迷惑をかけない老後を送るために、一番大切なこと。

公開日: : 最終更新日:2020/05/03 生き方と考え方

「おひとりさまの老後」「家族に迷惑をかけない」

などのキーワードで検索してこられる方がいらっしゃいます。先日こんな記事を書いたからでしょうか。

老後貧困の不安と「持てない」暮らし。

検索しているのは40〜50代くらいの方でしょうか。この年になると色々思うところがありますよね。

ところで、「迷惑をかけない老後」って、具体的にどういうことでしょうか。

老後も自分のことができるような健康づくり

やはり一番に思いつくのは健康ですね。

もちろん、病気や怪我は好き好んでするものではないので病気=迷惑ではありませんが、自分のことは自分でできる程度にいつまでも健康で自立していたいと考える人は多いのではないでしょうか。私もその一人です。

どれだけ気をつけていても病気になるときはなる。それは仕方ないことですが、健康を省みない生活習慣や不摂生によって体に不具合が生じてから後悔するのは辛い。日々の心がけ次第で健康的に過ごせる時間を長く持てることを信じて毎日を送りたいものです。

公的年金に頼らない資産作り

おひとりさまは迷惑をかける子供がいなくても、金銭的に困窮すれば兄弟や親戚に頼る他ないという状態になってしまいます。

近頃年金受給額に不満を持っていたとされる人物による物騒なニュースもありましたが、私たち世代が60代、70代になる頃に1人暮らしで悠々自適な毎日が送れるような年金が支給されることはまず有り得ません。最悪システム自体が破綻しているか、そうでなくても支給開始年齢が引き上げられる、もしくは支給額が減額になることはほぼ確定だと考えていいでしょう。
私の場合は厚生年金加入期間も長くはないので、年金はないものとしてマネープランを考えています。

自分年金作りは40代からでも遅くない? おひとりさまの老後資金。

困ったときに家族を頼るのは決して悪いことではありませんが、できれば金銭的な負担をかけることなく対等な立場で付き合っていきたい。そのためにも資産作り、そして長く収入を得るためのキャリアプランは重要になるでしょう。

老後も付き合う家族や友人との良好な関係作り

おひとりさまじゃなくとも、子供に迷惑をかけたくないと考える方もおられるのでは。でも、迷惑って具体的にどういう状況でしょうか。

現在私の両親は介護の必要もなく穏やかな毎日を送っていますが、もしも今後サポートする必要性が出てきたとしても、私はそれを「迷惑」とは思わないでしょう。

なんて私は介護の大変さを知らないからこんなことが言えるのかもしれません。もちろん、実際経験してみるとそれはそれは想像を絶する大変さだとは思いますが、大変と迷惑とはちょっと違うような。

おかげさまで家族とはべたべた付き合わないなりに良好な関係を築けているので、家族が困っているならば助けたいと思っています。私には老後に迷惑をかけたくない子供も親戚もいませんが、助け合うことを「迷惑」と感じないような関係性作りも大切なことだと考えます。

難しい実家断捨離問題。本質は別のところにあるのかも。

逆に、悲しいことですがどうしても分かり合えない家族とはきっぱり疎遠になる、というのもひとつの方法。血が繋がっていればいい関係が作れるかというとそんなに単純なものではありません。

母が憎い、娘が憎い。母と娘の確執と家族の距離感。

和解するのが一番平和ですが、もはやいがみ合い、憎しみ合うだけの関係になってしまっている家族や親戚に頼らねばならない状況が返ってストレスになるのなら、関係をすっぱり断ち切ってしまうという考え方があってもいいのではないでしょうか。その分、血は繋がっていない友人との関係を大切にすればいいのですから。

老後に資産を残さないのもひとつの方法

これもおひとりさまに限ったことではありませんが、資産を残さないのも迷惑をかけない方法のひとつだと思うのです。

若い頃は遺産相続で揉めるなんてほんの一握り、富豪の世界だけのお話だと思っていました。が、この年になると相続問題も身近になってきて、聞けば周りはまあ揉めること揉めること。大の大人が話し合いの席で取っ組み合いの喧嘩を始めたなんてエピソードも珍しくありません。

家族に残せる財産があるのは立派なことですが、自分がせっせと作った資産で揉め事を起こさないように生前贈与を済ませておく、若しくはきれいさっぱり使い切るのも迷惑をかけない行動と言えそうです。もっとも、自分の寿命にあわせてきれいさっぱり使い切るのは難しいですけどね。

そして、遺産整理の手間を取らせないためにも生活をシンプルにすることは言わずもがな、です。

モノを持たずに身軽に暮らす

迷惑をかけない老後のために、一番大切なこと

と、なんだか殺伐とした事ばかり書いてしまいましたが、人に迷惑をかけない老後のために一番大切なことって、実は

「幸せでいること」

なのではないか、とふと思いました。

人間は生きている以上、誰にも頼らずに関わりを持たずに過ごすことは不可能です。迷惑、とまではいかないまでもいつかはきっと家族、施設や病院の職員さんなどのお世話にならざるを得ない時がくる。

その時に迷惑な老人になるか、そうでないかは健康や資産を別にして、本人が幸せを感じているかどうかが大きいのではないでしょうか。

例えば、もし今私が両親の世話をすることになったとして、親が暗い顔をして毎日毎日愚痴や不平不満、他人の悪口、人生の後悔などを繰り返し口にしたとしたら、いくら愛する家族の世話だとしてもどこか「迷惑」に感じてしまうと思うのです。

けれど、体が不自由なりに日々健やかに笑っていてくれたらそれは迷惑ではなくなる。

老後に迷惑をかけない方法が「幸せ」だなんてふんわりしすぎ、40過ぎて頭の中お花畑かよ?と思われるかもしれませんが、置かれた状況がどうであれ誰かが幸せでいてくれることの素晴らしさって確かにある、これは事実です。

ささやか過ぎる平凡な人生は退屈か。

もちろん健康や資産作りなどの基本をしっかりおさえる必要はありますが、それ以上に常に自分が満足のいく幸せな状態でいること。

随分自己中心的な考えのようですが、これが回りまわって「人に迷惑をかけない老後」に繋がっていく気がしてなりません。




関連記事

毎日同じでつまらないなら、新しいことをすればいい。

By: Donnie Ray Jones[/caption] 3月は毎日意識して何か新しいこ

記事を読む

薄くて軽い、お付き合い。

どうやらこの街にも、長く居過ぎたようだ。そう感じたのは、その日特に行きたい店を思いつかなか

記事を読む

40代、50代の望まない転職・再就職事情。

友人がこの度転職することになりました。 私より少し年上なのでまもなく50代にさしかかる

記事を読む

年末年始恒例、2020年の運勢を占う。

クリスマス以降、右往左往していたらあっという間に大晦日になっていました。 年末恒例のア

記事を読む

髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。

ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し

記事を読む

セブ島ジプニー

退屈な休暇の過ごし方。

今年は夏休みを取ろうと決めていました。 とは言ってもお勤めもしておらず時間の拘束もない

記事を読む

持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

ありがたいことに、このブログを通じて商品レビューのご依頼などを頂くことがあります。 興

記事を読む

生活系YouTuberおじさん、おばさんに思うこと。

天気がイマイチよくないし、特に出かける用事もない。で、1日中ゴロゴロだらだらと過ごしていた

記事を読む

京都散歩2017

京都 清水寺、随求堂胎内めぐりで生まれ変わった私。

齢すでに40半ば。人生を一からやり直すことはできません。 関連 今すぐ一から人生全部や

記事を読む

携帯電話やパソコンの画面を覗き込むのはマナー違反?

By: Steve Harris[/caption] 先日気分転換に外で作業をしようと某コー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑