焼きなすとツナのおろし和え、ゆでとうきび献立。
夏野菜連打の夏祭りです。
本日はなすをメインに据えました。
大きななすをたっぷり2本使ったおろし和え。こういうのはやっぱりキレイな”茄子紺”に仕上げたいよね、と思いまんまとその通りに出来上がったのですが。
写真を見たらば真っ黒に写っている。残念です。
焼きなすとツナのおろし和え、ゆでとうきびで家飲み
- ぬか漬け
- 白菜の煮浸し
- ゆでとうきび
- 焼きなすとツナのおろし和え
ぬか漬け
本日のぬか漬けはにんじん、オクラ、白菜の3種盛り。そろそろ床のお手入れをしなければ。
白菜の煮浸し
こちらは先日の残りもの。
ゆでとうきび
連日登場のとうもろこし、今日はシンプルに塩茹でに。
焼きなすとツナのおろし和え
なすは乱切りにして水にさらしアクを抜いてから軽く塩を振ってもみ、水気を切っておきます。なすの皮目に油をまとわせ皮目から先にフライパンで焼いていきます。両面しっかり焼けたら大根おろし、ツナ、ねぎと和えてポン酢と黒七味 でいただきます。
残りものもあったし、あとは茹でただけ和えただけなのであっという間に出来上がった晩酌献立。本日も夏野菜とビールのコンボで夏満喫です。
しかし、ああ、茄子紺はいずこへ。
ブログで晩酌記録を始めた頃から比べれば多少マシにはなっているものの、相変わらず天気に順応できない夏。
夏場は、遅くまで外が明るいじゃないですか。だからなるべく早い時間に準備して自然光で撮影しているのです。そのほうがキレイに撮れるので。
が、かなり暗くなっているのに無理やり自然光で撮ろうと欲張るとこういう結果になってしまう。微調整が下手くそなのであります。
今時のコンデジならオートでカチッと撮れちゃうのかしらね。いや、コンデジ市場はスマホのおかげで冷え冷えなんだっけか。スマホでもキレイに撮る人はいるものね。確か千鳥さんもiPadで撮影されてるとかなんとかで驚いた記憶が。
精進します。
関連記事
-
-
大きいソーセージ入りポトフ、アボカドのサラダで白ワイン。
先日登場した大きいソーセージ。 関連 大きいソーセージとローズマリーポテトで家飲み。
-
-
ワインで家飲み 鶏と新じゃがのハーブロースト。
鶏肉を焼く時、いつもなら100g前後の小さめでカットされたものを買うのですが、ちょうどよいサ
-
-
ひとんちの食の不思議ときのこスープ。
旅行中は普段と生活サイクルが異なり、食事の内容も、時間も、量も変わるので、どうしても体が重く
-
-
セブ島の食と物価、フィリピンレストラン事情。
セブ島の物価について。2015年の春セブ島に来た時には円安とインフレの相乗効果でううむと唸っ
-
-
バルに気軽なパエリアランチ バルセロナで食べたもの。
スペインの旅記録です。 関連 バルセロナ・マドリードの旅2015 今回はバルセロ
-
-
鶏のくわ焼き、柿としめじの白和え献立。
季節の柿です。 果物としての柿にはまるで興味が湧かないというのに、酒のつまみ材料として
-
-
キャベツのえび塩炒め、ピーマンの丸煮献立。
高松土産の干しえびを使い倒しております。 関連 一鶴(いっかく)で骨付鳥にかぶりつく
-
-
にじますのぬか漬けタルタルソース添え、蒸しなす献立
古漬けをタルタルソースに使う。これ、結構好きなリメイク手法なのです。 といっても、前
-
-
豚肉とピーマンの炒めもの、オクラとトマトの煮びたし献立。
ピーマンと肉を炒めるとなると、青椒肉絲。ピーマンと肉を細く切って、炒め合わせる。たけのこも入
-
-
里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。
小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩
- PREV
- ホーム画面の謎。
- NEXT
- 帽子はいくつ必要か。