毎日ひとつづつ捨てるという試み。
今日で7月も終わりですかー。
今月は新居での生活にも慣れ、新しい生活のペースを確立した1ヶ月でした。
今のところ順調かつ快適ですよ、シェアハウス生活。
一般賃貸が見つからない時はどうしようかと本気で悩みましたが、ピンチはチャンス、捨てる神あれば拾う神あり、で、今の私にぴったりな物件に入居することができ今思えばラッキーでした。
一番の目的であった「モノを減らす」にも最適な環境だしね。
持っていることすら忘れていたものが出てきた
さてすっかり生活が落ち着いたことで、断捨離ペースもひと段落。引越し当日なんて、この収納ゼロの部屋をどうすればいいのかわからず途方に暮れてましたからね。
生活できる状態に部屋が片付くと、なんだかもう手放すものなんてない気がしてしまいます。ところがどっこい、びっくりするようなものがまだ残ってたりするんですよね。例えば、こういうの。
先ほど電化製品の説明書や保証書などを入れている引き出しから出てきた代物。
テレビ持ってないのにテレビケーブルとか、ケーブル類をまとめるグッズとか、OA用品通販業者ノベルティの付箋紙などがビニールにまとめて入れて保管されていました。
もちろん現在使い道はなく、持ってることすら忘れていたものたち。迷わず処分。うわぁ、ここまでよく気付かずに保管してたな~と妙に関心してしまいます。
洋服なんかだと見た目が派手だからよし、やるぞ!と整理整頓にも気合が入るので自分が何をどれくらい持っているかを把握しやすいのですが、こういう細々としたものってさほど思い入れがないからか意外と発見できずに放置していることが多いんだなあと実感しました。いやはや。
毎日何かを手放すことにした
月末だしキリがいいので、ここで新しい決め事を。
8月は「毎日何か1つ捨てる」というルールを設けてみます。
もちろんルールを守るために要るものを無理やり捨てたりはしませんが、今回のようにまだまだ隠れた不用品があるはずなので、1日1つくらいは何かしら出てくると思うのです。毎日1つづつだから「今日は片付けの日にしよう」なんて、気負う必要もなくお手軽。せっかく毎日ブログを書いているんだし、たまにはこんなルールがあると楽しいしね。
さあ、何か出てくるかな?
※追記
宣言どおり、毎日ひとつ捨てました。
参考 毎日ひとつづつ捨てた記録
関連記事
-
-
旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。
おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は
-
-
無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。
激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少
-
-
ノーメイクは、やめました。
By: Thomas Leuthard[/caption] 洋服の数を減らしたことで「よそゆ
-
-
生活感のない部屋を作る方法とその効果。
現在シェアハウスにてせっせと断捨離を進めているのはいつでも移動できる身軽な体制を整えたいから
-
-
40代独身女性が今考える老後の暮らし。
By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、
-
-
今年の春こそ環境改善。
一体いつからこの話をしていたのでしょうか。身軽で簡素でモノがなくても、人生は十分複雑だから
-
-
暮らしの定点観測のすすめ。
食の定点観測、毎日の晩酌献立を記録し続けています。 関連 家飯 一人晩酌献立 手
-
-
10月 1ヶ月間に捨てたものリストと買ったもの。
夏の断捨離キャンペーン実施月間と比べるとさほど大きな動きはありませんが。 参考 8月
-
-
旅を支えるシンプルケアと日焼け肌のアフターケア。
いやー、焼けた。 関連 ビーチリゾートお気軽一人旅 2016。 今回は到着日の天
-
-
シンプルケアはこれひとつ、にはならなかった。
昨年春に起きたトラブルが収まった後、スキンケアを変更しておりました。 関連 皮膚科で受