秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで晩酌。

公開日: : 最終更新日:2017/10/13 家飯, 食べること ,

秋刀魚のしょうが蒸し献立

秋刀魚ですよ、秋刀魚。わーい。

みなさま秋刀魚、食べてますか。この秋何尾いきましたか。

去年は秋口に引越ししたせいで仕入れ環境に変化が生じ、思うように摂取できずに終わった好物の秋刀魚、今年はこれで3尾目です。自宅晩酌では今季は本日初登場だけれど、帰省時にit Girlに焼いてもらったもんね。

でも、まだまだいきますよ。いけるでしょう。

秋刀魚のしょうが蒸し、にんじん塩炒めで家飲み

秋刀魚のしょうが蒸し献立

  • ぬか漬け
  • 小松菜と油揚げの味噌汁
  • にんじん塩炒め
  • 秋刀魚のしょうが蒸し

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはかぶとなす。

小松菜と油揚げの味噌汁

小松菜と油揚げの味噌汁

水出しいりこ出汁の味噌汁。青菜多めで具沢山です。

にんじん塩炒め

にんじんの塩炒め

千切りにしたにんじんを油で炒め、塩、胡椒、酒で味付けして薄切りにしたねぎを加えたもの。

秋刀魚のしょうが蒸し

秋刀魚のしょうが蒸し

頭と腹を取って筒切りにした秋刀魚に塩を振りしばらくおきます。表面に滲み出た水分を拭き取って再び軽く塩を振り、フライパンに並べて薄切りのしょうがを乗せ、酒をまわしかけて蓋をして蒸し煮に。うつわに持ってすだちと大根おろしを添えていただきます。

この酒蒸しは一番お手軽な秋刀魚の食べ方ではないでしょうか。においや後片付けの手間などを思うとちょい億劫な塩焼きに比べてかなり気楽、ってもう同じことを100回くらい書いてますね、いい加減しつこいですね。でも、噂によるとみんな迷いなく塩焼きしてるようですね。塩焼きはイロイロ面倒、とか思っちゃうのは私がお片づけ苦手だからでしょうか。七輪で焼いてる写真とか見ると当然ながら羨ましくなります。

おつまみレシピブログ

今年は秋刀魚が獲れないという情報を得ていたので高くなるのかしらんとやきもきしていましたが、高くなるんじゃなくて、ちっちゃい模様。まあこればっかりは仕方ない、好物の秋刀魚を今年もありがとうございます。気の早い話ですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今夜は秋刀魚のことばかり考えていて副菜に気が回っていなかったのか、それとも前日の大バーグを無意識化で反省していたからか、全体的に量が少なめ。骨をちまちま外しながらゆっくり食べ、酒をくぴくぴとこれまたゆっくり飲んだけれど、さすがに夜中に小腹が減ってしまいました。白ごはんのお供とするならこれくらいの量でちょうどいいんだろうけどね。ビールと違って日本酒はそうそうお腹が膨れませんね。

 




関連記事

里芋の味噌グラタン

里芋の味噌グラタン、小松菜のおひたし献立。

グラタンで日本酒を飲む。 そう考えた時にいいつなぎとなるのが味噌ですね。そして味噌とチ

記事を読む

蕪の煮物 献立

秋の家飲み献立 蕪の煮物、塩昆布奴。

なんだか淡白すぎてタイトルを見ても全然そそらない品書きですが。 依然蕪祭り開催中です。

記事を読む

豆腐の明太子炒め献立

豆腐の明太子炒め、キャベツのおひたし献立。

あ、すみません。なんかちょっと盛り付けが汚らしいですね。 色もぼんやり、形状もぼんやり

記事を読む

潮汁

潮汁、えのきあんかけ豆腐献立。

ここのところ真っ当な和献立が続いていて、それなりに満足度が高かったのですが久々にやってしまい

記事を読む

ひやおろし

島根の酒 環日本海 純米ひやおろしで晩酌 いんげんとツナのサラダ、オクラ奴。

気に入ったものがあればあまり浮気せずにずっと使い続けるタイプです。 飲食になるとさらに

記事を読む

豚と小松菜の梅冷しゃぶ

豚と小松菜の梅冷しゃぶ、ピーマン奴で晩酌。

I'm back. 恥ずかしながら、帰ってまいりました。 あんなことを言っておきなが

記事を読む

鶏と新じゃがのローズマリーロースト

ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。

鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ

記事を読む

家飲み献立 10/6 さんまのワイン蒸しワタソース。

台風一過。 午後にはカラッと晴れた東京ですが、夜にはまた風が強くなりました。 明日は

記事を読む

ビールもワインも参戦のサンデーブランチ。

お勤め人でもない癖に、日曜日はついつい自分を甘やかしてしまう私。 昼から美味しいお酒を呑む

記事を読む

豚肉とわかめの卵炒め 献立

豚肉とわかめの卵炒め、白菜と春雨のスープ。

寒い...。 確実に日が長くなっているのに、寒い。やれやれ、もうしばらくこの寒さに耐え

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑