家飲み献立 12/20 塩手羽大根、なめこ湯豆腐。
今朝改めてカレンダーを確認してびっくり。思わず二度見。
なんと、もう20日とは! 12月も下旬じゃないですか!
THE・師走。
まだ先でいいかな~とのほほんと考えていましたが、そろそろ旅の準備をしなくてはなりません。
今年の帰省ラッシュは27日スタートってところでしょうか。
おおぅ、あと1週間しかないなんて…。
みなさんは、もう年末年始の予定はばっちり組みました?
今夜の家飲みメニュー
- 白菜と油揚げの煮物
- ちくわクリームチーズ
- 柚子白菜
- なめこ湯豆腐
- 塩手羽大根
白菜と油揚げの煮物
先日の豆乳煮込みの下拵え段階でとっておいた白菜を小さな酒肴としてスライド活用。
こういう煮物がちょこっとあると、酒吞みは嬉しいんです。
ちくわクリームチーズ
ちくわとクリームチーズを合わせて黒胡椒をたっぷりと。
ちくわとチーズの組み合わせはおつまみにはもちろん、意外にお弁当のおかずにしても美味しいんですよね。
なめこ湯豆腐
昆布出汁でさっと温めた豆腐に茹でたほうれん草となめこをのせて。昆布となめこでとろみがついた出汁ごとポン酢と柚子胡椒でいただきます。
塩手羽大根
鍋に手羽先、大根、昆布、塩、酒を入れて材料がかぶる程度の水を加えたら弱火にかけ、大根がやわらかくなるまで煮るだけ。少々時間はかかるけれど、手間なしでできるきれいな味の煮物です。うん、失敗しようがないシンプルなレシピの料理ですね。
ほろりとやわらかく煮えた大根、するっと骨が外れる手羽先だけでなく、何しろ出汁が美味なのが寒い季節には嬉しい。骨付き鶏と昆布の旨みが存分に味わえる極上出汁をずずずーっと飲み干せば、ついつい日本酒も進みます。
ああ、落ち着いた。
冷たい雨が降る夜にぴったりの温かい料理と熱燗で楽しんだ晩酌メニューでした。
目下冷え性対策継続中につき、日本酒登場割合が多いこの頃。
糖質が気になるところではあるけれど、まあ普段あんまりご飯類を食べないので大丈夫かな。などという素人判断。
だって、やっぱり熱燗が一番温まるもの。
今日もあまりに寒かったので、どこかで温かい蕎麦でも食べて帰ろうかな…なんて気持ちになったものの、呑んだ後に寒い道を歩いて帰るよりもちょこちょこつまみを用意して部屋でゆっくりまったり呑んで、その後風呂で体をほぐして…のほうに魅力的に感じてまっすぐ帰宅。
うん、その判断は正解だ。
冬は特に、家飲みは正義なのです。
困るのは、心も体もリラックスできるあまりについつい呑みすぎてしまうことなんだけど。
ふふふ。
関連記事
-
ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。
ベトナム一人旅で食べたもの、ホーチミン編です。 ベトナムに限らずですが、一人旅での食事は気
-
家飲み献立 9/11 ビールにカイチアオ・ムーサップ。
ロールイカにセロリ、玉ねぎ、春雨、レモン…。 むやみに食材を増やさずに今あるものを活かして
-
いわしの梅煮、にらの海苔和え献立。
午前中から抱えたままの魚気分を携えて魚屋へ行くと、本日の目玉は丸々と太ったいわしだと言う。
-
ワインで家飲み 12/7 パルミジャーノ風味のキャベツとベーコンのスープ煮。
フリーで仕事をしていると、毎日が休みみたいな仕事のような、よくわからない状態になります。
-
晩酌献立 さつまいもと豚肉の生姜煮、きくらげと葱の和え物。
前日から妙にさつまいもが食べたくなり、今夜は絶対さつまいもださつまいもだと念仏のように唱えな
-
凍り豆腐と手羽先の煮もの、トマトとわかめのナムル献立。
凍り豆腐といえば乾燥状態で売られているアレがポピュラーですね。 きめ細かいしっとりした
-
台湾一周 鉄道駅弁一人旅 その2. 台中駅 照燒醬雞腿便當。
台中滞在を満喫して次は嘉義へ向かいます。 関連 台湾一周 鉄道駅弁一人旅。 嘉義
-
キャベツとささみのしょうがダレ、きくらげと白葱の和え物。
あれ? 2日間殆ど同じ献立になってる...。 と、作っている最中に気付きました。
-
日本酒で晩酌献立 5/23 豚しゃぶ梅ポン酢、きのこ温奴。
休肝日を設定しようと決意したからなのかどうなのか、もしやこのまま酒を呑まない人生という選択も
-
わかめ納豆温玉のせ、キャベツとツナの蒸し煮献立。
冷凍卵に裏切られ続けたこの頃でしたが、ようやくそれらしい形状のものだ出来上がりました。