副業を始めるために必要な2つの要素。

公開日: : これからの働きかた

event_1

知人(40代前半男性)が、副業を始めました。

彼は超大手企業にお勤めのエリートだし、特段儲かりそうにない事業内容(失礼)からして、目先の副収入を目当てにした活動でないことは明らか。

いや、一般的には超大手勤務で安泰安全に見えるものの、斜陽産業とも呼ばれる業界。ゆえに、本人としては将来を案じての一手、なのかもしれませんが、どことなくただよう余裕から、なるほど社会勉強ですね、などと勘ぐっておりました。しかし。

新たな活動について記録する様をSNS経由で見ていて、そのスピード感に驚いたのでした。

副業を始めるために必要な2つの要素

1812_kinugawa_41

副業内容はざっくり言うと相談業。これまでの経験や知識を活かして、その筋の情報が欲しい人の相談に乗りますよ、というもの。こんなことをやろうかなあ、とふんわり言っていたと思ったら、すぐさま開業届を提出し、シェアオフィスを借り、スキルシェアサイト「ココナラ」にも秒で出品していた。

もちろんこの速さかつ本業をこなしつつのスタートなので、100%の準備が整ってはいない。届け出やオフィス契約は完璧であっても、サービス内容自体もその打ち出し方もまだ40%程度の出来といったところで、まずは始めてみて、走りながら考え、ブラッシュアップしていくスタイルなのでしょう。

元々優秀な人だとは知っていたけれど、どちらかといえば完璧を求めて準備にじっくり時間をかけるタイプ。だと、勝手に思っていた私。知人の新たな一面を見た気がすると同時に、この気軽さを心地よく感じたのでした。

ざっくりとしたサービス内容を元に、さらっと事業を開始する。

副業ってついつい難しく捉えがちだけど、このスピード感とカジュアル感って結構重要なのではないでしょうか。ざっくりだけど、とりあえず始めてみる感。

本業があるからこそ楽しめる仕事

名の通った大手企業のエリート社員が、公の場で副業開始を宣言し、あっという間に開始する。少し前なら考えられなかったような動きだけれど、「小商い」ってこんな感じでいいよね、と思うのです。

自分で仕事を作る方法、副業、複業、週末起業。

きっと彼は「相談業」を看板に挙げつつも、その先を見越しているとは思います。相談を窓口にしてその分野の需要を計り、お悩みポイントがどこにあるのかデータを収集した上で、必要なサービスの開発に乗り出す算段でしょう。確かに、勝手に仮説を立てて一人ウンウン唸りながら商品作るよりも、リアルな声を収集しながら進む方が早いし、楽しいもんね。

本業も忙しそうなのにすごいなあと思う一方、本業で多くのタスクを抱えることに慣れているからこそのスピード感なのかもと思ったり。本業という安定したホームがあるからこそ、副業の持つ「プラスα」要素を楽しめるところって、確かにある。ダメならさっさと撤退する、もしくは方向転換するという選択肢もあるし。

今後に期待しています。

 




関連記事

プロの仕事が求められない時代の仕事の作り方。

By: Thomas Duesing[/caption] フリーランス、自営業で仕事をしてい

記事を読む

いかにして働かずに暮らすか。

先日某誌の編集者から 「毎度読者の食いつきがいいのは老後不安煽り系のネタだ」 と

記事を読む

座りっぱなしを解消したい。

先日ニュースで立ったままで操作できるパソコンデスクや、ストレッチ器具を導入しているオフィスを

記事を読む

一生お金に困らない自信とその方法。

どうなのよ、仕事のほうは。母に問われて、ぼちぼちですねと適当に答える。 ちなみに母は私

記事を読む

女のキャリア、40代をどう乗り越えるか。

取引先の女性に今後のキャリアに関して相談を受けました。 いやいやいや。 新卒で

記事を読む

お金の「見えない不安」を取り除くには。

感情の見える化にはまんまと失敗しましたが、家計の見える化は、なぜか継続しています。 人生初の「

記事を読む

どこにいても仕事はできる。

「最近はコレのせいで、完全なる休みがなくなっちゃったよね」 有給休暇取得中の友人が、ス

記事を読む

50代で叶える、アルバイトの夢。

自分比でややヘビーな締め切りに追われ、顔面を青くしたり白くしたりしていた月末月初。どうにか

記事を読む

終わった後に、捨てるご褒美が待っている。

準備だけ整えて、最終段階には至らず放置すること数日。 「ハア?準備だけ終わった? 書い

記事を読む

うっすらとした道標、2020年やることリスト。

By: Ged Carroll[/caption] 奥さん、2月です。 年始は朝から酒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑