今日捨てたもの 8/13 どこのか、何のかわからない鍵。
今月は毎日何か1つづつ手放すと決め、日々実行しています。
1つ。
といっても厳密に数を数えているわけではありません。
よって今日も1つ、ではないです。
今日捨てたもの
- 鍵
鍵、というより、もはや鍵群、ですね。
どういうわけか、私は昔から大量の鍵を持ち歩く癖があり、使うものも使わないものも全てキーホルダーにつけていました。
そうなるきっかけはなんだったのかもう忘れてしまいましたが常にたくさんの鍵を持ち歩いていたので、もしも必要なものだけに減らしたら存在感がなくなるがゆえにうっかり落としてしまうのではないか、というよくわからない不安があったことも事実です。
って、今書いてても全然意味わかりませんね。
ほんの数年前までなくてはならないお守りのようなものだったのに、何がそんなに大事だったのかすらわからなくなってしまうなんて、人間って不思議なもんです。
さてこの鍵群の中にひとつ気になるものがあり捨てられなかったのですが、ようやく何の鍵かが判明したので、本日めでたく開放。
って、殆どが何の鍵だったか覚えてないような代物なんですよね、ははは。
今となっては謎だらけの自分の習慣。でも、少し前の自分はそれがとても大切だったわけで。
習慣や癖ってそうそう変わらないと思いがちですが、自分の中でいつのまにか「当たり前」になっていること、持っているモノを時には疑ってみる作業って結構重要かもしれません。
モノを減らすなら、特にね。
関連記事
-
-
今日捨てたもの 11/3 大人買いの学び。
お久しぶりの捨て記事です。 基本的に手放したもの、新たに入手したものに関しては自分の備忘録
-
-
3月 1ヶ月で捨てたものリストと買ったもの。
By: Hide[/caption] またまた月初の定例ポストです。 どんどんモノを減
-
-
持たない、買わない、小さな暮らし。いったいどれだけ貯めてるの?
By: Pictures of Money[/caption] 服は全然買わないし、毎日モサモサ
-
-
片付けて解消、暮らしのストレス。
雑誌「クロワッサン」の最新号が片づけ特集です。 クロワッサンは定期的にお片づけ関連を投
-
-
80代ミニマリスト主婦の幸せのかたち。
昭和10年代生まれの老夫婦にしては珍しく、ものの少ないすっきりとした部屋で暮らしている我が
-
-
彼女がものを減らす理由と削れない贅沢費。
そろそろものを減らそうと思う。 今まで減らし界隈には全く興味のなさそうだった友人の宣言
-
-
トランクひとつで暮らす未来は、すぐそこに。
一人身で持ち物も少なく、身軽なので、引っ越しが好きです。ひとところに止まらず転居を繰り返して
-
-
捨てる日々、履けない履かない靴の行方。
By: RubyGoes[/caption] 無駄なものはそう多く所有していないのですが、も
-
-
自営業、金勘定ばかりして生きている。
2019年分の確定申告が無事完了しました。 去年はそこそこよく働いた(自分比)1年だっ
-
-
ゴミ箱はいるのかいらないのか。
ゴミ箱を使っていない家庭ってどれくらいあるのでしょうか。 家族構成や生活スタイル、住環
- PREV
- コピーサイト観察。ありえない事態に。
- NEXT
- 冷蔵庫の霜取りにかかる時間(真夏)。