ハッキングが未来を切り開く?”学びたい”は人間の本能。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
生き方と考え方
13歳ってこんなだっけ…。
>>参考
「僕の学校はスタバにあります」 13歳の少年が説く教育革命”ハックスクーリング”とは?(ログミー)
子どもなら誰でも、良く聞かれる質問があります。本当にうんざりするくらいです。「大きくなったら、何になりたいですか?」。大人たちは、「宇宙飛行士になりたい」や「神経外科医になりたい」というような答えを期待しています。あなたたち大人は創造力がないですね……。
ははは、うんざりか。
あと30年も経てば、もう誰も「何になりたい?」と聞いてくれなくなるから安心してね。とはいえ40過ぎてなお、私は将来を模索しているけれど。そして「大人はわかってない」と嘆く子供達は知らない。大人は全員子供の経験者だということを。ふふふ。
大きくなったら何になりたいか、わかり始めてきた気がします。もし「大きくなったら何になりたいですか?」と聞かれたら、私の答えは決まっています。私は幸せになりたいのです。
これ以外にはないよね。みんな、幸せになりたい。
そして幸せになる方法はひとつじゃない。
>>参考
夢はノートで叶う、は本当かもしれない。
今の子供は私たちの時代より選択肢が多い分自由だけれど、その選択肢の多さがストレスになることもあるかも。
しかし立派な13歳だなあ。自分が13歳の時ってまだ鼻水たらして野山駆け回ってました(嘘)。私には子供はいないけれど、私の大事な人たちには子供がいるし、他人の子供でもやっぱり子供は宝だと思う。次の世代のために何ができるか、真剣に考えなければ。
しかし…なんだかTEDスピーカーっぽすぎるプレゼンだなあ。
この子はきっとTEDフリークなんだ。だからこんなシリコンバレーのスタートアップメンバーみたいな話し方をしているんだ、と思いたい。子供時代は今しかないのだからもっと子供らしくすればいいのに、なんて考えてしまうけど、それも「子供はこうあるべき」みたいな大人の勝手な思い込みなのかもしれません。逆に考えればこうしてまんま大人の真似しちゃうところが子供らしく微笑ましくもあるしね。
と、本来のテーマ「教育」とはズレまくった感想を書いていますが、従来の枠にこだわらない新しい教育には大賛成。もちろん従来どおり学校に行ってもいいし、行かなくてもいい。「学びたい」は人間の本能。教育ってきっともっと自由であるべきだよね。
関連記事
-
-
おばさんが旅に出る理由。
おばさんって連れ立って旅行とか散歩とかしたがるじゃないですか。 神社仏閣巡りを筆頭に、
-
-
大人に慣れると役に立つ。
「顔、ぜーんぜん変わってないね」 先日、久しぶりに会った小さいお友達にそう言われたの
-
-
気が合わない、嫌いな友達との付き合い方。
昨日、帰宅途中に自宅付近で妙な場面に遭遇しました。 80歳前後の女性が 「あのク
-
-
毎日同じでつまらないなら、新しいことをすればいい。
By: Donnie Ray Jones[/caption] 3月は毎日意識して何か新しいこ
-
-
ただいま40代、まだ本気出してないだけ。
By: liz west[/caption] 以前仲間内数人で飲んでいる席で友人が 「
-
-
シンプルに生きるためのポータブルスキル。
私がモノを持たない生活をしている一番の理由は移動しやすくするためです。引越し作業というのは何
-
-
見習うべきは、ていねいな暮らしなんかじゃない。
「ていねいな暮らし」なる表現がものすごく苦手なのは、自分がその対極に位置する人間だからという
-
-
考え方がコロコロ変わる迷惑な人。
長らくブログを続けていると、過去の記事にもコメントをいただくことがあります。先日も2014年
-
-
40代でのチャレンジに拍手!43歳バンドマンがウェルター級王者に。
おおお、これは同世代の40代としては燃えるニュースだなあ。 参考 SNAIL RAMP
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言