海老とセロリのタイ風サラダ他全5品。
妙に蒸し暑い1日だな…。
と思ったら、やっぱり夕方ザッと降りましたね。
蒸し暑い日、夕立、雨上がり。
夏が好きな私には、ちょっと嬉しい天気でした。
今夜の晩酌メニュー
- ピーマンの塩昆布和え
- シメジと蒸し鶏のオイルマリネ
- 海老とセロリのタイ風サラダ
- 焼き油揚げ
- 青菜炒め
ピーマンの塩昆布和え
千切りピーマンにさっと火を通し、熱いうちに塩昆布とごま油で和えます。電子レンジでも作れる簡単小鉢。
しめじと蒸し鶏のオイルマリネ
ちょこちょこ残ってしまった蒸し鶏、しめじ、オニオンスライスなどの作りおき食材を全部あわせたメニュー。早めに食べきることを前提にすれば、こういう残り物の合わせ技はかなり使えます。
海老とセロリのタイ風サラダ
海老がバラ売りされていたので迷わず購入。冷凍庫のないミニマルな生活なので、パックで大量に売られている海老は買えないんですよねえ。
酒と塩を加えた湯で殻ごとしっとり茹でた海老をセロリの葉と茎に合わせました。味付けはいつものヤムウンセンと同じタレで。要はヤムウンセンの春雨抜きってとこでしょうか。
焼き油揚げ
2cm幅に切った油揚げを両面こんがり焼いて、生姜醤油でいただきます。焼くだけなので、油揚げの美味しさが重要。中身がしっかり詰まった厚手のものがおすすめです。京揚げっていうのかな。
青菜炒め
今夜も野菜もりもりモードです。
フライパンに油をしき、ニンニクを投入。香りがたった油にひとつまみの塩を入れてから、ざく切りにした小松菜の茎部分を投入して強火で炒めます。あらかた火が通ったタイミングで葉部分と鶏ガラスープを加え、ざっと混ぜ合わせて火を止めます。青菜炒めは時間との勝負。時間をかけすぎると青さやしゃっきり感が失われてしまいます。
あれ?
改めて見てみると、和、中、泰、伊、と、ずいぶんでたらめな献立になってしまいました。そしてどこがサビなのかわからない楽曲のように、何がメインなのか皆目謎のメニュー。
まあ、品揃え豊富な居酒屋だと思えば取り立ててヘンではないかな、ばっちり酒が進むアテばっかりだし。
旨い肴は国境を越えるのだ。
関連記事
-
焼きかぶトマト和え、キャベツとしょうがのスープ献立。
毎度のことながら、食材使い切り週間の献立は珍妙さが増しますね。 焼きかぶのトマト和え、
-
シェアハウスで料理 8/22 何も作らない晩ごはん。
今週はあれこれ作ってちょこちょこ残していたので、今夜は作りおき食材メインで晩御飯です。 わ
-
豚肉ともやしの酒蒸し、きのこ梅おろし献立。
たまにワシワシと頬張りたくなるもやし。 季節問わず簡単に手に入り、しかも控えめなお値段
-
一人暮らしの晩酌献立 5/18 ハリハリ鍋。
なんか肌寒いですね@東京。 ここ暫くは真夏の如き気候だったから余計にそう感じるのでしょ
-
休肝日ごはん 味玉のせサラダそうめん。
サラダそうめん、と称してはおりますが、そうめんは見えず。 具の下に、確かにいるのです。
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
小松菜と豚肉の卵炒め、きのこのネギ塩和えで紹興酒。
中華的なメニュー構成で紹興酒にしました。 紹興酒は外でもそんなに飲まないし家では料理用
-
エンサイの納豆和え、かぼちゃと豆腐のスープ献立。
先日、普段の調理手順について書きました。 要領が悪い人の料理。 とにかく簡単な手
-
休肝日ごはん きつね丼、小松菜とにんじんのごま酢和え献立。
油揚げを使ったきつね丼、つい先日も登場しております。 休肝日ごはん きつね丼、たま豆腐
-
れんこんチーズ焼き、梅えのき納豆献立。
元ネタは、フライパンで焼くチーズトーストです。 食パンをれんこんに変えても似たような焼