生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。

公開日: : 家飯

トマトと卵の炒めもの献立

トマトは年がら年中出回っているけれど、どうしても夏のイメージが強い野菜。

よって、冬場に手を伸ばすことはそうありません。2月の食卓にのぼるのは、かなりレアケースと言えましょう。

なぜ今トマトなのかというと、八百屋の前を通ったら大きく赤く美味そうなトマトと目があったから。

思わず購入してしまったけれど、今の時期に生で食べる気にはなれないなあ。

生白菜サラダ、トマトと卵の炒めもの献立。

  • キャベツと油揚げの味噌汁
  • 漬けもの
  • 生白菜のサラダ
  • トマトと卵の炒めもの

キャベツと油揚げの味噌汁

キャベツと油揚げの味噌汁

たっぷりのキャベツと油揚げの味噌汁。出汁は昆布と鰹節。

漬けもの

漬もの

本日の漬けものは大根皮のしょうゆ漬けと昆布の佃煮。あ、佃煮は漬けものじゃないか。昆布の出汁がらで作った佃煮、いい箸休めになりますね。

生白菜のサラダ

生白菜のサラダ

細切りにした白菜にオリーブオイルとポン酢を回しかけ、鰹節をのせた簡単サラダ。

トマトと卵の炒めもの

トマトと卵の炒めもの

フライパンに油を熱し、溶きほぐした卵を投入。大きく混ぜて半熟状態になったら一旦取り出します。代わってくし形に切ったトマトを炒め、塩を加えて形が崩れ始めたらにんにくを投入。軽く香りを移して卵を戻し入れ、酒で風味をつけてざっと混ぜたら完成。

トマトからもっと水分が出たら水溶き片栗粉でまとめてしまうのだけど、あんまり水気がなかったので今日はこのままで。酒のつまみはもちろん、ごはんにかけても美味しい丼ものになります。

休肝日ごはん トマト卵炒めごはん、キャベツとしらすのゆかり和え献立。

寒い時期には生でトマトを食べる気にならん、といっておきながら、白菜はバリバリ生で食すとはこれいかに。白菜は今が旬だから抵抗がない、のか。

煮ても焼いても旨い白菜だけれど、生白菜のみずみずしさはまた格別。今年は例年よりも生白菜をよく食べている気がします。

ありがたいことにお安く手に入るし、水分たっぷりのしゃくしゃく食感で、生野菜をもりもり頬張る快感のようなものが得られるからね。

豚ロースの梅照り焼き、小松菜とひらたけのおひたし献立。

一方で、トマトはちょっと外しちゃったかな、という印象。見た目のよさに期待し過ぎたのか、味の主張がやや控えめなトマトでありました。

やっぱり時期が関係してるのかな。それとも、私の気持ちの持ちようかしら。

白菜が安くて旨いのはありがたいけれど、トマトを大量摂取したくなる夏が恋しい。春はいいから、夏よはよこい。

大人一人暮らしのヒント




関連記事

大根のそぼろあんかけ

大根のそぼろあんかけ、小松菜ときのこのおひたし献立。

天気予報で度々遭遇する「明日は真冬並みの寒さです」という解説を聞くたびに、もう12月なんだ

記事を読む

キャベツの塩昆布炒め

肉団子とかぶの味噌汁、キャベツ塩昆布炒め献立。

野菜を塩昆布で和える。いまや定番の酒のつまみですね。 手羽元黒酢煮、ピーマンの塩昆布和

記事を読む

海老とそら豆の塩炒め

海老とそら豆の塩炒め、にらのからし和え献立。

毎度好物が多くで恐縮ですが、そら豆が好きです。 好きだけれどあまり登場しない理由は、量

記事を読む

一人暮らしの家飲みメニュー 週末はワインで。

毎週毎週土曜日になったら同じ画像ばっかり載せやがって! 見飽きたわ! と言われそ

記事を読む

豚かたまり肉をしっとり茹でる方法。

誰にも会わないシェアハウスの夜。 お盆だなあ、としみじみ。 私といえば、何ら特別

記事を読む

トマト卵炒め丼

トマトの卵炒め丼献立。

今日も今日とて休肝日、久しぶりに丼ものとまいりましょう。バッチャン焼きのうつわも、久しぶり

記事を読む

焼き大根

焼き大根、豚肉とほうれん草のからし和えで晩酌。

いい感じに太さのある大根がある。おまけに、時間の余裕もある。こんな夜は焼き大根で1杯やりま

記事を読む

静岡の酒 花の舞しぼりたて純米吟醸

静岡の酒 花の舞 特別純米しぼりたてで晩酌 豚肉のはりはり鍋。

日本各地の酒を家で飲むだけというお手軽でたのしいお遊びの時間がやってまいりました。 勝手に日本

記事を読む

豚とごぼうの柳川煮

豚とごぼうの柳川煮、蕪の梅和えで晩酌。

最近ごぼうを食べてなかったなあ。 ごぼう、好きなんだけどキャベツやら白菜やら大根やらと

記事を読む

家飲み献立 鶏豆腐でぬる燗を。

雨の土曜日。 部屋でじっとしていると昼間でも寒いので、2駅隣まで歩いて駅前のコーヒーシ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑