な思い込みや無意味なイライラ、心配事などを整理する作業。
自分に向き合う特別なひとときを持って、日常生活ではなかなか気付かない「考えグセ」を発見することで思考の偏りを正せるから、むやみに怒ったり、不安になったりすることが少なくなるのでしょう。
自分の「考えグセ」の怖さについては、私もつい最近気付いたばかり。一旦自分の「(悪い)考えグセ」がわかると、常日頃自分がいかに無意識のうちによくない思考に支配されているかが明確になり、思考と感情をコントロールできるようになるので、生きるのが格段にラクになります。瞑想の時間を持つことで、これまで意識していなかった自分を発見できるから、みんな瞑想をするのでしょうね、なるほど。
そう考えると、私には瞑想そのものもいいけれど「瞑想的な視点」を意識することで得られるものも多そうです。
シンプルライフを目指して部屋の中を一生懸命片付けているのにいつまでたってもすっきりしない!という時は、もしかしたら頭の中の整理ができていないのかも。頭や心が雑念でとっちらかっていたら、部屋もそれに合わせてどんどん散らかってしまうような気がするのです。
※追記 チェンマイで瞑想修行をしてきました。
参考 チェンマイの寺でお坊さんに教わったシンプルな瞑想法。
関連記事
-
-
もう増やさないルールを破り、新しくカードを作った理由。
ポイントカードやメンバーズカード、そしてクレジットカードはもう増やさない方針を貫いて生きてきました
-
-
何一つ変化していないのに揺れる不思議。
お釈迦様バースデイ月間だから、というわけではありませんが。先のことばかり考えて、肝心要の「今
-
-
栓抜きを使ったことがない。
カウンターのみの小さな店で、店主らは基本カウンターから外には出ては来ず、すべての接客を内側か
-
-
仕事と風呂の類似点。
推しを求めて旅に出ていた、のではなく、普通に仕事をしていました。生きる目的、今夜はフラッシ
-
-
定型文メッセージの恐怖と、再開のタイミング。
先日、父の誕生日でした。 ここ数年、というか、少なくとも私が成人して以降というもの父の
-
-
モノを持たない人間の好奇心とコンプレックス。
By: Curran Kelleher[/caption] 友人(40代・女性)がいきなり男
-
-
人の子供は育つのが早い。
子供の頃、親戚や古い友人に会うたびに母親が 「まー、人の子供は育つのが早いわね!」
-
-
強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。
ずいぶん前にこんな記事を書きましたが。 関連 私がカフェに行かなくなった理由。
-
-
働き盛りの40代、仕事のストレス要因は。
By: frankieleon[/caption] 最近仕事でものすごくストレスが溜まってい
-
-
サイト閉鎖で考える切ないお仕事。
By: C.E. Kent[/caption] 愚痴らないこと嘘つかないこと負けないこと投げ
Comment
初めて訪問させてもらいました。
アキラです。
瞑想について。。。
そうですね、瞑想して自分の考えがまとまったり、
スムーズな考えになるのわかります。
むかし、座禅をしばらく行ったことがあります。
ちょっとちがうかもしれませんが、
瞑想も、座禅も、『おこなっている時の集中力がかなりスゴイ』
ということを感じます。
黙って座ると、本当に色んなコトを考えてしまいますから。。。
でも、瞑想いいですね。
アキラさん
コメントありがとうございます。
ああ、座禅も頭のなかを整理する方法ですよね。
雑音の多い現代社会だから、瞑想や座禅で自分と向き合う時間を積極的に取る人が多いのでしょう。
瞑想、生活に取り入れたいと考えています。