僕らが旅に出る理由 その1 ~地元を出ることすら考えなかった20代~

公開日: : 最終更新日:2020/05/13 旅人への道

blueskyfrom

モノを減らしたり、シェアハウスに住んだりしている理由のひとつは

「旅に出るため」

です。

旅といっても観光旅行ではなく、バックパック世界一周でもなく、なんというか、ひとところに定住しない生活を続けていきたいと考えています。

地元を出たことがなかった20代

そもそもなぜこんなことになったのか。

私は西側の小さな町で生まれ育ち、20歳を過ぎるまで家族と生家で暮らしていました。

生家といっても古く狭い賃貸マンション。ここで一家4人が暮らしていたので、年頃になっても家族4人六帖一間で寝起きする生活は当時はやっぱり嫌だなあと思っていました。

なので若い頃の私の夢はなんといっても「1人暮らしをすること」!

働き始めたらすぐに家を出るんだ!と希望に胸を膨らませていたのですが、家を出ても家庭の事情で仕送りは続けなければならず、自分の部屋の家賃と実家への仕送りを両立できるくらい稼げるようになるまで少し時間がかかってしまいました。

これも今考えればどうにでもできた話なのですが、その頃は「1人暮らししながら仕送りもするなんて自分にはムリだ」と思い込んでいたからできなかっただけですね。

旅をする機会に恵まれて

その後20代後半に勤めていた会社で出張が多い部署になったことから、生まれて初めて自分1人で旅をするという機会を得ました。

厳密には出張なので「旅」じゃないんですが、それまでは1人で見知らぬ土地にいったことも、新幹線や飛行機に乗ったことすらなかった私。
当然、自分が生まれ育った町を出て行くことなど思いつかず、ここにずっと住んで、結婚して、子育てして、そんな人生なんだろう、とぼんやりと考えていたのです。というか、それ以外の選択肢があることすら想像できませんでした。
なのに結局一度も結婚せず子供も産まなかったのだから人生ってわけわかりません。

学生時代の友人の中にはNYでアート系の仕事をしている子なんかもいましたが、家族や友達と一緒に数日間の海外旅行にしか行った経験が無く英語も話せたらいいのになあと夢みるだけで実際は全くダメな私には海外生活なんて別世界、1人異国で暮らすって凄い勇気だなあ、と思っていました。

つづきます。

僕らが旅に出る理由 その2 ~世界が広いことを知った30代~




関連記事

最小限の旅ファッション、問題はいつだって靴だった。

旅の荷物について考えています。 また旅行かよ!といい加減言われそうですが。 関連 旅人への道。

記事を読む

ただいま、を何度も作る。

By: Nattu[/caption] 年末の計画は別として、年内にも旅の予定があります。

記事を読む

スーツケース1つで暮らす実験。

今回の旅の持ち物はスーツケースひとつです。 正確に言えば機内持ち込みのバッグとかカメラ

記事を読む

荷物の少ない旅、移動のお供に最適なツール。

移動中は睡眠時間に充てることも多いのですが、今回はいいタイミングで移動や乗り継ぎの暇つぶしに

記事を読む

ベトナム一人旅の食事 ニャチャンで貝やネムヌォンを満喫。

ベトナム一人旅の食記録、ニャチャン編です。 ホーチミン一人旅、ビール片手に食べたもの。 海沿

記事を読む

海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたもの その1。

ローカルフードを楽しむ一人旅が大好物の私。 関連 台湾一人旅でもローカルフードを楽しみ

記事を読む

台湾一周鉄道駅弁一人旅 その6. 池上駅 全美行 池上鐵路月台便當。

台湾を鉄道でぐるっと一周しながら各地の駅弁を堪能する旅もそろそろ終盤。 これまでは出発

記事を読む

必要最低限の部屋、夢も希望もありゃしない。セブ日記 1

本日のセブシティは晴れのち曇り。日中の気温27度。朝夕はエアコンなしで過ごせる気候でエアコン

記事を読む

沢の鶴資料館

灘の酒蔵巡り その5. 沢の鶴資料館から甲南漬へ 灘五郷リターンズ’16

あっちこっちへ飛びますが、今日は神戸の旅記録。 昨年行った酒蔵巡りが楽しかったので今年

記事を読む

無人島 猿島日帰り一人旅 日本散歩・神奈川県。

神奈川県は横須賀市。東京湾に浮かぶ無人島・猿島へ行ってきました。 細々と続けていた東京

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

ブロッコリーのにんにく焼き、蒸し鶏とわかめの梅和え献立
焼きブロッコリー、蒸し鶏とわかめの梅和え献立。

ゆでた鶏むね肉とブロッコリー。 効率的なたんぱく質補給

→もっと見る

PAGE TOP ↑