ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴献立。

公開日: : 家飯, 食べること

静岡産わさびとしらすの 食べるオリーブオイル UMAMI OIL

知人からお土産で「UMAMI OIL」なるものをいただきました。

オリーブオイル専門店が選んだエキストラバージンオリーブオイルにわさびの茎漬け、しらすなど、静岡を代表する食材をつけこみました。白飯はもちろん、豆腐や温野菜にのせたり、パスタや調味料に混ぜたりと、色々な使い方でお楽しみください。

あらあら随分と具沢山じゃないですか。こういう凝った調味料って家では絶対に作らないのでありがたいですね。

何に使うか迷うところですが、まずはご機嫌伺いということで、素直に豆腐に乗せてみます。

ほうれん草と卵のしょうが炒め、うまみオイルのせ奴で晩酌

ほうれん草と卵のしょうが炒め献立

  • 大根と油揚げの味噌汁
  • ぬか漬け
  • うまみオイルのせ奴
  • ほうれん草と卵のしょうが炒め

大根と油揚げの味噌汁

大根と油揚げの味噌汁

ごろっと大きめに切った大根と油揚げの味噌汁。出汁は昆布。

ぬか漬け

ぬか漬け

本日のぬか漬けはキャベツ、きゅうり、にんじん。

うまみオイルのせ奴

うまみオイルのせ奴

豆腐にいただきもののオイルをのせただけ。普段木綿豆腐を使うことが多いのだけれど、今日は久しぶりに絹こし豆腐で。

ほうれん草と卵のしょうが炒め

ほうれん草と卵のしょうが炒め

フライパンに油を熱し、割りほぐした卵を入れ、大きく混ぜてふんわりと焼き固め一旦取り出します。同じフライパンに油を足し千切りのしょうがを炒め、香りがたったら長さを切りそろえたほうれん草を加えて炒めます。ほうれん草に火が入ってしんなりしたところで卵を戻し入れ、しょうゆをまわしかけざっと混ぜたら完成。

このオイル、わさびやしらすの他にもナッツやドライトマトなどいろんな具が入っておりかなり複雑かつ濃厚なお味。計算したわけじゃないけど、奴以外を超シンプルな味付けにしたことで、結果バランスよくまとまりました。酒は純米酒を燗で。

日本酒にあうおつまみレシピ

目先の変わった調味料を使いこなすのが苦手な私ですが、このオイルはちゃんと使い切れそう。今日みたいに和風の献立で日本酒もアリだし、ベースがオリーブオイルだからもちろんワインにも合うだろうし。

味が濃く個性が強いので、合わせる食材は淡白な味わいのものがいいんだろうな。酸味を加えてドレッシングにしたり、なんらかのつけダレにするなど、いろいろ試してみます。

 




関連記事

和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごり

和歌山の酒 雑賀の郷 辛口純米にごりで晩酌 あさりと菜の花の酒蒸し。

近畿地方コンプリート! 時々寄り道はするものの基本的には北から攻めるスタイルの日本酒ツアー

記事を読む

家飲み献立 1/28 せせり塩鍋。

はい、まやかしでしたー、昨日の暖かさは嘘でしたー。 と、思わずミサワ化してしまう寒い1

記事を読む

鶏むね肉と小松菜のしょうが炒め、ししとうのしらすおろし和え

鶏むね肉と小松菜のしょうが炒め、ししとうのしらすおろし和え献立。

以前晩酌献立シリーズをお読みいただいているどなたかに、えらい細かく食材使い回しますよね、との

記事を読む

鶏のくわ焼き献立 日本酒に合う

鶏のくわ焼き、豆腐と三つ葉のサラダ。

眠い...。 なんだか久しぶりに眠いです。 昨夜早寝して今朝かなり早い時間に目覚めてしまった

記事を読む

蕪とツナのサラダ、トマト塩奴で家飲み。

三度の飯より家飲み晩酌好きな私でも、旅から戻るとしばらくは自炊が面倒になります。 面倒

記事を読む

砂肝の酒炒り献立

砂肝の酒炒り、小松菜の塩昆布白和え献立。

本日のメインは、砂肝。 いつもは塩味で炒めたり、ポン酢漬けにして食べることが多い食材

記事を読む

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め

鶏むね肉とごぼうの黒酢炒め、ほうれん草のからし和え献立。

鶏肉とごぼうで、鶏ごぼう。ごぼうみたいな無骨な野菜と合わせるならばジューシーなもも肉のほうが

記事を読む

味噌汁とご飯の夕食

休肝日ごはん 菜の花の卵和え、白菜と油揚げの味噌汁献立。

週の初めは休肝日。 ということで、最近は週2回、日、月曜日を休肝日と定めて生活していま

記事を読む

アッシパルマンティエ

アッシパルマンティエで赤ワイン。

もうそろそろ本格的に春がやってくるけれど、そういやこの冬食べてなかったな。 とふと思い

記事を読む

粗食晩酌献立

焼きピーマン、にら納豆で家飲み。

地味。 いつものことですが、タイトルからして地味すぎます。 基本的に野菜好きの粗

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑