今月のカリッとした読書 9月第一週。
公開日:
:
最終更新日:2014/09/16
読書
9月に入れば、気分はもう秋。
秋といえば何ですかね。食欲?芸術?ファッション?
どれも大好きだけれど、一番シンプルに楽しめるのは「読書」かな。
今月は読んだ本を記録していきたいと思います。
今週の読書
パリジェンヌ流モードなプチ・ルール
売り上げランキング: 25,824
大好きなイラストレーター、米澤よう子さんの本は、悩める40代ファッションのヒントがいっぱい。
日本を離れていた時にリリースされたものも全て目を通したいと思っています。
黄金の丘で君と転げまわりたいのだ
ポプラ社
売り上げランキング: 161,059
酒かワインかチーズか何かの本が読みたいなあと思って手に取った1冊。
実は三浦しをんさんも岡元麻理恵さんも全く存じ上げないのですが、なんとなく気に入りそうな予感がしています。
MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体
宣伝会議
売り上げランキング: 10,890
毎日楽しみにしているブログでおススメされていた本。
新刊かと思っていたら、2012年に出版されていたものだった。ほんの数年日本を離れていただけなのに、まだまだ浦島太郎状態にあることは否めません。
というわけで、今週はこの3冊を読みます。
印象に残った本については後日改めて読後の感想を記すことにします。
9月の新しい試みもまた楽しめそう。人生はインプットとアウトプットの連続だからね。
関連記事
-
-
人生を変える幸せの腰痛学校 自分でできるシンプルなこと。
「腰痛持ちなんだったら、読んだほうがいいよ」 そう知人にお勧めされていた本がありました
-
-
今月のカリッとした読書 10月第一週。
…今週ってもう10月なのね?? あーびっくりした。 実は10月までに達成したいと考え
-
-
好奇心を“天職”に変える空想教室 ささやかな自信が鍵になる。
By: Rolands Lakis[/caption] 先日と同じくまたまたはて、1年前は何
-
-
肌断食、「悪魔の書」を手に入れた。
By: La Melodie[/caption] 先日からほうれい線がー、とぶつぶつ言ってま
-
-
メモのちからと超スピード文章術。
奥さん、9月です。 今年も残すところあと120日となりました。 ってどうする、ど
-
-
作家、本当のJ.T.リロイ 人は本質以上に「誰が言ったか」で評価する。
中身はもちろん大切。けれど時に内容やクオリティなどそれ自体の本質よりも 「誰が言ったか
-
-
ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。
読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは
-
-
食の好みが合わない人こそ大切だという話。
とりあえずパフェを食べようという近年稀に見る提案に面食らいながらも、おとなしく受け入れる。し
-
-
手書きで馬鹿が2割り増し。
悪い意味で驚きの記憶力なので、メモ必須、メモ大事。 改めてそう考える秋であります。
-
-
家飲みあるある。湘南いそいそ家飲み日記。
そうそう、こういうことやっちゃうよね!というあるあるが満載過ぎて首もげそうなくらい縦に振りま