人の子供は育つのが早い。
子供の頃、親戚や古い友人に会うたびに母親が
「まー、人の子供は育つのが早いわね!」
と言っていたので、幼心にそういうものなのかあ、と思っていました。
さてこの年になってみると、うん、ホントに人の子はあっという間に大きくなるね、と実感します。
友達の子がおっさんになっていた
先日幼馴染のお父さまが亡くなりました。
葬儀に参列してその幼馴染とも久しぶりに会ったのですが、乳児の頃に会ったっきりだった彼女の長男君がおっさんみたいな高校生に育っていて軽く仰け反りました。わー、そりゃ私も40過ぎるわ、と思った次第。中身はそれほど変わってないのにね。
そして今日たまたま書店で見かけたこの本。
私の中でこの本は小さな子供が2人いるお母さんの絵日記、でした。
なのに、あんなに勉強嫌いだった長男君が自分の意思で塾に通ったり家庭教師をつけて英語を勉強して、海外留学へと旅立っているじゃないですか。なんか髭まで生えてるし。
私は子供がいないので「人の子は」、という表現はおかしいかもしれませんが、なんだかこうやって時は確実に進んでいくんだなあと妙に感慨深かったです。いや、西原さんとは全く面識ないんですけどね。
そして今日のダメ押しは雑誌「ミセス」最新号の表紙。
広末涼子さんがミセスの表紙を飾る年頃ですか。
こないだまでマジで恋する5秒前だったのに、ミセス。
はー。
時代は着々と流れてますね。そしてそれがとてもありがたく嬉しいことなのだと感じるのです。
時の流れを見守れるのは生きているからこそ。
今こうやっって生きるという奇跡を実現できているだけで、自分は本当に幸運だと思います。
関連記事
-
-
50を過ぎてもまだ結婚できないあの人。
先週スタートしたドラマ「まだ結婚できない男」を観ました。 そういや前作「結婚できない男
-
-
浅い関係、おかしな嫉妬。
移動してから数日間はすっきりしない天気だったけれど、今日になってようやくカラッとスカッと青空
-
-
仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。
年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお
-
-
耳読書のありがたさ、中年世代におすすめの機能。
しつこいようですが本当に目が見えづらくてですね。 「らくらくホン」の衝撃。 この
-
-
NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に 40代の転身。
おお、これはちょっとびっくりした。 >>参考 NHKツイッター「1号」さ
-
-
40代女性のファッションが難しい理由。
40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと
-
-
大人のジュエリーは年齢を強調するアイテム論。
By: Roderick Eime[/caption] おしゃれな人の旅支度、という見出しが
-
-
美魔女より難易度の高い妖怪に関する考察。
何年経っても全然変わらない人がたまにいます。そういう人たちは同窓会に出席するたびに 「
-
-
目的か手段か、手段が目的か、それとも単なる好奇心か。
By: Sam Howzit[/caption] モノを減らすのは手段であって目的ではない。 な
-
-
本当に怖い、妙な考え癖と思い込み。
まだ後半を書いていませんが。 参考 巣鴨地蔵通り商店街から庚申塚へ。東京散歩・豊島区