天竜浜名湖鉄道に大興奮 日本散歩・静岡県

公開日: : 最終更新日:2019/10/09 旅人への道 ,

天竜浜名湖線
静岡県で天竜浜名湖線に乗ってきました。

静岡といえば、昨年の夏も海を見るべくドライブしておりました。

伊東へ日帰りドライブ旅 日本散歩・静岡県

今回も静岡在住の知人が車を出してくれたので、足はある。おかげでローカル線乗車のみならず、一人旅ではたどり着けないスポットまで足を運ぶことができて大満足の静岡旅となりました。

駅が楽しいローカル線、天竜浜名湖線

1905kakegawa_12

天竜浜名湖鉄道、通称「天浜線」は、静岡県・掛川市から浜名湖を有する浜松市を経て湖西市まで、全39駅からなる路線です。

天竜浜名湖鉄道

今回はお得な1日フリーきっぷを使って天竜二俣駅から奥浜名湖駅まで行ってみます。

1905kakegawa_14

天竜二俣駅は天竜浜名湖鉄道の本社機能がある駅。

1905kakegawa_13

本社の表札が渋い。

1905kakegawa_15

転車台や扇形車庫・運転指令室等は国の登録有形文化財に登録されています。木造の駅舎は昭和15年の開業当時から残っている部分もあるのだとか。

1905kakegawa_18

2016年の乗降人数は129人/1日。通勤時間帯以外はほぼ1時間に1本程度の運行状況なので、戻りの時間を考慮した計画を立てつつ乗車します。

1905kakegawa_17

鉄道ファンの心をくすぐる駅舎。撮り鉄各位がホーム内外でスタンバイされていました。

1905kakegawa_19

ああ、麗しの一両編成。

天浜線を走る車両は3種類。その中でたった1両しかないTH3000形に運よく乗車できて一同大興奮です。

1905kakegawa_24

この車両、ノスタルジックな車体デザイン以外にも何が特別なのかというと

天浜線 マリメッコ車両

マリメッコ車両

1905kakegawa_20

1905kakegawa_22

ご覧の通り、内装がマリメッコ仕様なのですよ。わたくし特別マリメッコ信者というわけじゃないのだけど、レトロ車両とマリメッコテキスタイルの相性が抜群で、すごくたのしい!

1905kakegawa_23

車窓を彩る花柄カーテンの愛らしさに気を良くしつつ、ガタゴト西へと向かいます。

天竜二俣駅から奥浜名湖まではおよそ1時間。通勤1時間と考えればそこそこ長く感じるけれど、電車大好きローカル線大好物なもので、ほんの十数分程度にしか感じませんでした。控えめに言って大はしゃぎです。

奥浜名湖駅から三ヶ日駅を歩く

1905kakegawa_27

奥浜名湖駅到着です。

奥浜名湖駅は湖に面していますが、この湖は正確には浜名湖じゃなくて猪鼻湖。

猪鼻湖(浜松・浜名湖だいすきネット)

浜名湖の支湖で、大崎半島で浜名湖と仕切られ、幅120mの瀬戸水道で浜名湖に通じている。湖岸線にはミカン園の斜面が迫り、山上湖のような風景を展開。

支湖。…しこ?意味はわからんでもないが、初めて聞いた表現です。これ、普通に使う言葉なのでしょうか?変換もできなくて辞書にもないし、造語?それはおいといて、猪鼻湖沿いを歩きます。

1905kakegawa_30

このあたりは本当にみかんの木だらけ。果実が生る頃にはどんな景色が見られるのだろうかと想像すると、また来なければと思ってしまいます。鈴なりの三ヶ日みかん、見て見たすぎる。何せ、みかん大好きだし。

1905kakegawa_31

駅近の店で鰻をいただいた後は、腹ごなしを兼ねてひとつお隣の三ヶ日まで散歩します。

1905kakegawa_32

猪鼻湖に沿った国道301号線を行く。車がガンガン通るので注意が必要だけれど、水辺を歩くのは心地よい。海とは別の清々しさがありますね。

1905kakegawa_33

国道を15分ほど歩けば、ローカル線風情満載の三ヶ日駅に到着。ここもまた、有形文化財に登録されています。

1905kakegawa_41

こちらの駅にはハンバーガーで人気のカフェ、グラニーズが併設されています。喫茶のみの利用もできるようだけれど、ここではお茶せずに次なる駅へ向かいます。

というのも、天浜線はこの他にも11の駅舎で「駅中グルメ」と称したカフェやレストランが入っているのです。さらには、宿泊できる駅もあり。

INN MY LIFE

駅前じゃなくて、駅中ホテル。電車好きのお子さんが大喜びそうですね。まあ私だってお子に負けず劣らず喜ぶ自信はありますけども。

さて、電車が車で三ヶ日駅を見学。

1905kakegawa_34

1905kakegawa_35

1905kakegawa_38

もう絶対費用は発生していないであろう駅名下広告。

1905kakegawa_39

手書きの運賃表。駅舎の柱にやたらと馴染んでいます。

1905kakegawa_37

天竜浜名湖線

今度はノーマルタイプのTH2100形に乗車。このタイプの車両は14両あるそうな。

1905kakegawa_36

1905kakegawa_43

またまた湖を眺めつつ、掛川方面へ向かう。湖とみかん畑がこれでもかと続く景色。じいっと座っているだけで、全然飽きがきません。絶景かな。

1905kakegawa_45

次なる目的地、都田駅に到着しました。先ほどのマリメッコ列車は、この駅と繋がりがあるのです。

つづく。

都田駅は「浜松の北欧」日本散歩・静岡県




関連記事

香港一人旅 坂のある街 中環 SOHOエリアを歩く。

昨年のクリスマス、特にあてもなく降り立った香港。 関連 香港年末一人旅 クリスマスの過

記事を読む

重視すべきは大きさよりも重さ。

長い間温存していた旅行用鞄、ようやく日の目を見る機会がやってまいりました。 関連 軽く

記事を読む

ニューヨークの旅 格安でも往復プレミアムシートの理由。

ニューヨークへの旅は何度も予定が変更になりました。 関連 私なら行かない。 友人に年末どこか

記事を読む

ストール

シンプルファッションにプラスするおすすめアイテム。

好きなものに関してはしつこい私。 ずっとこのブログで推し続けているブランドのセールがき

記事を読む

灘の酒蔵巡り アクセス便利でおすすめ。 その1. 櫻宴 櫻正宗記念館

先日「観光地ではない普通の街並みをただ歩くような旅が好き」と書きました。 参考 鉄人2

記事を読む

香港一人旅 見晴らし抜群でおすすめ、海沿いのホテル。

珍しく香港島側のホテルを選んだ今回の香港の旅。 関連 香港一人旅 坂のある街 中環 SOHOエ

記事を読む

思いのほか高くついた韓国旅行。ソウルぶらぶら一人旅記録 その1。

11月の初旬に韓国・ソウルへ行ってきました。海外一人旅好きが、旅先に韓国・ソウルを選ばない

記事を読む

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

記事を読む

旅行、外出先での白髪対策。

By: Mainstream[/caption] 白髪が増えてきてしまったので、カラートリー

記事を読む

きのこスープ

ひとんちの食の不思議ときのこスープ。

旅行中は普段と生活サイクルが異なり、食事の内容も、時間も、量も変わるので、どうしても体が重く

記事を読む

Comment

  1. kijitaro より:

    なな、なんと!静岡に来られていたのですね。
    何を隠そう(隠してない)私、三ヶ日のお隣住人です。
    地元民も滅多に乗らない天浜線ですが、
    冬はお座敷列車になったり、桜の頃もいいですよ。
    夏は花火大会もありますし、是非またどうぞ。
    美味しい地酒もありますよ(笑)

    • crispy-life より:

      kijitaroさん

      そうなんです、天浜線満喫しました!本日続編をUPしましたが、茶畑や灯台も楽しかったです。

      静岡は東京からちょっとおでかけするのにちょうどいい距離感なので、これまでもちょくちょく行っていたのですが、まだまだ楽しそうなところがたくさんあると今回の散歩でわかりました。またお邪魔したいと思います。

      ときに、三ヶ日近隣にお住いの方はやはりみかん摂取量多めなのでしょうか。みかん大好きなのもので、妙なことが気になります。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑