きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立

公開日: : 最終更新日:2020/12/12 家飯

きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立

引き続き、例のきのこを使って晩酌です。

前回はシンプルに焼いて食べたはなびらたけ。

焼ききのこ、おかわかめと納豆の梅和え献立

何やらよい出汁が出るとの情報を得たので、今回は汁だくの卵とじにてご機嫌を伺います。

きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立

きのこの卵とじ、こんにゃくと水菜のゆず味噌和え献立
  • おかわかめの味噌汁
  • 大根のぬか漬け
  • こんにゃくと水菜のゆず味噌和え
  • きのこの卵とじ

おかわかめの味噌汁

おかわかめの味噌汁 大根のぬか漬け こんにゃくと水菜のゆず味噌和え きのこの卵とじ

おかわかめと油揚げの味噌汁。おかわかめは変色が早いので、味噌をとき入れてから加えてさっと煮るにとどめます。出汁は昆布といりこ。

大根のぬか漬け

大根のぬか漬け

本日の漬ものは大根のぬか漬けを薄切りにしていりごまとごま油で和えたもの。

こんにゃくと水菜のゆず味噌和え

こんにゃくと水菜のゆず味噌和え

白味噌とみりんを鍋に入れて火にかけ、ぽってりするまで練ったら火を止め、ゆずの果汁とすりおろした皮を加えます。できあがったゆず味噌を、下ゆでしたこんにゃくと水菜に添えました。

きのこの卵とじ

きのこの卵とじ

フライパンに昆布出汁、みりん、塩を煮立て、適当な大きさに切ったはなびらたけとしいたけを加えて火を通します。香りづけ程度のしょうゆを加えたら溶き卵を流し入れ、しっかり火を入れて完成。

きのこの旨味がたっぷり染み出た出汁を卵で閉じ込める。いいなあ、美味いなあ、熱燗の友、冬のご馳走とにやにや食べ進めておったのですが、ゆず味噌和えを食べて気づいてしまった。

食感が、まるかぶりじゃないかと。

日本酒にあうおつまみレシピ

先日はなびらたけを食べた時に、何かに似た食感だなあと思っていたのですが、そうだ、こんにゃくにも似てるわと気づいたのです。つまり、くにゅくにゅしこしこするものばかりが並ぶ食卓となってしまったわけです。

卵とじはしみじみ美味いし、ゆず味噌は香り高く高貴な味わい。それぞれの品には問題はないのだけれど、この2品を組み合わせたのはちょっともったいなかったなと反省する晩酌献立となりました。

せっかく品数揃えるんだったら、味はもちろんのこと調理方法や食感にバリエーションを持たせたいじゃないですか。趣の異なるつまみをちょこちょこつまめるのが一人晩酌の醍醐味じゃないですか。

いやあ、何年続けても晩酌道ってのは奥深く、極めがいがありますね。引き続き精進いたします。




関連記事

塩鮭と白菜の酒蒸し、ゆずかぶらで晩酌。

実際の体温上昇云々は別としても、白菜は暖をとる野菜だよなあと感じます。 冬の野菜だから

記事を読む

茄子とトマトのバジル炒め

茄子とトマトのバジル炒め、キャベツの生姜醤油和え。

絶賛粗食生活満喫中、及び必要最低限の調味料しか持たない、さらに普通の食材を使う、がモットーの

記事を読む

秋刀魚の煮付け定食

秋刀魚の煮付け、豆苗の卵和え献立。

この秋は大好物の秋刀魚をあまり食べられなかったなあ。ちょうどシーズン中に引っ越しして買い物状

記事を読む

蒸し鶏とタアサイの柚子胡椒おひたし、新玉ねぎの卵炒めで晩酌。

たのしいたのしい休肝日明けの火曜日。 ふと過去記事をチェックしてみると、休肝日システム導入

記事を読む

たらとじゃがいもの白ワイン煮、キャロットラペ。

毎度同じ話ばかりして恐縮ですが、倶楽部方式愛好家なのです。 関連 一番好きな倶楽部方式

記事を読む

家飲み献立 12/9 鮭ときのこの豆乳スープ。

今日は済ませておきたい作業があれこれあったので、ラップトップを持ってなんとなく近所のファミリ

記事を読む

スペアリブと大根の塩煮、キャベツと揚げ玉の味噌汁で家飲み。

スペアリブ。ここでは初登場ではないでしょうか。 スペアリブというとイメージ的にはなんら

記事を読む

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立

きのこの卵とじ、じゃこピーマン献立。

最近やたらときのこが登場する我が食卓です。もともときのこ類は大好きだし、その汎用性の高さた

記事を読む

家飲み一人鍋 1/13 白菜と春雨のうま煮鍋、温奴。

最近、以前にも増して「早寝早起き」を心がけています。 できれば22:00までに就寝するスタ

記事を読む

塩鮭の粕汁、菜飯献立。

休肝日ごはん 塩鮭の粕汁、菜飯献立。

週の初めは休肝日、今週もノンアルコール献立でスタートです。 寒い日が続いたので、粕汁が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑