金属音が響き渡る靴、ヒールのかかとは早めに直したほうがいい。
モノは少ないけれど物持ちはいい私。
気に入ったものは長く使いたいので、不具合が生じた場合ではできる限り「お直し」します。
今まで最も「お直し」費用がかかっているものといえばダントツでこれ。
参考 ミニマリスト女性の秋ファッション(5)最期通告を受けたロングブーツ。
まあ15年選手ですからね。
いつ「その時」が訪れるかという状態ではありますが、この冬も頑張って活躍してくれています。
手入れをせずにダメにした靴は数知れず

By: walknboston
洋服も鞄もアクセサリーも、ファッションアイテムはなんでも大好きなのですが、一番最初に目覚めたのは靴でした。
あれは確か19歳(!)の頃。ちょっと頑張って購入したサイドゴアブーツのシルエットの美しさに、それまで履いていた靴はなんだったんだろう、靴ってきちんとしたものを履けば着ているものも素敵に見せてくれる!と感激したものでした。今考えればさほど高価なものでも特別なものでもなかったのですが、なんだかその靴のことは鮮明に覚えています。
その後大人になるにつれどんどん「いい靴」に目がいくようになりました。
安くてもいいデザインの洋服ならたくさんあるし「高いもの=いいもの」では決してないけれど、靴だけは素敵!と思ったものは総じて高いのはなぜでしょう。
「大事に履けば長持ちするよね!」
と結構な金額を靴に費やしましたが、残念ながらがさつでずぼらな私は「大事に手入れする」ということができず。多くの靴をダメにしてきました…。バカバカ。
ズボラでも、減ったかかとには気をつける

By: danny O.
そんな風に大事なモノの手入れでさえもうまくできないズボラな私でしたが、昔から変わらず絶対に嫌なことがあります。
それは
「ヒールの修理をしないまま歩くこと」。
女性ならわかると思うのですが、かかとのゴムが擦り減ってきたら中の金属が出てきて歩くとカンカンと響き渡るような音がしますよね。
あれ、すごく嫌なんです。
なぜと言われるとうまく説明できないのですが、まずもって歩きにくいし、どんどんヒールの本体(?)部分が減っていってしまうのも不安。そしてなんだかすごくだらしないと感じてしまうのです。
デニムのダメージ加工やビンテージ風のシャツのほつれなどとは違って、かかとを修理していないヒールはおしゃれになり得ない。あの音を響かせて歩くことのデメリットはあってもメリットは一切ないと思うのですが、どうでしょう。
出先でうっかりそんな状態になったら仕方ないけれど、時間を見てすぐに修理に出します。大掛かりな「お直し」は時間がかかってしまうけど、ヒールのリフト交換ならほんの数分で仕上げてもらえるしね。
最近は10cmヒールを履く機会もめっきり減ってしまったけど、年末大掃除はしない私でも、年末靴チェックはしておこうと思います。
今持っている靴は既に「厳選アイテム」。冒頭のブーツと同じく、できるだけ長く活躍してもらいたいもんね。
関連記事
-
-
生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。
そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。 早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に
-
-
最低限の靴の数、スニーカーすらよそゆきに。
4月最終週。結果は8,514歩/1日でした。 自分の認識よりずっと少なかったという事
-
-
2月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16
By: Lima Pix[/caption] 毎度お馴染み月初のまとめ。 毎月はじめに
-
-
40代のファッション、無難さに逃げない方向で。
手持ちの服を使って今の時期のコーディネイトを複数組む。という仕事をしていて、あれ、こりゃ結構
-
-
今日捨てたもの 8/14 似合わなくなったアクセサリー。
今月は毎日何か1つ捨てると決め、日々実践しています。 もしも 「もう捨てるものは
-
-
旅の荷物が少ないことのもうひとつの利点。
By: The Library of Virginia[/caption] 放浪癖があるので
-
-
肌断食、「悪魔の書」を手に入れた。
By: La Melodie[/caption] 先日からほうれい線がー、とぶつぶつ言ってま
-
-
持たない日々を後悔する 春本番のコーディネート。
ようやくの気温上昇で本格的な春の装い。 花見がてらの夜の集い、さて何を着て行きましょう
-
-
持たない生活、寒がりのくせに手薄な防寒。
超小型のセラミックファンヒーターを注文しました。というのも、先日友人と話していて 「おまえは寒
-
-
手持ちの服で乗り切るオフィスカジュアル。
ふざけた、もしくはだらしない、いや、カジュアルすぎる服しか持ち合わせがないデタラメな人間が、