海老とセロリの卵炒め、トマトと豚肉のしょうがスープ献立。

公開日: : 最終更新日:2018/11/14 家飯, 食べること ,

海老とセロリの卵炒め献立

野菜ひとつと卵を炒める。というシンプルな手法が結構好きです。

卵のお相手となるのは白ねぎトマトピーマン玉ねぎなど、割となんでも大丈夫。ちょっと余った切れ端の処理にもちょうどよいので重宝するのです。

そんな卵炒めによく使うのがセロリとセロリの葉。セロリと卵だけでも十分旨いのだけど、今日は海老が残っているので海老入りでいってみましょう。

海老が入ると突然豪華になる気がしますね。

海老とセロリの卵炒め、トマトと豚肉のスープ献立

海老とセロリの卵炒め献立

  • ぬか漬け
  • トマトと豚肉のしょうがスープ
  • 大根とツナの塩昆布サラダ
  • 海老とセロリの卵炒め

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはオクラ、にんじん、大根の3種盛り。

トマトと豚肉のしょうがスープ

トマトと豚肉のしょうがスープ

豚薄切り肉と千切りのしょうがを鍋で炒め、鶏ガラスープを注ぎ乱切りにしたトマトを加えてさっと煮て、ごま油と胡椒で味を整えます。

大根とツナの塩昆布サラダ

大根とツナの塩昆布サラダ

薄切りにした大根を塩もみしてさっと洗い、ツナとレモン汁、塩昆布で和え、大葉の千切りを添えます。レモン汁の代わりにマヨネーズを使うとしっかりとしたボリュームが出ます。

海老とセロリの卵炒め

海老とセロリの卵炒め

海老は背わたを取って塩、胡椒、片栗粉を揉み込んでからさっと下ゆでしておきます。溶き卵に塩ひとつまみを入れ油を引いて熱したフライパンに入れ、ざっくり大きく混ぜて取り出します。同じフライパンでセロリと海老を炒め塩、胡椒、酒で味付けし、卵を戻し入れてざっと炒め合わせたら完成。

なんとなくビールを選んだけれど、さほどこってりした炒めものでもないので、日本酒でもいいかも。写真がイマイチでアレですが、卵の黄色、セロリ葉の緑、海老の赤と彩りもいい感じの組み合わせです。

おつまみレシピブログ

友人に異常なまでの海老愛好家がいて、いつぞやの彼女の誕生日に行きつけの店でちょっとみたことのない量の海老を散りばめたスペシャルプレートが出てきたことがありました。1日でこんなに海老を摂取して果たして我々は大丈夫なんだろうかと不安になったものですが、まあ考えてみれば普段はそんなに頻繁に食べないなあ、海老。

だからこそ、たまに使うとなんとなく特別な気持ちになるのです。

 




関連記事

焼きレンコン献立

焼きれんこん、豚とほうれん草のからし和え献立。

毎度おなじみ、焼き野菜の献立です。 本日はれんこんで。 薄く切ってサラダにしたり

記事を読む

かぶの葉の味噌汁献立

休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。

食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部

記事を読む

蕪の浅漬け えのきと揚げの味噌汁 水菜のおひたし 塩豚とレンコンの蒸し焼き

塩豚とレンコンの蒸し焼き、水菜のおひたしで晩酌。

仕込んでおいた塩豚の残りをどうやって食べましょうか、と。 関連 塩豚と蕪のスープ煮、ネ

記事を読む

気持ちいいことがやめられない。

By: sara.lauderdale[/caption] 未だに新規購入を我慢しています。

記事を読む

水菜の卵とじ献立

水菜と油揚げの卵とじ、梅わかめ納豆献立。

先日に引き続き、またまたやや肌寒い日の晩酌献立。さすがにもうあれほど寒い日は訪れはしないでし

記事を読む

たぬき豆腐の玉子とじ献立

たぬき豆腐の卵とじ、なめことわかめの味噌汁献立。

またてんぷら屋さんで揚げ玉をもらいました。 関連 たぬき豆腐、大根と塩昆布のサラダ献立

記事を読む

白金高輪「酉玉」鶏のあちこちを串で楽しむ。

昨夜は友人との会合。 私のリクエストで焼き鳥にしました。 焼き鳥、大好きなんです。

記事を読む

カヴァで家飲み オイルサーディンのオーブン焼き、トルティージャ。

よく晴れた週末の朝。 むくりと起き出してカヴァを冷蔵庫に入れるところから1日がスタートした

記事を読む

かれいと豆腐の煮つけ

カレイと豆腐の煮つけ、水菜のおひたし献立。

久しぶりのカレイの煮つけだというのに、うっかり無残な姿にしてしまいました。 破れかぶれ

記事を読む

晩酌簡単おつまみ 牛肉とトマトのしょうゆ炒め、きのこと三つ葉の卵とじ。

赤身が多い牛肉の切り落としが安く売られていたのでついつい手に取る。 昔は脂がしっかり入

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

→もっと見る

PAGE TOP ↑