仕事を捨て去る。

公開日: : 最終更新日:2017/10/24 これからの働きかた, ミニマルライフ, 捨てる

meguro18

気分的にはすでに年末大掃除ということで、空き時間にぽちぽち整理。

関連 今年中に捨てたいもの 先延ばし常習犯の高等技術。

有言実行。

覚えているうちに取り掛からないと、うっかり忘れてしまいそうなので。

今日捨てたもの

160910lg

  • 資料

以前からなんとかしようと考えていた、かさばる&処分に困る形状の資料をようやく処分しました。

本来の意味で「捨て難い」ものは、要らないと思いつつもついつい後回しにする傾向があります。単に、めんどくさいから。

関連 今日捨てたもの 妙な「思い込み」を発見する。

先延ばしにしてしまうのは申し込みが必要とか曜日が決まっているとかかさばるとかそういう物理的な理由以外に、心理的ハードルの高さゆえ、のこともあり。

私の場合、仕事がらみのものがそれに当たる。今日ようやく処分に踏み切ったのもまさにそれであります。

まあなんでもかんでも考えなしにパッパカ捨ててたら後々困ることもあるので慎重になるのは当然のこと。実際、捨てなくてよかった、という経験を何度かしているしね。

関連 捨てなくてよかった昔の記録。

ただ、再利用の可能性が一切ないとはっきりわかっているものに関しては、もうちょっとドライかつスピーディーにやってしまいたい。他の思い出グッズに関してはためらうことなくバッサリいけるのに、仕事関連に関してはこういうことが起こるのは、多分アレですね。

ストレスを感じるのは、大切なフィールドだけ

チェンマイ 瞑想

先日友人にも話したのだけれど、ストレスを感じるのはその領域が自分の核になる、大切なものだからである可能性が高い、らしい。

関連 ストレスを力に変える教科書 その思い込みは何のため?

仕事まわりでストレスを感じるのであれば、それはやはりあなたがそれだけ一生懸命業務に取り組んでいるからだし、仕事をとても大切に思っている証なのかもよ、と。

私の場合はストレス云々ではないけれど、ものを持ちたくないくせに資料は溜まりがち、という症状も似たようなものなのかなと。大事にしているというよりも、自分のやってきた仕事に対して強い執着心があるのかもしれない。

そりゃこれまでの実績は大切だけれど、理想はどんどん捨て去っていくスタイル、なんだけどなあ。

関連 お金と自由と持たない暮らし。

学生時代、結構早い段階から始めたアルバイトを含めれば「働く」ということをもう30年も続けている。そして運が良ければあと30年くらいは仕事ができると考えるなら、今がちょうど真ん中あたり。

ひとつのことを極めに極める職人の道は歩めなかったけれど、変化の激しい時代に折れることなく柔軟に対応できるしなやかさは身に付けたい。ならば、これまでのやり方を否定はしないまでも、執着している場合ではないねえ。

ミニマリストの持たない暮らし

そんなにうまくいくかどうかはわからないけど、活動期間はあと30年。30年もあったら、そこまで折れずにいたら、いろいろできるはずなのだから、牛歩でも進むべし。捨てながら前へ進め、と、資料を始末しながら鼓舞するのでした。

 




関連記事

4月1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの ’16

By: Tomoyuki Kawashima[/caption] 月初の定例ポストです。

記事を読む

英会話経験ゼロから短期間で淀みなく話せるようになった人の勉強法。

フィリピン・セブ島にて4週間の短期語学留学を体験中です。 関連 社会人の学び直し、年齢

記事を読む

WiMAX2+ギガ放題プランにてMX03へ機種変更。

By: Jerome Bon[/caption] 悩んだ挙句に決めました。 これから2

記事を読む

Amazonセール、プライムデーで買ったもの。

kindleにしようか、タブレットにしようか。毎回悩んで、結局何も買わずに終わる。それが私

記事を読む

レンタルドレス、着物、衣装を取り入れる利点とは。

多くのモノを持たずに身軽に生きていく、というとなんだか味気ない人生になるのではと思われるかも

記事を読む

モノはないのに、コトはある。

長年のおつきあいを見直し、乗り換えしてから早半年が経過しました。WIMAX 2+ Spee

記事を読む

魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。

By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった

記事を読む

断捨離記録ブログがつまらなくなる時。

全財産ならぬ全家財道具が減りに減ったこの3年。昨年秋に引っ越して以降はバカスカ捨てずに済む日

記事を読む

モノを減らす最適な方法、引越し10日間で捨てたモノたち。

40過ぎてわざわざシェアハウスに入居した理由のひとつが「モノを減らしたい」からであると書きま

記事を読む

今日捨てたもの 6/30 毎日使う、肌に触れるもの。

By: Kassandra Bay Resort & SPA[/caption] た

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑