やりたいことをリスト化して書き出す理由と効果。

公開日: : 最終更新日:2018/09/28 やりたいことほしいもの, 生き方と考え方

snow

西側の生まれで相応の技術を持たない私ですら、ベランダだけでそれなりのサイズ感のだるまを製作可能かと思われる寒い夜。

こんな日は早めに帰って部屋でぬくぬくと皮算用でもいたしましょう。ということで、遅ればせながら今年やりたいことリスト2018年バージョンを作成しました。

相変わらず書くの遅いですけども。もう1月下旬ですけども。

そして新バージョンを書くと同時に昨年貼っつけたメモをはがして答え合わせしたらば、結構な出来栄えでした。

去年書いたやりたいことリストを見返してみる

list

去年から、年初の意気込みをメモに書いて貼り出すという受験生方式を取っております。

関連 自分を疑え。

匿名ブログとはいえ公表するのがはばかられる内容も多数あるので全て披露したわけではないですが、まあこんなことを考えていたのですね。当然、メモにはもっと細かい欲望やら目標を記しておりました。

この時点では一切なにも決まっていなかったのに

  • ブログを新たな活動につなげる
  • ブログ以外に書く仕事を作る
  • 海外長期滞在する

なんてことも書き記しており、おおお、やるじゃないかとちょっと満足。

関連 40代の働き方、ないないづくしのメリットを活かす。

そうか、やりたいことリストを書いていなければ去年はも出せなかったかもだしフィリピン留学もなかったかもしれない。そういや贅沢晩酌シリーズが始まったのも去年だったわ。なんでもとりあえずは書いてみるもんだなあ。その他収入とか貯金額あたりの守銭奴カテゴリ目標も無事クリアしているし、やりたいことや目標を結構な割合で達成しているのはありがたすぎやしないか。なんぞこれ、神的な何かが私をいつも導いているのではなかろうか。

もしそうだとしたら、今年もひとつよろしくお願いします(強欲)。

神や仏の仕業かどうかはわかりませんが、高い達成率には実はカラクリもありまして、そもそも書き出した目標がべらぼうに低い。早寝早起き、パソコン捨てる、おいしいもの食べる、とか、それ目標か?ただの予定だろという感じはします。達成して当然。しかし、最大の目標であった歌う、踊るは達成できなかった。できなかったというか、いっぱいやったけど、足りない。あたい、朝まで踊っていたいわ。

今年やりたいこと

今年も同じく大小さまざまな「やりたいこと」を書き出してみました。例えば

  • 体調を整える
  • 学ぶ
  • ブログ新企画
  • 立ち飲みに励む

など。もっと他に目指すことあるだろうがというご指摘は重々承知の上で、以下。

体調を整える

細かいことですが、先日目にまつ毛か何かが入ったようで痛かったのでコンタクトを外してメガネで出かけました。が、全然違和感が消えない。ずっと痛い。鏡を見ても異物が発見できない。

ものすごくちょっとしたことなんだけど、こういう不調があると、酒の旨さも半減するというものです。

出かけたのが飲み屋だったので大事には至りませんでしたが、痛みや違和感を放置しておくのはよろしくないものだなとしみじみ感じたのです。よって、早寝早起き健康管理に注力して、万全の体制を整えたいと考えた次第。

学ぶ

年末のセブ島留学がものすごく楽しかったので、学習欲が上がっています。

英語の勉強もずっと継続しているのですが、今年は英語以外にも何か学びたいものと出会いたいなと考えていて。「学ぶ」って何も学校に入るとか留学するとかお教室に通うみたいなことばかりじゃないんだけど、こう、もっと知りたいと思える何かと出会いたいなという欲求。それが語学なのか趣味なのか仕事に繋がる何かなのかはわからないけれど、とにかく「知りたい幅」を広げたいのです。

そういう気分でいれば、ハマれる何かとの出会いがあるんじゃないかな、という淡い期待を込めて。

ブログ新企画

これは去年達成できなかった項目であります。

実は去年の初めから、このブログで新しいことをやりたいと考えていて。例えば、人に会いに行く、話を聞く。インタビュー企画のようなことができないかなどと考えておったのです。ある程度キャリアを積んでから方向転換したとか、40歳過ぎてから新しい分野のチャレンジを始めたとか、専門外の勉強を始めたとか、そういう人に会いに行けたらものすごく楽しそうだぞ、と。

でも、考えてみればこの企画は、私にしかメリットがない。お話を聞かせてもらってここで紹介したとしてもお相手を私に付き合わせるだけになってしまう。大手メディアに掲載されるならPRの一環として考えてもらえるだろうけれど、弱小個人ブログじゃあねえ。

で、頓挫。いい方法が浮かばすに、年を越す。

日本酒ツアー東京散歩といった地味企画も終わってしまったし、今年は何かやりたいです。

立ち飲みに励む

真面目な話、今年は立って飲みます。

関連 座りっぱなしを解消したい。

もともとちゃっちゃと飲めるスタンディング方式は自分に合うと思っていて、いくつかお気に入りの店も抑えております。が、ここのところはほら、私もそろそろお年頃だしね、とかなんとか言い訳してついつい座りに目が向いておりました。ゆっくりしたいタイプの友達とだったら絶対立ち飲みは拒否されるし。

が、今年はもうそんなこと言ってられないでしょう。腰が尻がとグチグチいいながら座ってまったり飲んでいる場合じゃないでしょう。立てよ、酒飲み。鍛えよ、インナーマッスル。気分はすっかりピンクフロイド、吹けよ風、呼べよ嵐。立ち飲みメインの飲酒活動をしたいと思います。

広げる、探す

cebu-diary-06-1

去年のスローガンは

「疑え」

でしたが、今年は

「広げる、探す」

で行ってみたいと思います。幅を広げる、お宝を探す。今年はちょっとした開拓気分なのです。なぜだかはわかりませんが、そういう気分なのです。

果たして今年も神の導きはあるのか?1年後の答え合わせでまた、笑えるか?

さあ、盛り上がってまいりました。

 




関連記事

無地のストール一枚で魅せるマダムの威力。

激しい雨音で早朝に目覚め、慌てて起き出し開け放していた窓を閉める。 この雨のせいか、少

記事を読む

私の知らないやすりの世界。

ガラス製の爪やすりを買いました。 生まれつきだかどうだかは定かではありませんが、何しろ

記事を読む

髪型をコロコロ変えるのは気が多い証拠説。

ヘアスタイルを頻繁に変える女は気が多い。なんてことを子供の頃よく周りが言っていたように記憶し

記事を読む

シンプルは孤独、そして何よりも面倒なこと。

久しぶりに髪を切りに出かけて待ち時間に雑誌を広げる。 パラパラとめくると 「シン

記事を読む

なんかなんかなんか。

人生三大嫌で嫌でたまらない行為のひとつといえば「記録された自分の声を聞くこと」ですね。

記事を読む

作業効率、環境づくり。動けなくなって改めて考えたこと。

By: Thomas Duesing[/caption] 腰の痛みに翻弄された今週。

記事を読む

実家断捨離の難しさ、本質は片付け以外にあるのかも。

私がモノを持たない生活をしていることを知った知人から片付けについて相談されたことがあります。

記事を読む

便利な口コミやレビューが買い物の邪魔をする。

新たに導入したいものとか買い換えたいものがいくつかありまして。 適当なもので済ませるの

記事を読む

怒りに震える秋の朝。

朝5時から怒りに震える秋。 怒りという感情は厄介なものである、という前提が自分の中にあ

記事を読む

お年玉をあげたって、面倒見てもらえるわけじゃなし。

お年玉の平均額っていくらくらいなんだろう。 と、検索してみれば、お年玉平均額情報を記載した

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

私の身体を癒してくれる突起物。

今年の目標のひとつとして「腰痛を改善する」をあげています。や

ねり粕の粕汁
ぶりあらの粕汁、ねぎ入り卵焼き献立。

あれ。この冬は酒粕が足りていないわ。そう気づいたのは、春直前

やりたいことリスト’23「存分に味わう」

もう3月も半ばに入ろうかという今の時期にやることでもありませ

キャベツの白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。
キャベツのわさび白和え、豚肉と白ねぎの梅蒸し献立。

もともと凝った料理を作らない、作れない人間なのですが、ここの

何の変化もない独身おばさんの毎日。

年を取ると月日が経つのが早く感じる。中年世代以上になれば、誰

→もっと見る

PAGE TOP ↑