石神井公園 野饗でひとり昼酒、蕎麦屋酒。東京散歩・練馬区
練馬散歩の続きです。
公園内の食堂でおでんや煮込みをグッと我慢してビールだけに留めておいたのには理由がありまして。
蕎麦に銘酒 野饗で蕎麦と昼酒
少し前に新橋で蕎麦酒を楽しんでから俄然盛り上がってきた蕎麦欲。
この日も公園散策の後はお昼どきをちょこっとズラして蕎麦屋昼酒と洒落込もうと決めていたのでした。
石神井公園駅前の商店街を抜けた裏通りにあるお蕎麦屋さん、野饗(のあえ)。店名の頭に「蕎麦に銘酒」とついているあたり当然呑める店でしょう。このお店、店主の山越氏の経歴がなかなか面白い。
参考 野饗(蕎麦に銘酒 野饗)
大学を卒業し、北海道に移住。その後長野に移住。温泉ざんまいの日々。2004年、東京に戻る。新聞社、出版社で「リカーライター」として執筆。ペン一本で酒と飯にありつく。2009年に一念発起してそば屋修行に入る。ミシュランひとつ星店にて野菜料理ほかを学ぶ。2011年東京都練馬区に「蕎麦に銘酒 のあえ」オープン。夏から冬までは都内各地の畑でそば栽培に勤しむ。
酒系のライターから蕎麦料理人に転身。
酒や食について書いているうちに作る側にまわりたいという思いが高まったのでしょうか。都内で蕎麦を栽培しているのも興味深いです。
さて、ランチライムは混むだろうと予測して13時過ぎに到着。酒も肴もあれこれあって目移りするのだけど、汁物に、小鉢三品、ご飯もの、主菜、小さい蕎麦がセットになったランチセットの昼膳も気になる。
「お酒が呑みたいんだけど、このセットで呑めますかね?」
とどうにも間抜けな質問をしてみると
「お酒にも合うように考えているので、お楽しみいただけると思いますよ」
との優しい回答が。じゃ、それで!
千葉の木戸泉純米をグラスで。
お酒の種類が多くて注文後も何度もメニューを熟読してしまう。こちらは熟成日本酒も豊富なのですね。
本棚の正面の席に座ったので料理ができるまで気になる本を見せていただいたり。
蕎麦関連の本や雑誌の他、日本酒に焼酎にビール、シングルモルト、豆腐に野菜に江戸文化、シュタイナー農業に太田和彦居小泉武夫となるほどのラインナップ。お店の本棚ってそのお店の方向性とか趣味がわかるからいいよね。お店だけじゃなくて個人でも同じことだろうけど、本棚を持たない私は興味深くも羨ましい。
などと本棚とメニューを舐めるように見ているうちに昼膳が到着しました。
野饗のランチセット、昼膳で呑む
小皿はトマトのマリネ、柚子が香る味噌、青菜のおひたしの3品。
主菜は鮭のスモークマリネ。わさび菜とピクルスが添えられています。
ご飯ものは親子丼。これに豆腐、じゃがいも、こんにゃく、にんじん、ねぎ、しょうがなど野菜がたっぷり入った味噌汁がお盆に乗せられています。
ご飯ものを抜きにして蕎麦を普通サイズにすることもできるのこのランチメニュー、いつもなら迷わずご飯をスキップしたであろう私が敢えて親子丼を受け入れた理由は、先ほどの食堂。隣のご夫婦が食べていた美味しそうな親子丼が頭に残っていたからなのでした。
最近蕎麦屋に純粋な「食事」に行くことがない私。蕎麦屋の親子丼、久しぶりだなあ。
昼膳、いいじゃないか!ちょこちょこちまちまつついて呑みたい私にはぴったりのラインナップ。小皿は豆皿だし、椀ものも丼も小さい器に盛られているのだけれど酒のアテには十分十分。
はい、おかわり。2杯目は何にしたんだっけ、澤乃井だったかな。最初はグラスで頼んだのに結局徳利に変更するあたりにテンションの上がりっぷりが現れていると言えましょう。
やっぱり蕎麦屋酒は昼に限る。と、表に目をやり悦に入る。
きれいに完食。親子丼ってのはよかったなあ。アタマ部分で呑んで、ご飯で腹を満たす的な。
完食の頃合いでお蕎麦登場。この日は栃木・益子の十割でした。
そばつゆに添えられる薬味はわさびのみ。
やや荒々しさを感じる蕎麦。無骨な感じだけれどなにしろ香りがいい!何度も鼻元に持ってきて嗅いでしまいましたすみません。
最後の蕎麦湯は濃厚なタイプ。
ご飯抜きで蕎麦普通盛りでもよかったかなー、でも親子丼も旨かったからなー、などと反芻しながらごちそうさま。
蕎麦屋のランチセットで呑むってどうかなと思ったのですが、こちらの昼膳は私にはぴったりハマりました。蕎麦屋に関しては割と保守的であまり新規開拓はしないんだけど、ちょっと冒険すればこんな店も発見できるのですね。日曜祝日は中休みナシの通し営業をされているのも昼酒好きには嬉しいところ。いいなあ、近所に欲しい蕎麦屋です。
===============
蕎麦に銘酒 野饗
東京都練馬区石神井町3-27-16
03-5393-6899
火〜土 12:00~14:30(14:00L.O)/18:00〜22:00(21:00L.O)
日・祝 12:00~21:00(20:00L.O)
※月曜定休
===============
美味しいものを食べて呑んで、すっかりほろ酔い気分だけれど街はまだまだお昼過ぎ。
ここで調子に乗ってもう一軒!とかやり始めると後々辛くなるのがわかっているのでグッと堪えて再び黄色い電車に乗り込むのでした。
石神井公園、現在の活動エリアからは少々不便な場所にあるのだけど、また遊びに来たいな。
さて、次はどこへ行こうかしら?
関連記事
-
-
一人家飲みつまみ 蒸し鶏のねぎソース、焼き蕪柚子胡椒和えで晩酌。
先週は肉抜きウィークだったので、休肝日明けは肉です。 肉、といっても鶏むね肉ですが。
-
-
にじますハーブ焼き、小松菜としめじのスープで白ワイン。
釣り人から下処理済みのにじますをせしめました。 馴染みのない魚の調理、臭かったらいやだ
-
-
新潟の酒 八海山しぼりたて原酒 越後で候 で晩酌 たらとオレンジ白菜のしょうが煮。
全国各地の酒を適当に見繕って記録を続けているこのシリーズ、まさかの2020年初のお出かけであ
-
-
続けた先に、何かいいことあるかもしれない。
そんなにずっと続けてるんだったら、もっと何か別のことを考えればいいのに。 毎日飽きもせ
-
-
鯖納豆、豆苗と豆腐の炒めもの献立。
鯖水煮缶をパカリと開けて簡単サラダにしたならば、その翌日の2日目は、納豆と合わせる。
-
-
ねぎと卵のシンプルなチャーハン献立。
卵とねぎだけのシンプルなチャーハン。シンプルなチャーハン献立。いずれの位置で切っても成り立つ
-
-
一人飲茶を堅尼地城で楽しむ 香港一人旅で食べたもの その3。
年末から続いていた香港一人旅記録、今回がラストです。 香港年末一人旅 クリスマスの過ご
-
-
白ワインで家飲み 鶏むね肉のトマトマリネ。
早い時間に軽めに済まそう、と決めた土曜日の夜。 残っていた食材を考えるとワインに寄せる
-
-
埼玉の酒 帝松 社長の酒 吟醸酒で晩酌 秋刀魚の梅昆布蒸し。
先日埼玉・川越へ出かけておりまして、自分土産に日本酒を購入してまいりました。 蔵造りの
-
-
1人暮らしの家飲みレシピ キャベツステーキでビール。
浴衣を着た女の子の姿をちらほら見かける花火大会の土曜日、いつものスーパーの店先で私の両手拳よ
- PREV
- 今日捨てたもの 誰にでも似合うメガネとトレンド。
- NEXT
- 壊れたカメラの処分、売る?手放す?
Comment
crispy様
家呑み記事と蕎麦記事、楽しく拝読してます。
東京西側在住者なので、機会あれば深大寺蕎麦を
お試しください。悪くない蕎麦ですよ、もちろん酒も笑。
調布市界隈で2~3本の記事は書けると思いますよ笑。
ちゅーなーさん
蕎麦情報ありがとうございます。
深大寺蕎麦、未体験です。これはなかなかそそられますね。
調布市はずいぶん前に物件を見に行ったことがあるのですけど、じっくり歩いたことはありませんでした。
いやはや、そこそこ長く住んでいるのにまだまだ東京を知り尽くしてはいないなあと実感する今日この頃です。
調布は新宿からのアクセスも良いし、駅からのバス便も豊富です。
23区と市部の狭間なので、いい感じにダサい笑。
でも丹念に歩けば、旨い酒を飲める店はありますよ。
再開発が始まってますので、今の内…。
街全体も深大寺蕎麦もこじんまりまとまっているので
廻りやすいですし、緑もあります。
深大寺蕎麦の近くの深大寺小学校が最寄りバス停ですが、
小学校も見ものです。東京とは思えない造りの小学校。
海外遠征から戻られたら、お立寄り下さいませ笑。
ちゅーなーさん
おおー、調布散策のヒントをありがとうございます。
近距離も遠距離も中距離も散歩は大好きなので足を運んでみたいです。
私の場合純粋な散歩というよりは各地で呑むのが目的みたいになっちゃってますが、それもひとつの楽しみ方、ということで。
確かではありませんが、どなたかが悪意なく撮影投稿したSNSの画像が原因で、お忍びで来ていた訳ありカップルの秘密がオープンになってしまい、かなりまずいことになったらしいです。
私もあの過剰なばかりの撮影禁止アピールには違和感を感じましたが、いろんな人達が様々な事情で訪れる場所があってもいいし、お店もそういう場であることを守ろうとしているんだと思いたいです。
Big-gさん
コメントありがとうございます。
のんびりしたあの場所にそぐわぬ強めの警告にギョッとしたので、きっと何かあったのだろうと思っていました。なるほど、そういう事情があったのですね、合点が行きました。誰もが気軽に写真を撮れる時代だからこその問題といいますか。客側に特別な意図や悪気がなかったとしてとも、店には撮影自体を拒否する権利があると思います。
この日以降出向いていませんでしたが、またゆっくりしに行きたいな。と、コメントいただいてふと思いました。ありがとうございます!