ハッキングが未来を切り開く?”学びたい”は人間の本能。
公開日:
:
最終更新日:2020/05/13
生き方と考え方
13歳ってこんなだっけ…。
>>参考
「僕の学校はスタバにあります」 13歳の少年が説く教育革命”ハックスクーリング”とは?(ログミー)
子どもなら誰でも、良く聞かれる質問があります。本当にうんざりするくらいです。「大きくなったら、何になりたいですか?」。大人たちは、「宇宙飛行士になりたい」や「神経外科医になりたい」というような答えを期待しています。あなたたち大人は創造力がないですね……。
ははは、うんざりか。
あと30年も経てば、もう誰も「何になりたい?」と聞いてくれなくなるから安心してね。とはいえ40過ぎてなお、私は将来を模索しているけれど。そして「大人はわかってない」と嘆く子供達は知らない。大人は全員子供の経験者だということを。ふふふ。
大きくなったら何になりたいか、わかり始めてきた気がします。もし「大きくなったら何になりたいですか?」と聞かれたら、私の答えは決まっています。私は幸せになりたいのです。
これ以外にはないよね。みんな、幸せになりたい。
そして幸せになる方法はひとつじゃない。
>>参考
夢はノートで叶う、は本当かもしれない。
今の子供は私たちの時代より選択肢が多い分自由だけれど、その選択肢の多さがストレスになることもあるかも。
しかし立派な13歳だなあ。自分が13歳の時ってまだ鼻水たらして野山駆け回ってました(嘘)。私には子供はいないけれど、私の大事な人たちには子供がいるし、他人の子供でもやっぱり子供は宝だと思う。次の世代のために何ができるか、真剣に考えなければ。
しかし…なんだかTEDスピーカーっぽすぎるプレゼンだなあ。
この子はきっとTEDフリークなんだ。だからこんなシリコンバレーのスタートアップメンバーみたいな話し方をしているんだ、と思いたい。子供時代は今しかないのだからもっと子供らしくすればいいのに、なんて考えてしまうけど、それも「子供はこうあるべき」みたいな大人の勝手な思い込みなのかもしれません。逆に考えればこうしてまんま大人の真似しちゃうところが子供らしく微笑ましくもあるしね。
と、本来のテーマ「教育」とはズレまくった感想を書いていますが、従来の枠にこだわらない新しい教育には大賛成。もちろん従来どおり学校に行ってもいいし、行かなくてもいい。「学びたい」は人間の本能。教育ってきっともっと自由であるべきだよね。
関連記事
-
-
イカゲソ兄弟とおじさんと私。
ある週末の夕刻、近所の居酒屋のカウンターで飲んでいると、すぐ後ろのテーブル席にファミリーの姿
-
-
40過ぎたら年考えて服を着ろ、の理由。
先日、某webメディアに掲載されていた40代の女性が着てはいけないTシャツ云々の記事が轟々と
-
-
鞄の中身は絶対に見せられない。
訳あって、友人宅の留守を預かることになりました。 「部屋にあるものなんでもテキトーに使
-
-
考え方がコロコロ変わる迷惑な人。
長らくブログを続けていると、過去の記事にもコメントをいただくことがあります。先日も2014年
-
-
妥協せずとも欲しいモノを作れる強さ。
By: Karyn Christner[/caption] 先日とある会で知り合った女性が食事中
-
-
あまりにもマイペースな人。
「Hi,crispy do u remember me?」 週末の夜に届いた短いメール
-
-
便利に慣れきった現代人の懐かしい痛み。
あ?ああ...あ"あ"あ"ー! と、漫画のような叫び声が聞こえました。 どこか
-
-
40代女性のファッションが難しい理由。
40代ともなれば生活や体の変化、体力の衰え、今後の仕事のやり方などなど、考えなければならないこと
-
-
母が憎い、娘が憎い。母と娘の確執と家族の距離感。
普段は静かな我が町内ですが、珍しく異様に騒がしい夜がありました。 聞こえているのはヒステリック