砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダ献立。
天気のせいでしょうか、スーパーの品揃えが不作です。
毎日お世話になっているのに不作などと言うのはおこがましいのですが、なんというか決め手に欠ける品揃えで悩む。
こういう時はちょっと目先の変わったものに手を出そうかなどとも考えてしまうのですが、いやいや、迷いがあるまま調理するとロクなことにならないぞ、と思い直し再検討。手堅く砂肝で手を打ちました。
砂肝が果たして食材として手堅いかどうかは別として、この選択は結果として非常に正しかったのでした。
砂肝の葱塩炒め、蕪の梅サラダで晩酌
- ぬか漬け
- きのこスープ
- 蕪の梅サラダ
- 青菜の煮浸し
- 砂肝の葱塩炒め
ぬか漬け
本日のぬか漬けは茄子とにんじんの2種盛り。
きのこスープ
砂肝の茹で汁でエリンギを煮たスープ、味付けは塩胡椒のみ。茹でた砂肝は明日以降使用するため保存中です。
蕪の梅サラダ
皮をむいて薄くスライスした生の蕪をオリーブオイル、酢、叩いた梅干し、千切りの大葉で和えたサラダ。
青菜の煮浸し
昆布出汁に塩とみりんで薄く味をつけ、ほんの少しのしょうゆで香りをつけた出汁で油揚げと青菜を煮たいつもの煮浸し。今日の青菜は蕪の葉部分です。黒七味を振って。
砂肝の葱塩炒め
一口大に切り、厚みのある部分に切れ目を入れた砂肝は塩、胡椒、酒で下味をつけておきます。フライパンに油と潰したにんにくと唐辛子を入れ火にかけ、香りが立ったら砂肝を投入して酒を加え炒め合わせます。最後に葱を入れ、塩、胡椒で味を整えたら完成。
唐辛子が大当たりでかなり辛い炒めものになりました。砂肝のコリっとした歯応えが好きなので割と大きめに切って調理していますが、きちんと処理して薄切りにしたほうが早く火も通るし食べやすいかと思います。
にんにくと唐辛子のきいた炒めもの、ときたらやはりここはビールですね。
妙に冒険せず慣れ親しんだ砂肝にて落ち着いた晩酌献立。いつもはさっぱりとした塩焼きにすることが多いのですが、珍しくしっかり味の炒めものになったのは恐らく昨日まとめた台湾食記事に引っ張られてのことでしょう。
自分の書いたものに影響されるおめでたさよ。
が、昨日中に届く予定だった日本酒が到着せず、だったので、ビールに寄せたつまみにしておいて正解でした。計算したわけではなく、単なる偶然なのですが結果オーライ、めでたしめでたし。
関連記事
-
-
かぼちゃの塩煮、牛肉とレンコンのきんぴら他全5品。
TGIF! と言っても私はあまり曜日とは関係ない毎日を過ごしています。 が、それ
-
-
こんにゃく麺レシピ 肌寒い日の鶏塩そば。
なんということでしょう。 まだ8月だというのにこの寒さ。 ここ数年、残暑ギラギラ
-
-
にらとえのきの卵とじ、きんぴらごぼう献立。
薄い薄いささがきごぼうって、旨いなあと思います。 ごぼうのしぐれ煮、水菜の煮びたし献立
-
-
一人暮らしの家飲みメニュー 8/3 餃子。
いやー、天気よくて気持ちいい日曜日でした。 なんだかテンションあがる。 朝からヘアケアボディ
-
-
茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。
絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの
-
-
塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。
実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから
-
-
金目鯛のかぶと煮、蒸しなすのねぎ塩和え献立。
また目が合ってしまった。 どうして私はこうも魚のあらに弱いのでしょうか。 大根と
-
-
家飲み献立 11/14 せせり塩焼き、オレンジ白菜のスープ、自家製切り干し大根など全6品で晩酌。
TGIF! いやあ、気持ちよく晴れた金曜日でしたね。 いつも夕食は4~5品なので
-
-
牛肉とれんこんのしょうゆ炒め、葱塩奴で晩酌。
秋刀魚が出始めるとああ秋だなあと妙に実感が湧きますね。 秋刀魚、大好物です。 関連
-
-
豚しゃぶおろし和え、ゆで野菜と卵のサラダで家飲み。
固ゆでか、それとも半熟か。 迷いながら卵を茹で始めて、でもやっぱり半熟にしようかね、と