海老とセロリのタイ風サラダ他全5品。
妙に蒸し暑い1日だな…。
と思ったら、やっぱり夕方ザッと降りましたね。
蒸し暑い日、夕立、雨上がり。
夏が好きな私には、ちょっと嬉しい天気でした。
今夜の晩酌メニュー
- ピーマンの塩昆布和え
- シメジと蒸し鶏のオイルマリネ
- 海老とセロリのタイ風サラダ
- 焼き油揚げ
- 青菜炒め
ピーマンの塩昆布和え
千切りピーマンにさっと火を通し、熱いうちに塩昆布とごま油で和えます。電子レンジでも作れる簡単小鉢。
しめじと蒸し鶏のオイルマリネ
ちょこちょこ残ってしまった蒸し鶏、しめじ、オニオンスライスなどの作りおき食材を全部あわせたメニュー。早めに食べきることを前提にすれば、こういう残り物の合わせ技はかなり使えます。
海老とセロリのタイ風サラダ
海老がバラ売りされていたので迷わず購入。冷凍庫のないミニマルな生活なので、パックで大量に売られている海老は買えないんですよねえ。
酒と塩を加えた湯で殻ごとしっとり茹でた海老をセロリの葉と茎に合わせました。味付けはいつものヤムウンセンと同じタレで。要はヤムウンセンの春雨抜きってとこでしょうか。
焼き油揚げ
2cm幅に切った油揚げを両面こんがり焼いて、生姜醤油でいただきます。焼くだけなので、油揚げの美味しさが重要。中身がしっかり詰まった厚手のものがおすすめです。京揚げっていうのかな。
青菜炒め
今夜も野菜もりもりモードです。
フライパンに油をしき、ニンニクを投入。香りがたった油にひとつまみの塩を入れてから、ざく切りにした小松菜の茎部分を投入して強火で炒めます。あらかた火が通ったタイミングで葉部分と鶏ガラスープを加え、ざっと混ぜ合わせて火を止めます。青菜炒めは時間との勝負。時間をかけすぎると青さやしゃっきり感が失われてしまいます。
あれ?
改めて見てみると、和、中、泰、伊、と、ずいぶんでたらめな献立になってしまいました。そしてどこがサビなのかわからない楽曲のように、何がメインなのか皆目謎のメニュー。
まあ、品揃え豊富な居酒屋だと思えば取り立ててヘンではないかな、ばっちり酒が進むアテばっかりだし。
旨い肴は国境を越えるのだ。
関連記事
-
-
休肝日ごはん 豚汁定食。
今週は、抜く。久しぶりにそう決めました。 あったらうれしい、の範囲をとうに飛び越えて、
-
-
まぐろ尾の身塩焼き、小松菜の塩昆布和え献立。
鮪の尾の身って結構気軽に手に入るのだな、と。 築地市場の店なんかではステーキなぞになっ
-
-
トマトの卵炒め、かぼちゃとアーモンドのサラダ。
はい、油揚げどーん。 各家庭ごとによく使う食材というものがあると思いますが、我が家には
-
-
秋刀魚と玉ねぎのサラダ、切昆布の煮物でひとり晩酌。
さてと、今日は魚にしようかなあ。 そう考えて駅前のスーパーへ。 が、残念ながらお
-
-
卵とわかめの炒めもの、かぶのゆかり和え献立。
地味おかずをこよなく愛する私ですが、わかめ炒めの地味さはまた格別です。 わかめ炒め、な
-
-
砂肝とわけぎの塩炒め、トマトとわかめのサラダ献立。
贅沢にも貝やらエビやらが続いていた先週の晩酌献立。 秋田の酒 うまからまんさく特別純米
-
-
こんにゃくとひき肉のにんにくしょうゆ炒め、モロヘイヤやっこで晩酌。
こんにゃく料理が続いております。 無性にこんにゃくが食べたいからとか、お腹具合をすっ
-
-
春の晩酌レシピ 鶏もも肉と水菜の酒蒸し、蕗味噌。
お、ふきのとうが出てる。 いつもの八百屋にパトロールに出るとふきのとうが目立つところに
-
-
家飲み献立 11/24 白菜と豚の重ね蒸し、南瓜の塩煮他全5品で晩酌。
3連休最終日ですね。みなさん秋の休日を満喫されましたか? フリーランスの私はあまりカレ
-
-
豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。
固ゆでか、それとも半熟か。 迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、と