目的か手段か、手段が目的か、それとも単なる好奇心か。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/14
生き方と考え方

By: Sam Howzit
モノを減らすのは手段であって目的ではない。
なんて話をよく聞きますが、どんどんモノが少なくなっていくとなんとなく気分が良くなってくることもあるらしい。なんでしょう、ランナーズ・ハイみたいなもの?
最初は何らかの目的があってモノを減らそうと考えていたはずなのに、いつの間にか目的そっちのけで捨てることにばかり目が行ってしまい
「あれ、結局何がしたいんだったっけ…?」
とはたと我に返るような経験をしたことがある人もいるかもしれません。
手段が目的になってはいけない。
これもよく聞くセリフではありますが、そんなに厳密にダメってこともないよねえ。
空気だけで酔えるバー

By: Dominick
などと考えたのは出先でたまたまロンドンにあるAlcoholic Architectureの話を目にしたから。
参考 期間限定でオープンした、アルコールを「吸って酔える」バー(WIRED)
イギリスで期間限定でオープンしたそのバーで、人は酒を「飲む」必要はない。アルコールを空気とともに吸い込むことで酩酊できるというアイデアを実現したのは、「食の魔術師」とも呼ばれる2人組だ。
サム・ボンパス氏とハリー・パー氏によるユニットBompas&Parrが手がける「空気を吸うだけで酔える」バー。
いやいやいや、ないわー。
酒は好きだけど酔うのは嫌いな私。
酒を呑むのは酒を味わいたい、料理と一緒に楽しみたいからであって、酩酊したいからでも酔って嫌なことを忘れたいからでもありません。できることなら酔わずにいつまでも呑めればいいのに、お腹いっぱいになんてならなければいいのに、とさえ思っているのに、酒も呑まずに金払って酔わなきゃいけないなんて惨すぎる。
さて、濃密なアルコールを含んだ霧の中で過ごすだけで直接アルコールを飲まずとも酔える、という画期的?なこのバーは古い修道院の中に設けられており、バーというよりは大人の科学館的お遊び要素が強い。2016年7月までの限定オープンで予約チケット制、10〜12GBPで制限時間は50分というところからしてもバーというより一種のイベント、ですね。もちろん、お子様は入場できません。
確かにこの試み、新宿二丁目の雑居ビル2Fとかでやってもさほど楽しくはないよね。かつて醸造が行われていたという歴史ある修道院の中でのイベントだからこそ興味をそそられるのでしょう。厳かな修道院と空気で酩酊する科学。だいぶ混沌としていますがそれがいい。
誰かがバーに行く理由

By: Jim Pennucci
おしゃれなだけで大して美味しくもないのに話題になるレストランとか有名なだけでやたら高いバーとか、食そのものとして中身のない飲食店が嫌いな私。この空気バーもバーとして考えれば全然興味をそそられないけど、イベントならば箱的にも面白そう、とは思う。
うん。同じものでも視点をずらせば見え方も変わるよね。そして、もちろん人によっても変わる。
私にとって酒とは味わうもの。酒を味わう、楽しむという目的のために呑むのだけれど、別の誰かにとっての酒は酔うための手段に過ぎないのかもしれない。そもそも酒がただ美味しいだけのものだったら世界の酒文化はまた違ったものになっただろうし、酔うという結果があるからこそこんな発想がありちょっと面白いイベントも生まれるわけで。
なんて考えていたら、目的と手段を履き間違えるな云々、なんて、単なる言葉遊びに思えるよねえ。最短距離だけが正解でもあるまいし、なんにせよ、好奇心旺盛にその過程を楽しめればいいのだ。
それで、なんだっけ。
ああ、また着地点を見失った気がするけれど、視点をずらせば見えることもあるという小発見をしましたよ、というお話でした。まあ、呑みながらぼんやり考えたことだからアテにはならないけどもね。
関連記事
-
-
誰だって、いつでもいちばん欲しいもの。
今回のセブ島滞在では多くのセブっ子と話す機会があったので、ネタになるかなという軽い気持ちで会
-
-
新しいものが、早々となくなっていく感覚。
何も調べていない状態なもので素っ頓狂なことを書きそうですが、itunesがなくなるって、何を
-
-
一人行動愛好家の嗅覚に失敗なし
何年か前から気になっていた居酒屋がありましてね。気になりつつもずっと放置しておりましてね。
-
-
今では全く共感できないSATC。
懐かしのドラマ「SEX and the CITY」がプライムに来ていたので思わず全話見直して
-
-
迷惑な独り言と脳内会話、頭の中がうるさい。
By: Jon S[/caption] 先日、某紙の人生相談コーナーにて、家族の独り言が多く
-
-
気持ちいいことがやめられない。
By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。
-
-
40代独身、一人暮らし環境を強化せよ。
私は現在都内で一人暮らしをしております。 会社勤めをしていないフリーランスの身なので、
-
-
一人暮らしの休日、10連休の憂鬱。
ゴールデンウィークが終わったら、今年前半のお楽しみは終了ですよ。 取引先の女性の発言の
-
-
老後の暮らし、それのどこがそんなに不安なんですか。
帰り道に立ち寄った書店で自営業者に向けた老後のお金に関する本を見かけてふと手に取る。
-
-
割れ窓理論とパリのマダムで考える本当に欲しいもの。
By: Anthony J[/caption] 任侠ものの映画が上映された映画館から出てくる