洋服かぶり問題に関する個人的な考察。

公開日: : 最終更新日:2015/11/17 ファッション, 生き方と考え方

20代の頃、当時よく通っていたセレクトショップで派手なプリントのストレッチパンツを購入しました。

とても気に入っていたので購入した翌日、さっそく張り切って履いて出かけると、同じ柄のパンツを履いた人をなんと2人も見かけたのです。

別に友達や同僚というわけではなく、単なる通りすがりの人がたまたま同じ洋服を着ていただけだったのですがそれでも妙に気まずく、人と同じ格好をするのが嫌だった私はせっかく買ったそのパンツをそれ以降履くことができませんでした。

あのパンツ、どうしたんだったかな。そのまま履かずに処分したんだったかな。

もう忘れてしまったけど。

説明できない独占欲

オートクチュールでもない限り同じ服を着ている誰かを見かけるなんて普通に起こりうることなのですが、若い頃はそれが耐えられませんでした。

というより、シンプルなものじゃないからこそ着こなしの難易度が高めだろうとチャレンジして買ったつもりだったのにみんな普通に着てるじゃないか!というのが妙に悔しかったのかもしれません。

ああ、若さとはなんと甘酸っぱくも面倒くさいことか。

人と同じはイヤ、という理由で流行りのブランドやアイテムにも極力手を出さないようにして、たまたま好きだったブランドがメジャーになってしまったらなんとなく疎遠になったりも。

これってマイナーな映画とかアーティストが有名になると

「私だけが知ってるはずだったのに売れちゃったらつまらなくなる」

みたいな感覚とも似てるような気がする。謎の独占欲というか嫉妬心というか。好きなものが広まるのは嬉しいはずなのになんだか自分の手を離れてしまうような寂しさ、なんでしょうかね。

「安易に流行りに乗るんじゃなくて、私は自分の道を行く」

と鼻息荒くオリジナリティを極めている気でいたけれど、好きなものを誰かがすでに手にしていたら「好き」な気持ちを捻じ曲げてまで他を選ぶという、それはそれで他人や世間に踊らされまくりの状態でありました。

もう「双子みたい」にはならないと知っている

さて、先週末。同い年の友人と食事をする約束をしていて駅で待ち合わせたのですが、ふと足元を見ると同じスニーカーを履いていました。

「ありゃ、今日色違いじゃん」
「ホントだね。なんかさー、最近スニーカー率高まってない?」
「そうなんだよねえ、ヒール履くのに気合が必要でさー」

ああ、やっぱりか。足腰鍛えなきゃねえ、とかなんとか話しながらスニーカーのふたりはカジュアルなワインバーへ出かけたのでした。

これ、若い頃だったら耐えられなくて早く帰りたくなるパターンだったろうに、もうなんとも思わなくなっていた。

別に年を取ったからなんでもよくなった、わけではなくて、単に気にならなくなっていた。もちろん全身同じコーディネイトだったとしたらさすがにいろいろとおかしいけれど、40代の女性が同じ靴を履いている程度では良くも悪くも

「同じような感じ」

には見えないのがわかっているから気にならないのでしょう。

関連 本当は怖い、定番服。

10代、20代の頃はおじさんおばさんに

「若い子はみんな同じ顔に見える」

なんて言われて憤慨したものだけれど、それは若さという輝きが眩しくて個性が見えなくなっていたのかもしれません。いや、若い人から見たらおじさんおばさんこそみんな同じ顔に見えるのかもしれないけどね。

なんて考えていたら、今となっては説明できないあの妙な独占欲や嫉妬心さえ随分薄れた気がします。
いやはや、大人になるってのはなんとも都合のいいものですね。

 




関連記事

もう、おしゃれを諦める。

諦めました、あなたのことは。 どうも、ナオコです。ナオコ、寒いです。 ここのとこ

記事を読む

生きる目的、今夜はフラッシュモブ。

時間が有り余っていても何もできない不甲斐なさを感じている人は多いのかもしれない、と思った先日の出来

記事を読む

お花見ファッション、温度差考慮と負荷の重要性。

By: Peter Lindberg[/caption] 先日は今年初めてのお花見に。 こ

記事を読む

シンプル 瞑想

友人があちら側で人生を変えた話。

50手前の人間が「あちら側」などと表現すると、まるで三途の川を渡ったかのようですが、違いま

記事を読む

1995年から、20年。

今回この時期に合わせてまた関西方面に移動したのには理由がありました。 1995年から2

記事を読む

ラクな服、これでいいのか。

台風まで来てしまったし、今回はやや失敗気味だったか。 関連 重視すべきは大きさよりも重

記事を読む

プチプラファッションだけが負の連鎖の元凶か。

By: Elvert Barnes[/caption] 本当に必要なものだけを所有して大切に

記事を読む

忘れることのありがたさ。

By: Meggy[/caption] あれは確か小学1年生くらいだったでしょうか。

記事を読む

疲れやストレスが原因で歯が痛むことはあるのか。

歯が痛い。 先週だったでしょうか、久しぶりにそんな感覚がやってきました。 歯科通

記事を読む

自分大好きな人、自己肯定感の育て方。

友人がお子さんの幼稚園の順番待ち真っ最中だという。 なんでも、一度別の幼稚園に入園した

記事を読む

Comment

  1. しょむ より:

    はじめまして!
    ランキングからきました。
    「確かに」と思うところが多く、思わずコメしたくなりました╰(*´︶`*)╯

    確かに昔は人と被るのイヤだったけど、年を取るにつれてその辺り鈍感になった気がします。
    さすがにUNIQLOのTシャツ着てUNIQLOに行ってしまい、全く同じ柄のものが陳列されてる前を通るのは恥ずかしかったですが。。笑

    • crispy-life より:

      しょむさん

      コメントありがとうございます。

      >年を取るにつれてその辺り鈍感になった気がします。

      いやいやいや、20代のうら若き乙女が何をおっしゃいますやら!!
      とは言え、そんな風に感じるのは実は年齢関係なくあくまで個人の感覚なんでしょうけどね。

      今後とも宜しくお願いいたします。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑