癒しを必要としていない人が癒されている。

公開日: : 最終更新日:2022/05/22 ミニマルライフ

アボカド種の発芽

アボカドの水耕栽培にチャレンジしています。

冒頭の写真は、連休前の4/27に撮影したものです。

アボカドの種 水耕栽培に挑戦。

前回は「帰省で家を空けるので、発芽タイミングを見逃してしまうかも?」というところまで記録しておりました。

さて、その後はどうなったのか?

アボカドの成長から目が離せない

まずは帰省から戻った5/5の様子がこちら。

アボカドの水耕栽培

出てる!芽が出てますよ。こんにちは!ようこそ!

とうとう発芽に成功しましたよ。こんにちはの瞬間に立ち会えなかったのが残念ではありますが、感激です。

ここまでくればひと安心。根がかなり伸びてきたので大きめの花器に移し変えて、あとは成長っぷりをとくと見せていただきましょう。

と思っていたのですが、1週間後の5/11の様子がこちら。

ちょっとあなた、成長しすぎじゃない?そんなに急いで大丈夫?驚くやらうれしいやらの私を無視して、アボ子はなおも突っ走る。

4日後の5/15撮影。太さも増し、小さな葉っぱもこんにちは!ていうか、毎日様子が変わるねあなたは。

さらに3日後の5/18撮影。葉っぱがなんか大人っぽい形状になってる。シュッとしてる!

たった1週間でこの成長。横並びにしてみるとわかりやすいでしょうか。

種から出ている茎の長さは、早くも20cmを突破!

アボカドの水耕栽培

そしてこちらが5/20の最新画像。葉っぱもすくすく育っています。

アングルが変わりすぎて定点観測になっておりませんが、いやいや、面白い。面白すぎるよアボ子!

というわけで最近は、起床時と帰宅時のアボ子チェックが楽しみで仕方ありません。ガーデニングにハマるのって、こういう感覚かしら?スケールが小さすぎるけど。

もう働きたくないんです。

癒しを必要としていない人が癒されている

すっかりアボ子に夢中な私を、ここのところ毎日楽しませてくれている要素がもうひとつあります。

それは、鳥。

最近になってなぜか部屋でゆりかもめ(多分)の声がやたらと聞こえてくるるようになりました。まるで海のそばで暮らしているかのようで、とても心地いいのです。

以前川沿いのマンションに住んでいた頃も毎日ゆりかもめの声が聞こえてたなあ。鳥の声って、なんだかいいもんだなあ。などと、朝夕ほくほくしております。

もしかしたら今までもゆりかもめはさえずっていて、私が気づいていなかっただけ、という可能性もゼロではない。いや、もう5年もここに住んでいるのだから、それはさすがにあり得ないか?いずれにせよ、ゆりかもめもアボ子も、よってたかって私を癒しにかかる愛いやつなのです。

酷いストレスで観葉植物が枯れる。

外側に解決を求めず、さらには基本的に頑張らない主義なものですから、ストレスを感じる場面が少なく、癒しを渇望することもない。

モノをたくさん持てば、幸せは手に入るのか。

そんな便利体質の私が、こうして植物や動物の恩恵を受けちゃって、なんだかすみませんね大変ありがたく存じます、という心境です。

突然やってきた新たなブーム、アボ子記録。多分しばらく、続きます。

ものを持たずに身軽に生きる





関連記事

20年ものの靴下、靴下の捨てどき。

師走といえば大掃除ですね奥さん、ということで先日引き出しの整理をしました。 関連 持た

記事を読む

スヌードコーデ

服が少なくても同じものばかり着る

短い秋の時期しか着られないものを、どうにか活用してやろう。と、毎年虎視眈々とタイミングを伺

記事を読む

パドルブラシ

ぐいぐい梳かす、必要なものは揃っている。

いきなりですが、ブラッシングって気持ちいいですよね。 頭ね。 髪の健康に良いとか

記事を読む

今日捨てたもの

制服状態のリブタートルネックはどこへ消えたのか。

冬服をどうこうしていて、そういやここのところめっきりタートルネックを着ていないな、と思う。

記事を読む

お金を貯めるのが趣味、数字が増えるのがただ面白い。

仕事の都合で久しぶりに女性誌を読みまくっているのですが、情報誌は当然のこととして、ファッション誌

記事を読む

マイ流行語大賞 2018。

先日、今年の新語・流行語大賞ノミネート語の発表がありました。 新語・流行語大賞ノミネー

記事を読む

NY ホテルエジソン ツインルーム

荷物を持たない都会のホテル暮らし。

引っ越したという知人の話をよくよく聞いてみると、現在はホテルを拠点として生活していると言う。

記事を読む

ホーム感、アウェー感。

「バリウムでアレルギー症状が出たことはありますか?」 問診で聞かれて、あ、そういや私、

記事を読む

私を幸せにしてくれるブランドのちから。

モノに依存しない生き方、ねえ。 そこまで達観できたらいいなあと思うし物欲と煩悩にまみれ

記事を読む

年間通してこれ1枚でやりくりしている。

ぽっかりと口を開けて空を見上げたくなるほどにいい天気だったので、久しぶりに丸洗いしてやりまし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑