ブロガーの芸風が変わる恥ずかしさ。
奥さん、5月です。
写真は2年前のこの時期に撮影した鯉のぼりであります。
今年はかように立派な鯉のぼりをまだ見ておりませんが、見ていないなりに月初の定期ポストです。
2018年4月の閲覧数TOP3
1.最低限の調味料8つ!これだけあれば料理初心者も十分自炊できる。
以上が先月の閲覧数TOP3でした。
ワンツーに関しては殿堂入り感があるものの、今回注目すべきは3着につけた健康ネタです。更新当日にものすごく読まれている模様だったのですが、理由がイマイチわかりません。
ファッションに敏感な奥様方が多いのか、服とか靴とか鞄がどうだこうだという記事の瞬発力はそれなりに把握しています。しかし健康ネタはそう注目を集めるコンテンツでもなく、そしてフラネタも初投下ではなかったので、おそらく「高血圧」に反応された方が多かったのではないかと推測します。
できる限り病院ネタは書きたくないと考えているもので、高血圧ネタの好評に味をしめて健康トピックスを連投する、なんてことはしませんが、ありがたいことに区のほうから各種診断のお知らせが続々届いているのでそのあたりもまたおいおい。みなさまの予防医療リマインダとしてご活用いただければ幸いです。
ブロガーの芸風が変わる恥ずかしさ
ところでつい先日、あ、あのネタはどこに書いたんだっけか、とふと考えたタイミングがありまして。
ここじゃない、どこか。そうだ、15年位前にやっていたはてなダイアリーに書いたのだった、と思い当たりました。
今ではもう非公開にしてしまったブログのアーカイブを繰って件の記事を無事サルベージしたのだけれど、いやあ、恥。完全に閉じた空間ではないがしかし、ブログの存在を把握している友人知人数名しか読んでいないという安心感がもたらす甘えと、見られていることに対する多少の自意識を帯びた文章が恥ずかしすぎる。
SNSの過去ポストに感じるそれとは異次元の気恥ずかしさ。これは閉じて正解だったと珍しく自分の判断を評価した次第です。
ならばこのブログはどうなのかという話ですが、開始当初それなりに真剣にブログ運営方法を模索していたものですから(真面目)、イマドキのブログとはこうあるべきといったフォーマットに囚われていた部分が無きにしも非ず。さらには日々書き続けて4年も経てばさすがに多少芸風が変化したのではと感じる瞬間はあります。
しかし最初から長く続ける腹積りの匿名にて開始したので、個人情報もろ出しではないという点において恥成分はやや薄め。とても大切なことなのに開設当初あまりに軽く考えていたネーミングの後悔は残るものの、運営方針としては概ね満足しています。
ブログ開設2周年。毎日ブログを更新し続けて後悔していること。
とはいえ恥は恥。ブログに限らず、普段の言動行動思考その他のあれこれ、生きるとはもしや恥をかくことと同義なのかと呆然とすることしきりであります。
それでもなお積極的に恥をかくことを恐れないスタイルを貫き、今後も足取り軽やかに変わっていけたなら。即ちここに綴る興味関心の幅を拡げることが、若しくは深めることができればいいなあと考えておりますので、今月もカリッとした毎日。をよろしくお願いいたします!
関連記事
-
-
一人の時間を楽しめる理由と一人で街を味わう理由。
国内外をふらふらと徘徊し、自由気ままにあちこちで過ごす生活に喜びを感じる私。 元々孤独に強
-
-
2015年もお世話になりました。
By: MattysFlicks[/caption] あっという間に2015年が終わろうとし
-
-
威厳のマツコのお墨付き。
「お墨付き」という言葉があります。 特定の商品やサービスの品質の高さや安全性をユーザー
-
-
つらい過去を忘れる方法。
恥の多い生涯を送ってきました。 いや、生きていれば誰しも恥のひとつやふたつかいて当然と
-
-
辛い生活、ブログに助けられた日々。
By: skyseeker[/caption] 奥さん、師走です。 2016年てなにそ
-
-
1995年から、20年。
今回この時期に合わせてまた関西方面に移動したのには理由がありました。 1995年から2
-
-
願いを叶えるいちばんシンプルな方法。
今日はなんだかいい1日でした。 「いい1日」というのもかなり抽象的な表現ですが、目標に向かって
-
-
日本の世帯構造は一人暮らしが主流。これからの公共住宅はコレクティブハウスに。
うん、どう考えたって、今後日本はこの流れにならないとおかしい。 参考 日本の世帯構造は一人暮ら
-
-
貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方。
By: alamosbasement[/caption] 先日このブログを始めてから1年が経過し
- PREV
- アリババの休日とリア充の爆発。
- NEXT
- 鶏もも肉と水菜のフライパン蒸し、えのき梅豆腐献立。