今日捨てたもの 最後まで責任を取る覚悟はあるか。

公開日: : 最終更新日:2017/04/25 ミニマルライフ, 捨てる

どうにも物持ちがいいので痛んでしまってもまだ使えるからいいか、といつまでも持ち続けてしまうところがあります。

これはエコとか勿体無い精神とかではなく、単に私がズボラだから。

ものすごく興味のあるものや思い入れの深いものならいざしらず、特に意識の向いていないものに関しては傷みや劣化が目に入らないのです。

一緒に暮らす家族や毎日顔を合わせる同僚がいれば厳しいチェックも入るでしょうが、現在の状況ではやや意識を高く持つ必要があります。

何度も同じことを書いてますが、定着するまで繰り返すのは習慣化の基本ですからね。

今日捨てたもの

今日捨てたもの

  • サングラスのケース

現在も使っているサングラスのケース。
ケースは他にもいくつか所持しているのですが、ソフトケースはこれひとつだったので旅行の時などに重宝しておりました。

が、もうダメですな。ボロボロ状態です。

商品付属のケースですからね、7年も使えばこんなものでしょう。サングラス本体もかなり年季が入ってきましたが、もう少し頑張ってもらうことにします。

同じくボロボロ状態になるまで使って処分したボディバッグとは違って、このソフトケースは特に思い入れはありません。

参考 今日捨てたもの 4/18 思い出の品も使い切る。

ファッションアイテムに関しては「持っているもの全てがお気に入り」なのが理想かもしれませんが、このケースのように特にお気に入りではなくとも便利に使えていたものもあるわけで。

何を選び、何を捨てるかの判断って難しいですね。

しかしながら、今回のように明らかな「寿命」が来てしまえば迷うことなく捨てられます。使い切ったものを手放すことに罪悪感は湧かないし、むしろさわやかな別れです。よっ、お疲れさん!という感じ。笑顔でさよならです。

新しいモノを迎え入れる覚悟

ところで現在私があまり買い物をしないのは、モノを増やしたくないからというのが大きな理由ではあるのですが、新しいものを迎え入れる覚悟が決まってないからでもあるような。

犬や猫などペットを飼うとなると本当に一生面倒を見る覚悟はあるのか、途中で責任放棄したりしないか、など相当考えてから決断する必要があるけれど、モノはそこまで考えずに気軽に購入するのが普通。
けれど、自分にとっての必要最低限の持ち物で身軽に生きると考えると、そしてやたらめったらモノを捨てたくはないとなると、新しいモノを迎え入れるのに相当な覚悟を要するのです。

まあ今の私は少々慎重になりすぎかもしれませんが。

モノを持たずに身軽に暮らす

捨てても捨ててもモノが増えてしまう、またはどうしてもモノが捨てられない、という場合は洋服やバッグを購入する際にきちんと使い切る責任を持てるのか、と考えてみるといいかもしれません。
ペットのように一生面倒を見る覚悟とまではいかないまでも、モノだって洋服だって自分の部屋や生活を彩る要素のひとつだもんね。

 

身軽に暮らす ~もの・家・仕事、40代からの整理術 (COMODOライフブック)
石川 理恵
技術評論社
売り上げランキング: 87,933



関連記事

素焼きミックスナッツ

素焼きアーモンドに飽きたらミックスナッツがおすすめ。

乾きもの。 その言葉の意味を知ったのはまだ私が可憐な少女だった頃のこと。なんて大人っぽ

記事を読む

今日捨てたもの その数字は最高の選択基準か。

By: Randen Pederson[/caption] コインって貯まるよねえ。 「貯

記事を読む

何を持っていたか、もう思い出せない不思議。

By: Matthew Pearce[/caption] 先日発注していた品物が届きました。

記事を読む

臭くない、匂わないバブーシュを購入する。

By: Tristan Schmurr[/caption] バカスカ買ってじゃんじゃん捨てる

記事を読む

宝物をいくつ持っているか。

By: Dave Fayram[/caption] 雨の日にはなんだか部屋の中が狭く思えてま

記事を読む

旅支度より面倒になったこと。

旅に出たがるくせに、荷造りは苦手。そう言い続けてきたけれど、旅の荷物を極力減らせるようになっ

記事を読む

エールフランスラウンジ

身軽さ重視の買い物は失敗だったと気づいている。

スーツケースを持たない、荷物の少ない旅用の鞄が欲しい。 探し続けた結果、めでたく理想形

記事を読む

今日捨てたもの

ポケットにものを詰め込みがちな女。

凍えそうな両手を突っ込みながら、あれえ、なんかやたらもぞもぞするなあと思い、帰宅後に確認。

記事を読む

「ため込む生活からミニマリストになった方、教えて」

もう2年ほど前のトピックですが、納得できる部分があったのでシェアします。 >>参考

記事を読む

我が家のモノは98%がゴミだったとわかってうなだれ中。

By: Erich Ferdinand[/caption] 引っ越しを控えている身内からタイ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑