本気の冷え性改善記録 20日目 つらい冷えを今すぐ解消する方法。

公開日: : 健康と美容, 冷え性改善

cf201

本格的な冬の到来に備えて、今年こそは辛くて冷たい末端冷え性を改善するぞ!と重い腰を上げた私。特別なサプリや道具を使わず、日常生活で無理なく続けられる方法を模索しています。

 

参考 本気の冷え性改善記録

 

毎日コツコツ継続しながらここで記録をつけて早20日。「本気の対策」というわりには目新しいことを一切していないのですが、だからこそ続いているのかもしれません。

 

本気の冷え取り対策 20日目

whitetree

運動

これまで冷え性対策を意識したウォーキングを続けてきましたが、どうやら朝一で歩くとその日は寒い室内にいてもつま先や指先に冷えを感じることがないようです。昨日は朝余裕があったので早めに出かけてみっちり歩いたからか、その後は寒い室内でも快適に過ごすことができました。
早起きするなどして時間を調整する必要はありますが、朝一のウォーキングは確実に1日を温かくしてくれます。

しょうが

週間天気予報を確認すると、しばらくずっと雨予報ではないですか。それは困る、と急遽予定を変更して一旦家に戻り、しょうがを天日干しに。ちょうどストックが切れかかっていたんですよね。昨日はいい天気だったので、ついでにゆずの皮も干しました。
そんなに慌てなくても、乾燥しょうがはオーブンで作ることもできるのですが、なんとなく太陽のパワーをお借りしたい気分だったのでです。
夜はおろししょうがを入れた鍋料理、食後にはしょうが紅茶。最近はお風呂上りにしょうが紅茶を飲むことが1日の終わりの儀式のようになってきました。私はあまり気にならないのですが、カフェインで眠れなくなってしまう人は寝る前はしょうが湯にしてもいいかもしれません。

シャワー

先日ぽかぽかシャワー法についてここで再確認したからか、まるでダンスの振り付けのように緻密な動作でシャワーを浴びました。なんだかここまで来るとおまじないみたいになってるなあと思いましたが、それはそれで結構楽しいです。
お風呂上りにはしっかりと身体を拭いてすぐに靴下を履くとシャワーで温めたつま先が保温できるような気がします。就寝時に靴下を履いたままにしているのは苦手なのでベッドに入る時は裸足になります、それでも朝までしっかりぽかぽかです。

うん、昨日は冷え性対策的には完璧な1日を過ごすことができました。

寒い、いますぐ温まりたい!それなら…

jumping

日々冷え取りを意識した行動を続けていてわかったのですが、身体の冷えを解消するために最も即効性がある方法、それは「動くこと」です。
なーんだそんなの当たり前じゃないか、と言われるかもしれませんが、私はずっとこれができていませんでした。

以前の私は寒いなと思ったら靴下を重ね履きしたり、ストールを巻いたり、電気ストーブを足元に置いて、

「寒い…」

と呟き、ひとりぼんやりと天井を見上げながら膝を抱えてじっとしていました(実話)。
これ、何の解決にもなってなかったんだなあと今ならわかります。

幸い今は豪邸(シェアだけど)に住んでいるので、ちょっと寒いかも、と思ったらタタタと階段を上り下りしたり、用事もないのに倉庫に行ってみたり、屋上で全身ストレッチをしてみたり、と、わざわざ外に出かけなくても家の中で動けるのは有難いこと。別の階のトイレにいって部屋に戻るだけでも寒さが解消されているのがわかります。

参考 快適に過ごすせるシェアハウスの上手な選び方。

以前なら

「お湯ひとつ沸かすのに階段上り下りしなきゃいけないなんて…」

とブーブー言ったかもしれませんが、今では

「全てはエクササイズ!冷え取りのため!」

といった心境。前向きですね。
さらに、ウォーキングも階段の上り下りもなんとなくやるのではなくて、

「今、自分はまさにこの動きによって冷えを解消しているのだ」

と意識して行なうこともとても重要だと思います。
自分の「今」に集中して、意識する。
たったそれだけのことで、特に難しくない運動が立派な冷え取り対策になるから不思議です。

というわけで、冷え性にお悩みのみなさん。今日も雨だしなかなかに寒いですが、毛布に包まってじっとしてないで、歩いたりひねったり踊ったりして、どうにか身体を動かしましょう。そうすればきっと温かい明日が手に入るはず、ですよ。




関連記事

今日捨てたもの イッチスクラッチサイクル。

By: Jason Trbovich[/caption] 得意のLINEスタンプ顏を封印して

記事を読む

オールシーズンこれ1枚計画の逆転劇。

By: TANAKA Juuyoh (田中十洋)[/caption] 桃の節句も過ぎ、本格的

記事を読む

神経質にならずとも普通のものが普通に使える、という喜び。

By: Tracy Hunter[/caption] なんとなくとっておいてしまうものの代表

記事を読む

80年後、人間の姿はこう変わる。

前に突き出た顔、窮屈そうに折れ曲がった上半身、奥行きのある後頭部。 一目見てギョッとす

記事を読む

人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。

「腰痛持ちなんだったら、読んだほうがいいよ」 そう知人にお勧めされていた本がありました

記事を読む

耳読書のありがたさ、中年世代におすすめの機能。

しつこいようですが本当に目が見えづらくてですね。 「らくらくホン」の衝撃。 この

記事を読む

たった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cm。

タイトルの通りです。 先週末からたった3日で体重マイナス4kg、ウエストマイナス4cmの超

記事を読む

ファスティング(家断食)の記録と効果 その1~なぜ断食?~

もう随分と昔のことになりますが、一度だけ 「家断食」 にチャレンジしたことがあり

記事を読む

再検査、3ヶ月計画は企画倒れ。

8月に受けた健康診断で、まさかの3ヶ月後再検診の刑を食らいました。 関連 残念なお知ら

記事を読む

最小限の旅の持ち物。長期旅行のスキンケア。

By: Tara Angkor Hotel[/caption] 日本を出て約1ヶ月が経過しま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

人生にたった一度しかない50歳のゴールデンウィークを無駄にした。

ゴールデンなウィーク、いかがお過ごしでしたでしょうか?

どんなときも、1日は24時間。

瞬きしている間に、4月も中盤戦になっていて驚きです。元気です

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

→もっと見る

PAGE TOP ↑