じゃがいものそぼろ煮、人参の卵炒め 家飲み献立。

公開日: : 最終更新日:2017/01/13 家飯, 食べること ,

じゃがいものそぼろ煮

たまには和食献立的なものでもひとつ。そう思い立って

「普通の晩御飯」

っぽいメニューにしてみました。
いえ、いつも普通の食事しか作っていないのですがやたらとつまみ意識が強いので、これにご飯足したら普通に和定食、といった感じにしたかったというか。

誤差の範囲ですが。

じゃがいものそぼろ煮で晩酌

じゃがいものそぼろ煮献立

  • 白菜漬け
  • 大根と分葱の味噌汁
  • タアサイのおひたし
  • にんじんと卵の炒め物
  • じゃがいものそぼろ煮

大根と分葱の味噌汁

大根と分葱の味噌汁

和献立、ということで本日も味噌汁。出汁は煮干、具は大根と分葱です。

タアサイのおひたし

タアサイのおひたし

茹でたタアサイを出汁醤油にしっかり浸したおひたし。醤油やポン酢をかけただけ、で食べることがおおいけど、きちんと浸すとやっぱり美味しい。

にんじんと卵の炒め物

にんじんしりしり

千切りのにんじんを油で炒めて塩を振り、しんなりしたところに少量の塩を加えた卵を入れてざっと混ぜたら酒を振り蓋をして蒸らします。にんじんがやわらかくなって卵が固まったら完成。にんじんの炒め物はシャキッとさせるほうが好きだけれど、卵と合わせるならばかなりやわらかくしんなりしたほうが好みだ、と突然気がつきました。深い。

じゃがいものそぼろ煮

じゃがいものそぼろ煮あんかけ

鍋に油をひいて生姜のみじん切りを炒め、香りがたったら牛ひき肉を入れて炒めます。肉の色が変わったところでじゃがいもを投入し砂糖を加えてざっと油が回ったら水を入れ、沸騰したところにみりんと醤油を入れて芋がやわらかくなるまで煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。

酒のつまみっぽくない晩酌メニューになったけど、緑、赤、黄色に茶色と色合い的にはいい感じ。珍しく砂糖など使って久しぶりに作った甘辛煮物がほっくほくのしみしみ、我ながらよくできて満足です。こういう煮物は一旦冷まして時間に美味しくしてもらうに限るね。

日本酒にあうおつまみレシピ

たまにはいいですね、こういう晩御飯っぽい献立。そして甘辛味のおかずには白米代わりに日本酒です。

最近味噌汁で酒を呑むという妙な行為が続いていますが、これ、ビールだと違うんだよなあ。同じ汁物でもビールならアジア飯っぽい辛みの効いたヤツとかでしょうか。野菜や肉のスープでワインってのはアリだし、焼き味噌なんて蕎麦前の定番だし、味噌汁に日本酒、悪くないと思うのですがどうでしょう。

まあ最後に白飯食べるのであればそれに合わせるのが一番自然なんですけどもね。

 




関連記事

秋の献立 10/7 豚で肉豆腐他全5品の晩酌。

台風は過ぎたけど、気温は下がる。 あー、冬に向かってるんだなあと実感する天気でした。

記事を読む

れんこんつくね温玉添え

れんこんつくね温玉添え、ぬか漬けやっこ献立。

卵が余っていたので、冷凍していました。前から一回やってみたかったんですよね、冷凍卵ってやつを

記事を読む

青菜と豚肉のからし和え

豚肉と青菜のからし和え、焼きししとう献立。

はいみなさん、お写真撮りますから並んで並んで。 という段階になって、ああまた緑だらけの

記事を読む

納豆チーズオムレツ

納豆チーズオムレツ、なめこおろし献立。

居酒屋で見かけるとつい頼んでしまいたくなる地味メニュー、納豆オムレツ。 材料は、納豆

記事を読む

手羽焼きで晩酌

手羽焼き、おつまみ奴献立。

鶏肉を焼く。だから、焼き鳥。 焼き鳥は、焼いて塩を振るだけで出来上がるありがたいつまみ

記事を読む

甘くない卵焼きで酒を呑む。

いつもスーパーでの出来事。 イートインスペースで、5歳くらいの女の子が焼き芋を頬張っていました

記事を読む

玉乃光 28pf 2019

京都の酒 玉乃光 純米吟醸 28Pf Summerで晩酌塩鶏と大根のスープ煮

お久しぶりです。京都です。 勝手に日本酒全国ツアー 相変わらず晩酌はちびちびとや

記事を読む

きつね納豆

きつね納豆、豚汁で家飲み。

冬の終わりを祝しての駆け込み汁飲みシリーズ、本日は豚汁です。 駆け込み汁飲みといっても

記事を読む

けんちん汁 白菜漬け キャベツ入り卵焼き えのきおろし 豚肉と白菜の酒粕煮

豚と白菜の酒粕煮、けんちん汁献立。

白菜と豚肉。 鍋に重ねて敷き詰めて、軽く塩と酒を振って火にかけるだけでいい酒のつまみに

記事を読む

カヴァで家飲み 11/3 秋鮭と春菊のグラタン。

最近すっかり春菊づいている我が家の食卓。 ひと束買ったら、一人暮らしはとても1日では消

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑