今月のカリッとした読書 9月第一週。
公開日:
:
最終更新日:2014/09/16
読書
9月に入れば、気分はもう秋。
秋といえば何ですかね。食欲?芸術?ファッション?
どれも大好きだけれど、一番シンプルに楽しめるのは「読書」かな。
今月は読んだ本を記録していきたいと思います。
今週の読書
パリジェンヌ流モードなプチ・ルール
売り上げランキング: 25,824
大好きなイラストレーター、米澤よう子さんの本は、悩める40代ファッションのヒントがいっぱい。
日本を離れていた時にリリースされたものも全て目を通したいと思っています。
黄金の丘で君と転げまわりたいのだ
ポプラ社
売り上げランキング: 161,059
酒かワインかチーズか何かの本が読みたいなあと思って手に取った1冊。
実は三浦しをんさんも岡元麻理恵さんも全く存じ上げないのですが、なんとなく気に入りそうな予感がしています。
MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体
宣伝会議
売り上げランキング: 10,890
毎日楽しみにしているブログでおススメされていた本。
新刊かと思っていたら、2012年に出版されていたものだった。ほんの数年日本を離れていただけなのに、まだまだ浦島太郎状態にあることは否めません。
というわけで、今週はこの3冊を読みます。
印象に残った本については後日改めて読後の感想を記すことにします。
9月の新しい試みもまた楽しめそう。人生はインプットとアウトプットの連続だからね。
関連記事
-
-
モノを捨てよ世界に出よう。日本を出ると、一体何が変わるのか。
今月初めの読書に選んでいたこちらの本。 モノを捨てよ世界へ
-
-
仕事も、人生も。「常識からはみ出す生き方」。
年末から暫く、頭の中が騒がしい気がしています。 その理由はあれこれやりたいことがあるお
-
-
ドミニック・ローホー シンプルを極める 成熟した自我とは。
ドミニック・ローホー氏。 シンプルライフを目指す人にはすっかり御馴染み、でしょうか。以前も著書を
-
-
肌断食、「悪魔の書」を手に入れた。
By: La Melodie[/caption] 先日からほうれい線がー、とぶつぶつ言ってま
-
-
ブログ書籍化の経緯、本当のテーマは何だ。
当ブログ、カリッとした毎日。がきっかけとなり、この度1冊の本が出来上がりました。 関連
-
-
瞑想のすすめ。散らかった頭の中を整理する方法。
瞑想って随分メジャーになりましたよね。 以前は怪しい団体か宗教かと思われていた部分があ
-
-
そのままでいいのに、手を入れるからダメになる。
白ご飯の旨さは冷めていた方がよくわかるものであり、炊きたてこそが美味いというのはむしろ思い込
-
-
増え続ける洋服をなんとかしたい!クローゼットの上手な整え方5ステップ。
現在発売中の雑誌「天然生活」10月号に興味深い特集があったので読んでみました。 私が気
-
-
魂の退社 50代で会社を辞めるという決意。
By: Vincepal[/caption] 「とにかく逃げ切り世代のやり方についていけなかった
-
-
笑い転げながらワインを学ぶ。「黄金の丘で君と転げまわりたいのだ」
いやー、笑った。 笑いました。 先日読み始めたワイン本、黄金の丘で君と転げまわり