ミニマリスト主婦の大物ショッピング。
公開日:
:
ミニマルライフ

ミニマリスト主婦の2022年秋レポート、続きです。
ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
今回は私が実家に到着するなり、家電の買い替えについて相談を受けました。
どうやらオーブンレンジが故障しているようです。
ミニマリスト主婦の大物ショッピング
故障で改めて気づいたのですが、これまで母が愛用していたオーブンレンジは私がまだ実家で暮らしていた時に購入したもの。それまでは電子レンジしか所有していなかったので、菓子を焼いたりしてみたいと思い立った私が張り切って購入したのでした。そう、若い頃の私は、ケーキを焼くなどというおしゃれなこともしていたのですよ。
ということは、このオーブンレンジ、軽く25年以上は使っている計算になります。レンジってそんなに長く使えるものでしたでしょうか。
調べてみるとレンジの平均寿命は10年程度とのこと。故障を防ぎ、長く使うためには庫内のこまめな清掃が欠かせないらしく、なるほど、この辺りは掃除好きな母だからこその25年ですね。
今回故障したのはレンジ機能のみ。
「トーストはふっくらと美味しく焼けるから、捨てるのは惜しいんだけど」
長年愛用した道具に敬意を表する母ですが、あたため機能が使えないのは不便です。さすがに修理はもうできないし、25年も使えば十分でしょう!ということで、買い換えることに。
ついでといってはなんですが、冒頭の写真に写っている内釜ボロボロ&デジタル表示が消えて電池入れ替えもできなくなった(旧型過ぎて)炊飯器と、これまた20年以上愛用しているガステーブルの新調も決定しました。
キッチンツールをこんなに一気に買い換えるなんて、物持ちのよすぎるcrispy一家ではおそらく初めてのこと。ちょっとしたお祭り気分で近所の家電量販店で一括購入しました。
引退するお道具たちをまとめた様子がこちら。

ガステーブル下に敷いていた鉄板的な何かの劣化具合が凄まじいですが、台自体は入居前の状態のように美しく、またまたさすがだなと唸りました。日々のお手入れって、大事ですね。
機械音痴の母に新しいお道具の使い方をレクチャーしつつ
「これが最後の大物買い物だねえ」
と家族みんなで笑い合う。
そうだなあ。故障しない限りは20年使うであろうことを考えれば、次の買い替えは、ないのかな。
いや、母は100歳超えを目指す女、新しい家電よりも長持ちしないとも限らない。
年を取るほど幸せになるという話。
体のあちこちに発生する不具合に打ち勝って、次の買い替えも実現させて欲しいものです。
関連記事
-
-
スウェットパンツで外出できるか。
寒いの嫌い嫌い族なもので、防寒への関心は高いです。 だからこそ、この時期の完全オフの日
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
貧乏入門 あるいは幸福になるお金の使い方。
By: alamosbasement[/caption] 先日このブログを始めてから1年が経過し
-
-
今日捨てたもの 8/31 『捨てる月間』最終日。
今月1ヶ月間取り組んできた「一日一捨」運動、ついに本日で最終日となりました。 なん
-
-
旅の荷物 普段使いのナイロントートで1週間の旅。
おかげさまで面倒ごとは全て片付きました。 旅支度より面倒になったこと。 この先は
-
-
片付けは後回し、先送り。未完了タスクの蓄積が明日の自分を苦しめる。
By: Nafis Ahmad[/caption] 案ずるより産むが易し、という言葉があります。
-
-
モノがあったら幸せなのに。モノがなければ幸せなのに。
来月久しぶりに日本を離れる、と書きました。 参考 最低限の英語。 期間は約40日
-
-
電話は最終手段、携帯があっても通話はしない。
先日10年近く会っていなかった友人と再会しました。最近この 「めちゃくちゃ久しぶりの友
-
-
今日捨てたもの 8/18 10年以上使ったサングラス。
今月は毎日何かひとつを手放す月間に設定し、日々継続中です。 うーん、いらないものや使わ
-
-
持たない暮らし。引越し費用は安くつく?
先日現在所有している一番大きなものは何かについて書きました。 参考 持ち物の中で、一番
- PREV
- ミニマリスト主婦、初めての車椅子。
- NEXT
- とうもろこしごはん、なす焼き献立。