持たない暮らしの年末大掃除 ’17 いろいろ捨てる。
だらだら持ち続けていた大物をようやく捨てました。
申し込みして、書類が届いて、梱包して、集荷に来てもらう、と最終地点に至るまで数日かかり、ようやく終了。
捨てるか、それとも持ち続けるか。どうしよう、どうしよう、と先延ばしをし続けてきたけれど、なくなってみればなんてことはないといういつものパターンです。
年末大掃除、いろいろ捨てる
年末大掃除ということで窓や床の拭き掃除もしたついでに、久しぶりにいろいろ捨てました。
その内訳は、いらなくなったコード類とか、切れなくなったハサミとか、化粧品の空き容器とか、かかとのすり減った靴下とか、ちょうど寿命を迎えた電池とか、そういう細々したもの。
パソコンのような派手なものに比べると捨てる際の達成感(?)がないので放置してしまいがちだけれど、こういう小さなものがどんどん積み重なっていつのまにか不用品が増えているというのが常だよね、と再確認。
だって、また鞄の中も乱れ気味だったんだもの。
以前のように無残に散らかることはなくなったけれど、ちょい目を話すと乱れる。乱れるということは、多分使い方が今の自分の行動に合致していない、ということなのでしょう。効率よく使えていないというか。この辺りは定期的に見直すしか策はないと思われます。
なぜ年末に整理をしたくなるのか
年末大掃除といってもさほど掃除するところも、整理するところも、捨てるものもなくなってきたここ数年。
それでも年の瀬が近づくと部屋をすっきりさせたくなるのはなぜでしょう。別に年末にやらなきゃバチが当たるわけでもないのに。なんだかんだいって、新年を清々しい気持ちで迎えたいという厳かな思いがあるのでしょうか。
しかし、考えてみればこの部屋で新年を迎えるわけではないのでその仮説もいまいち当てはまらない。私の場合は旅から戻った時に部屋が散らかっているとどっと疲れてしまうので、片付いているほうがもちろんありがたくはあるのだけど。
この時期になると毎度太郎の言葉を思い出す私。元旦をスタートとするなんて、闘いが感じられない。毎日毎朝生まれ変わらなきゃ、ってね。
関連記事
-
-
ミニマリスト主婦は80歳。
みんなのマドンナ、ミニマリスト主婦も2020年に80歳を迎えます。 70代ミニマリスト
-
-
部屋を片付けたい香り、混沌とさせたい香り。
愛用しているフレグランスミストを切らしてしまいました。 関連 気になる部屋の匂いを消す
-
-
今日捨てたもの 11/25 バースデイプレゼントを手放す。
お気に入りだったファッションアイテムと大好きな人から頂いたプレゼント。 これらはなかな
-
-
突っ張り棒が突っ張れない。
整理整頓収納界の重鎮、突っ張り棒。素敵な奥様方は難なく使いこなされている印象があるのですが
-
-
モノはないのに、コトはある。
長年のおつきあいを見直し、乗り換えしてから早半年が経過しました。WIMAX 2+ Spee
-
-
旅の準備のコンセプト。
By: elitatt[/caption] 旅に出るのは好きだけど、準備は嫌いです。
-
-
マイ流行語大賞 2018。
先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー
-
-
ネイルを1本だけ残すなら。
By: Travis Wise[/caption] 日常的にネイルをしなくなって随分と経ちま
-
-
パスケースに入れるものと入りがちなもの。
By: Chris Potter[/caption] 去年の夏、財布に関してこんな記事を書
-
-
服を減らして旅から手ぶらで戻るには。
旅の荷物を減らすポイントは洋服類と化粧品類。この2点に全てがかかっていると言ってもいいでしょ