じゃがいものそぼろ煮、人参の卵炒め 家飲み献立。
たまには和食献立的なものでもひとつ。そう思い立って
「普通の晩御飯」
っぽいメニューにしてみました。
いえ、いつも普通の食事しか作っていないのですがやたらとつまみ意識が強いので、これにご飯足したら普通に和定食、といった感じにしたかったというか。
誤差の範囲ですが。
じゃがいものそぼろ煮で晩酌
- 白菜漬け
- 大根と分葱の味噌汁
- タアサイのおひたし
- にんじんと卵の炒め物
- じゃがいものそぼろ煮
大根と分葱の味噌汁
和献立、ということで本日も味噌汁。出汁は煮干、具は大根と分葱です。
タアサイのおひたし
茹でたタアサイを出汁醤油にしっかり浸したおひたし。醤油やポン酢をかけただけ、で食べることがおおいけど、きちんと浸すとやっぱり美味しい。
にんじんと卵の炒め物
千切りのにんじんを油で炒めて塩を振り、しんなりしたところに少量の塩を加えた卵を入れてざっと混ぜたら酒を振り蓋をして蒸らします。にんじんがやわらかくなって卵が固まったら完成。にんじんの炒め物はシャキッとさせるほうが好きだけれど、卵と合わせるならばかなりやわらかくしんなりしたほうが好みだ、と突然気がつきました。深い。
じゃがいものそぼろ煮
鍋に油をひいて生姜のみじん切りを炒め、香りがたったら牛ひき肉を入れて炒めます。肉の色が変わったところでじゃがいもを投入し砂糖を加えてざっと油が回ったら水を入れ、沸騰したところにみりんと醤油を入れて芋がやわらかくなるまで煮ます。最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
酒のつまみっぽくない晩酌メニューになったけど、緑、赤、黄色に茶色と色合い的にはいい感じ。珍しく砂糖など使って久しぶりに作った甘辛煮物がほっくほくのしみしみ、我ながらよくできて満足です。こういう煮物は一旦冷まして時間に美味しくしてもらうに限るね。
たまにはいいですね、こういう晩御飯っぽい献立。そして甘辛味のおかずには白米代わりに日本酒です。
最近味噌汁で酒を呑むという妙な行為が続いていますが、これ、ビールだと違うんだよなあ。同じ汁物でもビールならアジア飯っぽい辛みの効いたヤツとかでしょうか。野菜や肉のスープでワインってのはアリだし、焼き味噌なんて蕎麦前の定番だし、味噌汁に日本酒、悪くないと思うのですがどうでしょう。
まあ最後に白飯食べるのであればそれに合わせるのが一番自然なんですけどもね。
関連記事
-
-
大阪の酒 秋鹿 純米無濾過生原酒で晩酌 鶏のくわ焼き、小松菜の梅おろし和え。
愛知が飛んでいるのを気にかけつつ関西を攻めております。 関連 勝手に日本酒全国ツアー
-
-
大根葉と油揚げの炒め煮、きのこおろし献立。
大根は煮たり焼いたりおろしたり、どんな風に扱うのも好きです。 そして、大根葉も好きです
-
-
たんぱく質摂取、肉の代わりに、何食べる?
もともと好きな食材である鶏むね肉。最近は一食あたりの摂取量を気持ち多めにしています。
-
-
鯛のかぶと煮、きのこと梅のすまし汁献立。
習慣で日々の晩酌献立を撮影し、ちまちまと記録し続けております。 暮らしの定点観測のすす
-
-
焼きとうもろこし、鶏むね肉とわかめの梅和え献立。
とにかくよく食べ物をいただく強運に恵まれていまして、先日は立派なゴールドラッシュを頂戴しま
-
-
豚肉ときくらげの卵炒め、ゴーヤの塩昆布和え献立。
きくらげと卵、豚肉を炒めたもの。木須肉(ムースーロー)ってやつですね。 こういう材料
-
-
最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
一人暮らしのみなさん、自炊してますか?なるべく生活をシンプルにするため、自炊を一切せずに「食のア
-
-
牛肉とこんにゃくのきんぴら、新じゃがとわかめの味噌汁献立。
こんにゃくが食べたい。突然そんな気分になる時は、体から何かしらの信号が発せられているのでしょ
-
-
「汁飲み」の季節になりました。
寒い! ついこの間まで暑い暑いと騒いでいたような気がするのですが、私の記憶がごっそり
-
-
家飲み献立 2/3 春雨入り白菜とツナのあっさり煮、油揚げと葱のしょうが炒め。
2月3日は節分でしたね。 帰りにいつものスーパーに寄ってびっくり。