ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。

公開日: : 家飯, 食べること

静岡産わさびとしらすの 食べるオリーブオイル UMAMI OIL

知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。

オリーブオイル専門店が選んだエキストラバージンオリーブオイルにわさびの茎漬け、しらすなど、静岡を代表する食材をつけこみました。白飯はもちろん、豆腐や温野菜にのせたり、パスタや調味料に混ぜたりと、色々な使い方でお楽しみください。

あらあら随分と具沢山じゃないですか。こういう凝った調味料って家では絶対に作らないのでありがたいですね。

何に使うか迷うところですが、まずはご機嫌伺いということで、素直に豆腐に乗せてみます。

ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴で晩酌

ほうれん草と卵のしょうが炒め献立

  • 大根と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • うまみオイルのせ奴
  • ほうれん草と卵のしょうが炒め

大根と油揚げの味噌汁

大根と油揚げの味噌汁

ごろっと大きめに切った大根と油揚げの味噌汁。出汁は昆布。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツ、きゅうり、にんじん。

うまみオイルのせ奴

うまみオイルのせ奴

豆腐にいただきもののオイルをのせただけ。普段木綿豆腐を使うことが多いのだけれど、今日は久しぶりに絹こし豆腐で。

ほうれん草と卵のしょうが炒め

ほうれん草と卵のしょうが炒め

フライパンに油を熱し、割りほぐした卵を入れ、大きく混ぜてふんわりと焼き固め一旦取り出します。同じフライパンに油を足し千切りのしょうがを炒め、香りがたったら長さを切りそろえたほうれん草を加えて炒めます。ほうれん草に火が入ってしんなりしたところで卵を戻し入れ、しょうゆをまわしかけざっと混ぜたら完成。

このオイル、わさびやしらすの他にもナッツやドライトマトなどいろんな具が入っておりかなり複雑かつ濃厚なお味。計算したわけじゃないけど、奴以外を超シンプルな味付けにしたことで、結果バランスよくまとまりました。酒は純米酒を燗で。

日本酒にあうおつまみレシピ

目先の変わった調味料を使いこなすのが苦手な私ですが、このオイルはちゃんと使い切れそう。今日みたいに和風の献立で日本酒もアリだし、ベースがオリーブオイルだからもちろんワインにも合うだろうし。

味が濃く個性が強いので、合わせる食材は淡白な味わいのものがいいんだろうな。酸味を加えてドレッシングにしたり、なんらかのつけダレにするなど、いろいろ試してみます。

 




関連記事

蒸し鶏とにらのしょうがだれ献立

しらたきのたらこ炒め、蒸し鶏とにらのしょうがだれ献立。

並び的には蒸し鶏がメインにくる献立なのですが、どうにもたらこ炒めの桃色が主張してくるので配置

記事を読む

70代ミニマリストの調味料。

By: Franck Michel[/caption] 今年の正月に人様の家の様子を勝手にブ

記事を読む

きのこと卵の黒酢スープ

スープで胃腸を休ませる。

健やかかつ強靭、いつも頼れるパートナーである我が胃腸が 「なんか最近お疲れだわ」

記事を読む

玉ねぎナシの肉じゃが レシピ

玉ねぎナシ肉じゃが、菜の花の胡麻和え献立。

新じゃが、新玉ねぎ、新キャベツ。 春らしい食材がちょこちょこ出回り始めていますね。 この寒いの

記事を読む

休肝日にはバナナを食べる。

思わぬトラブルに見舞われた先週。 参考 ぎっくり腰になりました 2015 初めてのことで

記事を読む

肉団子鍋

一人鍋で家飲み オレンジ白菜と鶏団子鍋。

今夜は鍋。絶対に鍋。 朝っぱらから固く鍋を決意していたので、問題はさて何鍋にするか?と

記事を読む

鯖缶と玉ねぎのサラダ レシピ

塩豚と大根のスープ煮、鯖缶と玉ねぎのサラダ。

ここ数日柑橘熱が高まって食後にぽんかんやらいよかんやらを食べています。 が。 外

記事を読む

一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく 高松弾丸日帰りの旅 その4。

日帰りの旅に関わらずなぜか長々と書いてしまった高松旅行記。 関連 神戸からジャンボフェ

記事を読む

にらの落とし焼き、きのこのおろし和え献立。

少々残っているにらをどう食べるかと考えていて、ふと思い出しました。以前持ち寄り家飲み会的な

記事を読む

焼きネギ、紅芯大根のはちみつ甘酢漬け

白和え、焼きネギ、紅芯大根のはちみつ酢漬けで晩酌。

晩酌は毎日のことなので、残りものや余り食材をスライドさせて翌日に消費するなんてのは日常茶飯事

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

遊んで暮らしたい50代が今なお働く理由。

ここのところ、公私ともに文章を書く量がめっきり減りました。

ミニマリスト主婦はよく食べる。

連休中は実家に帰省しておりました。 ここ数年は年末年始

AI時代に人間が文章を書く意味はあるか。

「ほら、こういうの、今ならAI使ってちゃちゃっとできますよね

白海老、ブラック、日本海。富山一人旅で行ったところ、食べたもの その1。

もうこのまま旅記録を書かずに終わるのではなかろうかと思われた

祝・越冬!エアコン不使用を貫いた冬の光熱費。

いやあ、呑気に仕事したり酒飲んだりしてたら、あっという間に春

→もっと見る

PAGE TOP ↑