ピーマンとしらすの酒煎り、葱のナムル。
カフェや電車の中でスマートフォンを凝視している人の姿が全く珍しくなくなった今日。
みんな移動時間や休憩中にニュースやメールをチェックしたりフィード登録したブログを読んだりしているんだろうなあと思っていたのだけれど、結構な割合でゲームをしている人も見かけますね。
ちらっと見えた画面からはそれが何のゲームなのか疎いものでてんでわかりませんが、いわゆるパズルゲーム?なんでしょう。昔流行ったテトリスとかああいう単純なパズルものってハマったらずっとやっちゃうよねえ。
ちなみに私は人生そのものが巨大ダンジョンだらけの大アドベンチャーRPGみたいなもんなのでこれ以上ゲームに手を出すつもりはありません。
ピーマンとしらすの酒煎りで家飲み
- ごぼうの梅煮
- 葱のナムル
- キムチ納豆
- 鶏だんごとキャベツの煮物
- ピーマンとしらすの酒煎り
葱のナムル
生の万能葱をごま油、塩、胡椒、すりゴマで和えます。すぐに食べて辛味を楽しむもよし、暫く馴染ませてしんなりさせてもよし。
キムチ納豆
葱の小口切りをたっぷり入れたキムチ納豆。
ピーマンとしらすの酒煎り
油を引いたフライパンで一口大に切ったピーマンを両面じっくり焼き、最後にしらすと酒を加えざっと馴染ませます。
鶏だんごとキャベツの煮物
後は先日の残りものの鶏団子の煮物と箸休めの梅ごぼう。
鶏だんごに葱を入れていたことを忘れて大葉飾っちゃった。正しくはキムチ納豆に大葉、鶏だんごに葱、だったな。まあ問題はないんですが。
ピーマン旨い。焼いただけの野菜が好き過ぎます。
ピーマンを焼いたところに醤油をちょろっとたらして食べるのも好きなのだけど、今回はあえてしらすの塩分と酒の香りで。ご飯のおかずなら醤油味がよさそうだけど、酒のつまみにはシンプルな酒煎りもいけます。
ところで献立を考えるのってちょっとしたゲーム感覚ですよね。
特に現在の住環境では食材も調味料も調理器具も最小限に抑えたいので、少ない材料でいかに毎日晩酌を楽しむかを考えるのはもはやパズル。うまくカチッとハマッた時の気持ちよさもまたゲーム的です。
複雑な工程の料理はしないので調理自体ではさほど頭を使わないような気がしますが、献立を考えるのは結構複雑な思考作業のような気がするので、脳の老化防止に多少は役立っているかしら。酒呑んでちゃ意味ないかしら。
関連記事
-
-
酒粕クリームシチュー献立。
先日久しぶりに粕汁を作りました。 関連 ぶりの粕汁献立。 残りの酒粕をどうしたも
-
-
たぬき豆腐、かぶの梅わさび和え献立。
あたたかい豆腐料理でいちばん手軽なのは、湯豆腐でしょうか。もしくは、温やっこ。 そのい
-
-
ワインで家飲み きのこのオムレツ。
ちょっと久しぶり? な感じの週末ワイン。 ちょこちょこ残っていた食材を使い切りたいば
-
-
鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、蒸しなすのナムル献立。
しばらく切らしていた黒酢を補充しました。 表示価格が思いのお高くて、あらあら、値上げ
-
-
むね肉とズッキーニの酢炒め、トマトとゴーヤのサラダ献立。
この夏、いきなりズッキーニが好きになりました。 食べたことはあるけれど、積極的には手
-
-
白菜と蒸し鶏の梅和え、きぬかつぎ献立。
白菜が幅をきかせてまいりました。 白菜愛好家としては何かと捗るこの季節。どかんと大きい
-
-
別々にら玉、トマトとねぎのニョクマム風味スープ献立。
無性ににら玉が食べたくなる。 ちょうど豚ばら肉も余っているなんて、好都合ではありません
-
-
焼き大根、ピーマンの丸煮で晩酌。
焼き大根、ピーマンの丸煮。 地味野菜ばっかりじゃないかこの草食が、と罵られそうな献立で
-
-
一人暮らしの夜ご飯 8/6 夏に嬉しい、火を使わないメニュー。
ふう。 全然降りませんねえ、東京。 各位、熱中症には十分お気をつけくださいませ。 今夜のメニュ
-
-
宮崎の酒 千徳清酒カップで晩酌 鶏豆腐、焼き枝豆献立。
さすがにホイホイ発見できなくなってまいりました。 関連 勝手に日本酒全国ツアー