コツコツ貯めるか、さっさと使うか。

公開日: : 最終更新日:2018/04/26 ミニマルライフ

osaka_shinsekai_15

近所の八百屋とか居酒屋だとかの個人店舗は例外として、基本的に買い物の支払いはクレジットカードを使う派です。

理由はこの頃多額の現金を持ち歩かなくなったからとか、財布開いて小銭ごにょごにょするのが面倒だからとかいろいろありますが、現金で払うよりも得だから、でもあります。

そうです、ポイントです。

クレジットカードで支払うだけで数パーセント変わるんだから、積もり積もればってことで、まあカードで払いますわね。

ポイントは貯めるか使うか

cebu-diary-01-2

最近はどこもかしこもポイントカード制を導入しているのでお作りしましょうかお作りしましょうか言われますが、おすすめされても定期的に利用する場所以外ではまず作りません。あっちもこっちもで作ってたらキリないし、財布を太らせるのイヤだし、今日もらったポイントを消化するためにまたその店を使わなきゃ損かも、とか考えるのも億劫なのです。何事に対しても、未来を縛られるのは怖いのです。

乗り換え使い捨てが当然の切なさと束縛される恐ろしさ。

よって、ポイントカードは近所のスーパーともはや我がオフィスであるカフェのものくらいで、何しろ頻繁に通うものですから、そこそこ貯まります。後は酒と本を買うためによく利用するAmazonなんも勝手に貯まります。

で、このポイント。いつの頃からかすぐ使うようになっていました。

昔はコツコツ貯めておりました。ある程度まとまった金額になってから、さて何に使おうかな、これって実質タダだよね、とか考えるのが楽しかったし、実際そうしていた記憶があるけれど、今は使えるものはさっさと使ってしまいます。

はて、何がきっかけでこうなったのだろうかと考えてみるもこれといった出来事は思い出せず。おそらくは「貯まったポイントを何かと引き換えるお得さ」みたいなものに魅力を感じなくなったからだろうと推測します。

ポイントをすぐさま使う理由

NYCP2

クレジットカードのポイントにしても、その昔はコツコツと貯めてから景品カタログの商品を選んで引き換えしていました。確か圧力鍋とかもらった記憶がある。あれはそこそこ長く使ったし、それなりに楽しめたのでまあよし。

でも最近は欲しいものであれば別にポイントを頼らず買うし、特に必要じゃないけどせっかくだからもらっておこうみたいなことをしなくなったし、カタログにズバリ欲しいものがあるラッキーなどほぼない。

欲しいモノがない時代 生き方が最後の商品になる。

だったらわざわざ貯めて鍋やら美顔器やらに変えるんじゃなくて、生活必需品である酒代にでも充てたほうが有意義かなと思うわけであります。

ポイントが未来永劫有効な保証はないのだから、せっかく貯めても使えなくなるリスク云々、貯めるか使うかは損得問題も絡んでくるようですが、それは置いといても今の私は断然使う派だなあ。性格なのかなんなのか。savingよりもearningのほうに興味があるからなのか。

お得な割引ポイント「すぐ使う」vs「貯める」どっちが多い?(NEWS ポストセブン)

50代を超えると、女性の「すぐ使う派」が増え、男女差が10ポイント近く現れている。60代女性では4割が使ってしまいたいと考えているようだ。

あ、年ですか。

確かにそれもあるのかも。明日がくるかどうかなんてわからないのだから、生きてるうちにさっさと使っとけ説。

人間終わりを意識し始めるとおのずと行動が変わってくるのかもしれません。だからと言って、どうせ死ぬんだから何をしたって無駄、なんてやさぐれたりはしなけど。

どうせ捨てるなら、何も持たないほうがいい。

ところで最も合理的なポイント獲得方法は家賃と光熱費、通信費あたりの固定費クレジットカード払いですね。特に家賃はデカイよねえ。今は引っ越してできなくなっちゃったけど、今のところも導入して欲しいなあ。

 




関連記事

モノを所有しない時代の稼ぎ方。

By: Rob Ellis[/caption] 最近は映画やテレビドラマ、音楽、書籍や雑誌に

記事を読む

仕事ファッション、同僚とGUのトップスが丸かぶり。

今日はトップスが丸かぶりだから2人で並ぶとちょっと照れますね。そうですね。 取引先で2

記事を読む

買い物にだけ酷く臆病なのはなぜ。

先日ブログを書いている途中で回線が途切れたので、あれ?充電し忘れた? とルーターを確認すると

記事を読む

40代独身女性が今考える老後の暮らし。

By: tup wanders[/caption] 中途半端に都会生まれの都会育ちなもので、

記事を読む

依存ありきの儚いシンプルライフ。

そういえば、買い換えてから初の遠出でした。 関連 WiMAX2+ギガ放題プランにてMX

記事を読む

遊んで暮らせるなら、中身はどうでもいい。

「お互い割といい感じの流れになっていた」と書きました。 寿司をつまみながら、いよいよ食

記事を読む

5月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。

By: Sam Howzit[/caption] またまた定例ポストです。 毎月決まったこ

記事を読む

何を捨て、何を残すか。大切なのは数じゃない。

By: muha...[/caption] コンパクトカメラの修理にようやく着手した、と書き

記事を読む

部屋を片付けたい香り、混沌とさせたい香り。

愛用しているフレグランスミストを切らしてしまいました。 関連 気になる部屋の匂いを消す

記事を読む

40代のニベアはありか、ナシか。

By: Justus Blümer[/caption] スキンケアを冬バージョンに変えて3ヶ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑