お金が貯まる人の行動と習慣。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/18
ミニマルライフ
お金が貯まる人ってこうなんだよね、と言われました。
突然胡散臭い自己啓発書みたいなタイトルで恐縮ですが、これ、今回一緒に旅をした友人に言われた言葉。
彼女とは結構長い付き合いではあるのですが毎日行動を共にしてこんなに長時間一緒にいるのは初めて。
そんな中、数日間私の行動パターンを見ていてこう感じたとのことでした。
どうもこんばんは、守銭奴です。
お金が貯まる人の行動と習慣。

By: Southbank Centre
具体的に何についてそう思ったのかと聞いてみると、なんとなくで買い物をしないんだな、という印象を持ったとのこと。
「せっかく旅行に来たんだから!って記念にあれもこれも欲しくなって買うんだけど、結局家に帰ってよくよく考えてみれば別にいらないものだった、ってことが多いんだよねえ」
とも。
確かに、旅に出るとついついテンションが上がってしまって妙なものを手に入れてしまいがち。まあだからこそお土産物屋さんには
「なぜこの場所にこんなものが売っているのだ」
と不思議に思ってしまう商品が並んでいるのでしょうが。
私ももちろん、その昔はあれもこれも欲しくなってしまったり、希少性に心奪われて焦って何かを買おうとするタイプではありました。が、最近は普段の生活でも欲しいものだけ手に入れる習慣が身についているのでそれは日本であろうがスペインであろうが同じこと。
「今しか手に入れられないからここでしか買えない「何か」を買っておかなきゃ!」
ではなく、やっぱりいつだって
「欲しいものが欲しい」
のでした。
日本では手に入らない珍しいもの=私の欲しいもの、ではないのです。
たくさん買って満足ならそれもよし
なんていうとものすごくケチで貧乏臭く思われそうだし、みんなに合わせて空気読んで人並み程度には何か買っておいたほうがいいよね?などと考えていた若かりし時代が私にもありました。
でも、誰が何をどう思うかなんて結局のところ私にはコントロールできないお話。それならば自分の思うままにやったほうがいろいろ捗るわけで。
記念の品をたくさん買うことで満足するならそれもよし。なんとなくの買い物でモノを増やしたくないのならそれもよし。買いたい人も買わない人も、自分の本当の欲望に従って好きに生きていけばいいじゃない。
ここ数年で心底そう考えられるようになったから、誰かと一緒の旅でも妙に気を使わずマイペースに楽しめているのかもしれません。
そうか。
いつだって結構自由気ままに過ごしてきたように思っていたけれど、私もその昔は案外人目を気にしていたんだな。
関連記事
-
-
モノを溜め込む人とは友達になれない。
By: Steve Jurvetson[/caption] 「〇〇な人とは友達になれないわ」
-
-
女の朝支度 起きて15分で家を出られるか。
朝、起床してから家を出るまでどれくらいの時間がかかるか。 朝の時間の過ごし方は人それぞ
-
-
ミニマリストの器えらび。
By: Naoharu[/caption] 今日ふと通りかかったお店で珍しくウィンドーショッ
-
-
パフォーマンスが著しく低下。
ラップトップの話です。 現在のラップトップはもう5年ほど使っているのですが、最近
-
-
なくても困らない、キャッチアップできない。
この1年間の活動が、まるっとなかったことになっていました。 スマホの話です。 ス
-
-
40代東京一人暮らし、早く引っ越ししてほしい。
1LDKなんて絶対反対断固拒否。私の部屋がないじゃないか。 そうひと暴れしてから早数ヶ
-
-
今日捨てたもの 11/3 大人買いの学び。
お久しぶりの捨て記事です。 基本的に手放したもの、新たに入手したものに関しては自分の備忘録
-
-
冬のボーナス、自分へのご褒美。ランキングって意味あるの?
年末商戦。 この時期になるとやたらと「自分へのご褒美に」というコピーがあちこちで躍るように
-
-
いただきものの第二の人生。
むやみに新しいものを買わずに手持ちアイテムを活かす方法を考える式にシフトしてからずいぶん経ち
-
-
7月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Kevin Lallier[/caption] またまた定例ポストを。 毎月自
- PREV
- スペイン・マドリードの旅2015。
- NEXT
- 2015年もお世話になりました。
Comment
自分に必要な物を把握してて、物に囚われないのがミニマリストって感じがしますね。物を選択する時間も減るから本当に楽でいいです。
カワさん
まさに、それだけの話なんですよね。そもそもがズボラだからこうなったのであって、物を持たない暮らしなんて別に新しい概念でも節約術でもないと思います。
今年も宜しくお願いいたします。