Facebookアプリをアンインストール。

公開日: : 最終更新日:2017/10/12 ミニマルライフ, 捨てる

suginami_52

いつのまにかprime readingなるものが始まっているではないか。

以前旅のお供にとkindle読み放題サービスのお試しをしてみたのだけど、あったらどうしても読んでしまいたくなるのでこりゃ時間が足りんわいと判断。結局申し込みに至らず。

関連 荷物の少ない旅、移動のお供に最適なツール。

なのにこんなことされたら、どれどれ、何があるんですかとチェックしちゃうじゃないか。ンもう。

ひとりでいる時、何してるの?

sudio__

休みの日は何してるの?という質問は、気の利いた会話の引き出しを持たない人間が合コンなどの場で初対面の異性と接する際に発する最も愚鈍なトピックスであるというデータがありますが(嘘)、私、最近妙に気になる。別に初対面でも異性でもない、散々喋り倒した長年の友人にさえ今更ながら聞いてしまう。

休みじゃなくても、一人でいる時、何してるの?

聞いたところでどうなるというものではないし、返ってくる答えもほぼ想像の範囲内のそれ。
テレビ見るとか映画見るとか本読むとかネットとか、まあそうですよねみたいな時間の過ごし方がほとんどで、素っ裸にキャップだけかぶってピーをピーしてますみたいな伏字が必要なほどに興味深い回答が得られることはない。
いや、そういう行為はおいそれと開示するものではなく密やかに行われてしかるべきなのだから、こんなカジュアルな聞き方をしたところで教えてはもらえないのだろうけど。

関連 食べることが楽しみ、は虚しいか。

そういう自分だって特別愉快なことなどしていない。
Amazonが繰り出してくるサービスにうっかり乗せられあれもこれもとウォッチリストにセーブしたままの映画がたくさんあるのに、本も読ませてあげるよと言われれば一覧をついつい確認していくつかダウンロードしてしまい、書店に立ち寄れば気になる本を買い、ついでだからと図書館にまで出向いて目に付いた書物を借りる。
なのにそれらを先に消費せずにウェブを徘徊して人様のブログを読みふけったりして、あ、もうこんな時間だどうしよう、とかやってる。

アホか。

なんかちぐはぐなことしてるなあ。と、思いながら、今夜もまた懲りずにブログを書いている次第。

Facebookアプリをアンインストールする

ipod_code1

以前は仕事中もずっとPCのブラウザでFacebookの画面開いて、おまけにTwitterのタイムラインも数本のリストに分けて常に追っかけていたけれど、さすがに最近それはしなくなった。できなくなったし、する必要もなくなったからだけど、考えればあの頃のほうが情報処理能力は高かったのではないだろうか。気のせいか。流れていく文字を追うだけの行為にそんな気持ちを味わっていただけなのか。

今となってはメッセンジャーとして使っているのみのFacebook、たまにふと思いついて友人の近況にいいねなどしてみれば、久しぶり、最近どうしてたの?とすぐさま反応が返ってきて驚く。

私はもうそこにいないし、長らく情報共有もしていないけれど、そのツールは変わらず友人知人の手元にあり続け、また毎日チェックするのが当然であるという前提でコミュニケーションは続いていたのだなあとこれまた当たり前のことに気づく。

で、スマホにアイコンは存在しているのに、ここ数ヶ月間全く開いていなかったことにも気づく。

削除。

アカウントを消した訳ではないのでいつでもログイン可能だけれど、スマホで逐一追いかけて見ることは今後もないだろうと判断して、削除。かれこれ7年ほどホーム画面に居座り続けていたアプリの削除。さて、不便に感じる瞬間は来るかしら。

ミニマリストの持たない暮らし

とにかく相変わらずやりたいことが多すぎて、全てを追っかけきれないもどかしさとうれしさよ。そして、やるべきことがある時に俄然違うことばかりやりたくなるのはどうにかならないのか。

今もブログで1,500文字も書いてる余裕があるのなら、他に優先すべき事柄が目の前にあるのです。でも、やらない。やるべきことをよそにやりたいことをやる気持ちよさ。ぶるぶる。

 




関連記事

線が一本ないだけで、こんなに自由になるなんて。

先日宅録少女の過去を明かしました。 関連 持たない生活、持てない私のしつこい憧れ。

記事を読む

70代ミニマリスト主婦のキッチン。

お正月は帰省して両親宅で過ごすと決めているので2016年もいつもと同じような年明けを迎えまし

記事を読む

忙しい毎日、大人のお得な現実逃避のすすめ。

国外へ転居する友人が、出発当日フライト3時間前まで必死で荷造りしていたという話を聞き、気が遠

記事を読む

いつもの服でつくるこなれた感じのコーディネイト。

By: francois karm[/caption] 今回の旅は旅用の新しいアイテムを増や

記事を読む

大人がざわつく理由。

西側の友人から返ってきたメッセージに添えられた、割れた瓶やグラスが床に散乱する写真を見て、背

記事を読む

履かない靴

履かないヒールがどんどん高くなっていく。

先週、久しぶりにヒールを履いて出かけました。それは結構な決意を要した。 長距離歩行が必

記事を読む

今日捨てたもの 11/7 かわいらしいものが苦手。

キャラクターものやふんわりしたもの、ファンシーなもの、女の子らしいもの、ピンクのものなど「かわい

記事を読む

シンプルスタイル 1年ぶりのチャージ完了。

By: Steve Jurvetson[/caption] 現在私は携帯電話を持っていません

記事を読む

いかにして働かずに暮らすか。

先日某誌の編集者から 「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」 と

記事を読む

ブックオフが9/15までキャンペーンを実施中。

いつも書籍やCDの買取でお世話になっているブックオフが今日9/10から9/15までの6日間「

記事を読む

Comment

  1. ちゅーなー より:

    crispy様

    おひとりさま中年の休日はチラシの裏に
    想像でcrispyさんの似顔絵を描いてます。
    ツインテールにしたり、ミニスカ履かせたりww
    …………すいません、後日反省文出します。

    実際は何故かアナログになってます。
    図書館とか、ネットを使わず旅のプランニングとか。
    老眼が進んで、時刻表の数字が見えなくなってますが…
    檀一雄の名著「檀流クッキング」なんかに載ってる
    丸一日かかるような料理も作りたいなぁ、なんて。
    休日くらいモバイルに縛られたくないのかな?と。
    とは言え、結局パソコンやipadを見ちゃうんですけどね 苦笑

    • crispy-life より:

      ちゅーなーさん

      確かに、休日ぐらいは敢えてのアナログ時間を選択するほうが心安らぎそうですよね。料理もしかり。煮込みとか漬け込みに時間がかかる料理もいいし、餃子をせっせと包む、なんてのもいい感じでゾーンに入れる作業かと思われます。ところでそのようなナイス絵画はチラシの裏じゃなくて壮大なキャンパスに描いていただきたいと思うわけです。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑