金属音が響き渡る靴、ヒールのかかとは早めに直したほうがいい。

公開日: : 最終更新日:2020/05/19 ファッション, ミニマルライフ

pumpus_2

モノは少ないけれど物持ちはいい私。
気に入ったものは長く使いたいので、不具合が生じた場合ではできる限り「お直し」します。

今まで最も「お直し」費用がかかっているものといえばダントツでこれ。

参考 ミニマリスト女性の秋ファッション(5)最期通告を受けたロングブーツ。

まあ15年選手ですからね。
いつ「その時」が訪れるかという状態ではありますが、この冬も頑張って活躍してくれています。

手入れをせずにダメにした靴は数知れず

洋服も鞄もアクセサリーも、ファッションアイテムはなんでも大好きなのですが、一番最初に目覚めたのは靴でした。

あれは確か19歳(!)の頃。ちょっと頑張って購入したサイドゴアブーツのシルエットの美しさに、それまで履いていた靴はなんだったんだろう、靴ってきちんとしたものを履けば着ているものも素敵に見せてくれる!と感激したものでした。今考えればさほど高価なものでも特別なものでもなかったのですが、なんだかその靴のことは鮮明に覚えています。

その後大人になるにつれどんどん「いい靴」に目がいくようになりました。
安くてもいいデザインの洋服ならたくさんあるし「高いもの=いいもの」では決してないけれど、靴だけは素敵!と思ったものは総じて高いのはなぜでしょう。

「大事に履けば長持ちするよね!」

と結構な金額を靴に費やしましたが、残念ながらがさつでずぼらな私は「大事に手入れする」ということができず。多くの靴をダメにしてきました…。バカバカ。

ズボラでも、減ったかかとには気をつける

そんな風に大事なモノの手入れでさえもうまくできないズボラな私でしたが、昔から変わらず絶対に嫌なことがあります。

それは

「ヒールの修理をしないまま歩くこと」。

女性ならわかると思うのですが、かかとのゴムが擦り減ってきたら中の金属が出てきて歩くとカンカンと響き渡るような音がしますよね。

あれ、すごく嫌なんです。

なぜと言われるとうまく説明できないのですが、まずもって歩きにくいし、どんどんヒールの本体(?)部分が減っていってしまうのも不安。そしてなんだかすごくだらしないと感じてしまうのです。
デニムのダメージ加工やビンテージ風のシャツのほつれなどとは違って、かかとを修理していないヒールはおしゃれになり得ない。あの音を響かせて歩くことのデメリットはあってもメリットは一切ないと思うのですが、どうでしょう。

出先でうっかりそんな状態になったら仕方ないけれど、時間を見てすぐに修理に出します。大掛かりな「お直し」は時間がかかってしまうけど、ヒールのリフト交換ならほんの数分で仕上げてもらえるしね。

最近は10cmヒールを履く機会もめっきり減ってしまったけど、年末大掃除はしない私でも、年末靴チェックはしておこうと思います。
今持っている靴は既に「厳選アイテム」。冒頭のブーツと同じく、できるだけ長く活躍してもらいたいもんね。




関連記事

あげたいもの、買いたいものと欲しいもの、喜ばれるものの間で。

年末はスペインで過ごした後、そのまま両親の家に向かいました。 「今スペインに来てるんだけど、

記事を読む

減らす美容。

酒を抜いたらよくなるけど、一度飲んだら振り出しに戻るが常ですね。酒だけじゃなく、食べるのも止

記事を読む

コーディネイトバランス問題。ハイカットスニーカーは足が短く見える。

By: Evil Erin[/caption] もうそろそろ毎日ギョサンでいいよね、という季

記事を読む

デニムワイドパンツの着こなし

ワイドデニムの秋 カジュアルを手抜きにしない方法。

By: Scott Robinson[/caption] 急に寒くなってオタオタしております

記事を読む

洋服を捨てれば、減らせば、幸せになれるのか。

By: Francisco Anzola[/caption] たくさん洋服を持っていないとお

記事を読む

ファーベストのコーディネイトで考える「よそゆき」のこと。

服を少しづつ減らしている近頃ですが、古くなったから、痛んでしまったからといった事情以外での私

記事を読む

おこもりで気づいた、必要なもの、いらないもの。

あっという間に連休が終わってびっくりしています。個人的にはもっと長くても全然ウェルカムですが、終

記事を読む

引っ越しから1年、ものが増えまくっている。

新居に越してから、早1年が経ちました。持たない暮らし、引っ越し費用はまさかのタダ。今回の転

記事を読む

寝坊した日に選ぶ服。

うっかり寝坊してしまった朝。 ほんの数分で最低限の身支度を整え、眉毛だけ書いて、食パン

記事を読む

2021年、買ってよかったものベスト3。

1年間の買い物を振り返るこの行事も、早いもので7回目となりました。 2015-202

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑