さつまいとチキンの豆乳グラタン、柿とくるみのサラダ献立。
さつまいもの時期、一度はグラタンを焼く。先日の柿の白和えに引き続き、これまた季節のお約束行事です。
さつまいものお供は鶏肉ときのこ、もすっかり定番化してまいりました。
毎回同じじゃ芸がないような気もするけれど、日々の料理ってのはそういうものかな。
さつまいもチキングラタン、柿とくるみのサラダで赤ワイン
- 柿とくるみのサラダ
- さつまいもチキングラタン
柿とくるみのサラダ
粗塩、胡椒、レモン汁、オリーブオイルを混ぜ合わせたドレッシングで大きめに切った柿とベビーリーフを和え、砕いたくるみをのせます。くるみは素焼きで味がついていないもの。普段はそのままワインのお供にポリポリ食べているやつです。
さつまいもチキングラタン
さつまいもは輪切りにして水にさらし、水分を拭き取っておきます。フライパンにオリーブオイルをひきみじん切りにしたにんにくと薄切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたらしめじを投入。野菜の上にさつまいもをのせ蓋をして蒸します。さつまいもがやわらかくなったら豆乳を加えて塩、胡椒で味付けして軽く煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけたらタネの完成。
うつわに盛ってチーズをのせてオーブンでこんがり焼き、仕上げにパセリのみじん切りをふります。
タネを作る→焼く という手順を踏むので普段より解説が長くなっておりますが、フライパンでバーっと炒めたらあとは焼くだけなので実はラク。この手の料理はオーブンが焼いてくれている間にサラダの準備ができるので、効率よく作業が進みます。
赤があったのでいきなり開けたけど、さっぱりしたサラダの味を考えれば白から赤へと変えるのもよさそうです。
こっくり系のホワイトソースじゃないのでたっぷり食べても重たくならないのが豆乳ソースのよいところ。チーズの風味でグラタンらしさはちゃんと味わえて、ワインもしっかり進みます。
ここ数年、グラタンといえばこのさつまいもグラタンとじゃがいものグラタンを作り続けているような。めっきり日本酒党になってしまったことで和食率が上がり、こういう洋風つまみの登場回数が減少傾向にあるんですよね。
でも、今からの季節はオーブン料理やら煮込み料理やら温かいスープやらが恋しくなる。今年は定番料理以外も作る気になれるかしらん。
関連記事
-
-
神戸で酒を飲むならば ’19。
年末年始は故郷である神戸で過ごしました。 大きな予定は特になく、することといえば朝から
-
-
蒸し鶏ねぎダレ、わかめと春雨のサラダ献立。
本体は旅の途中ですが、撮りためていた晩酌献立です。 普段使いのナイロントートに収まる旅
-
-
こんにゃくとひき肉のにんにくしょうゆ炒め、モロヘイヤやっこで晩酌。
こんにゃく料理が続いております。 無性にこんにゃくが食べたいからとか、お腹具合をすっ
-
-
鍋で家飲み ハリハリ鍋。
ここ数日妙に暖かい日が続いていましたが、そろそろあれですね。 鍋の季節です。 昨
-
-
セロリと豆腐の炒めもの、キャベツのおかか和え献立。
なんか最近この手の作戦が多めだけど、残りもの一掃献立。 先日作った豆腐炒めものが妙に旨
-
-
豚肉の梅しそ蒸し、菜の花おろし和え献立。
本日のメインは梅と大葉をたっぷり使った蒸し料理。 梅に大葉。どちらかといえば夏向きの料
-
-
家飲み献立 ヤムウンセンとトマトのスープ。
珍しく頭痛がする夜。 多分台風による気圧の変化が原因のような気が。 まあ、一晩眠
-
-
イカの黒七味焼き、トマトと大葉のサラダ。
焼きイカに縁のない人生を送ってきました。 お祭りの夜店では焼きイカだよね、という方も多
-
-
春キャベツとコンビーフのパスタ、水菜とトマトのサラダ。
コンビーフ、久しぶりに食べました。またまたいただきものです。 コンビーフといえばあの特
-
-
休肝日ごはん にんじんしりしり、かぶの葉の味噌汁献立。
食材をキレイに使い切ってしまいたいタイミングに入ったので、小かぶを投入します。 実の部
- PREV
- 恋するボディビルと結弦ファイル。
- NEXT
- 白髪染めをやめれば、女は解放されるのか。