一人暮らしのひとりごとと同じくらい怖いこと。
公開日:
:
生き方と考え方

By: fady habib
人生とはなんぞや。
そんな絶対に答えが出ない、そして考えてもどうしようもないようなテーマについて延々と考えるのがものすごく好きです。
単に暇だからそんなことばっかり考えて過ごしているだけかもしれませんが、妄想力に長けていると日々退屈しないのでこれはこれで一種の才能なのではないかと考えています。
けれど、毎日退屈で仕方ない、というのもそれはそれで才能のような。
退屈なのも悪いことじゃない

By: whiz-ka
しょうもないことを面白がるのは私の特技のひとつですが、それゆえかあまり退屈を感じません。むしろ退屈なほうがいい、というか、秒刻みのスケジュールを組んで日々目まぐるしく行動するのは苦手です。
逆に毎日が退屈で仕方ない、という人は結構バリバリ動けるタイプの人が多いのでしょう。じっとしているとなんだか物足りなく感じるとか、この隙間時間がもったいなくて焦るとか、ぼーっとするのが苦手、とか。これは人それぞれの個性なのでどっちが良くてどっちが悪い、なんて問題ではなく。
「退屈」という点のみに注目すれば、バリバリタイプのほうがより退屈しやすく、人生をつまらなく感じてしまいがちではあるかもしれません。けれど、退屈を感じるからこそ何か新しいことをしよう、もっと面白いものを見つけよう、という行動力につながるのだと考えればそう悪いことではないような。逆にさして盛り上がる事件がなくとも日々を適当に面白がる私のような人間は退屈とは無縁ではあるけれど、現状に満足しがちで向上心が希薄、とも言える。
まあどっちでも自分の好きにすればいいですわね。
などとまたお得意の「自分にいいように考える説」を繰り出したところでハタと気付く。
あれ、前にも全く同じこと書いたっけ?
ひとりごとと同じくらい怖いこと
今に始まったことではないのだけれど、ブログを書いていて既視感というか既記感(そんな言葉はない)を感じることが近頃とても多くて、書いている途中で過去記事検索してあれ?書いてないや、となることが度々あります。まあ同じ人間がコンパクトかつツルッツルの脳味噌を駆使して文章を組み立てているので同じようなことばかり書いているのは事実なんですが、この頻繁に感じるデジャヴ的なヤツはなんだろう?
とよくよく考えてみれば、最近は日常考えているあれこれの殆どを脳内WordPressに「下書き」していることが発覚しました。
例えば
「こんなに平々凡々な暮らしでも退屈しないってお得だけどどうにもね、毎日ヘラヘラ笑ってばかりなのも芸がない。でも、毎日が楽しくて笑うしかないってトシちゃんも言ってたし」
とか考えたらもうブログにそれを書いたような気になっていざ現実のブログを書く段階になってあれ?ってなって「トシちゃん」とか過去記事検索してしまうのです。怖い。いやいやトシちゃんより他にもっと考えるべきことがあるだろうという問題はこの際置いといて、なんというか脳内ひとりごともヤバければ考えただけで書いた気になって記憶と現実の区別がついてない感じが我が事ながら薄ら寒い。
「一人で過ごす時間が長いとなんか鬱っぽくならない?」
と以前友人に聞かれてぜーんぜん、私貧乏には弱いけど孤独には滅法強いから、と返したのだけれど、鬱々とはしないまでも別の意味ではきっとマズい。スーパーとかでぶつぶつひとりごと言ってる諸先輩方を笑えないよなあと考えたのであります。
何もかも自分に都合よく変換する、のはいいけれど、自分の脳味噌の心配は適度にしたほうがいいような気がする今日この頃、最近体調不良でごめんなさいすることが多かったし、ここは誰か誘ってパ〜っと呑みにでも行きましょうかね、夏だしね、とスケジュールを確認してまたフリーズ。
もう、明日20日なんだ。月末からまた私暫く東京にいないんだった。呑気に遊んでる暇ないんだった。
なんかいろいろ大丈夫かなあと心配になってきましたが、脳内ブログの下書きばかりに勤しんでいないで楽しい夏休みに向けて目の前の現実も頑張りたいと思います。
関連記事
-
-
マスクを外す、その日が怖い。
「オンラインミーティングなのに、マスクつけてる女の子いるよね、あれ、何の意味もないよね(笑)」 S
-
-
「ため込む生活からミニマリストになった方、教えて」
もう2年ほど前のトピックですが、納得できる部分があったのでシェアします。 >>参考
-
-
本当は一人で生きてるわけじゃないけれど。
By: isvend09[/caption] 先日ブログ開設2周年を機にブログ運営まとめ的な記事
-
-
デキる人の時間術?贅沢ではなく勿体ない時間の使い方。
By: i_yudai[/caption] 周りが次々にインフルエンザでバッタバタ倒れており
-
-
イは忙しくないのイ。
なんか忙しいなあ、落ち着きたいなあ、と感じる時、その原因は本来の意味での忙しさではなく、なん
-
-
限りある貴重な時間を溶かしている。
短期間で2周した話。 王さまが気はやさしくて力持ちすぎて、それを観られただけでもよかっ
-
-
電車に乗らない日々、運命の街。
散々列車旅の話をした後でナンですが、普段の生活ではめっきり電車に乗らなくなりました。もちろん
-
-
強冷房に氷水 夏は寒くて仕方ない。
ずいぶん前にこんな記事を書きましたが。 関連 私がカフェに行かなくなった理由。
-
-
無印は買うな、の本当のところ。
By: Timothy Vollmer[/caption] 若かりし頃勤めていた会社での出来
-
-
30代、40代 大人のシェアハウス生活は本当に「地獄」なのか。
中年世代のシェアハウス利用について。おそらくかなりの編集、という名の脚色がなされているのでし