省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーが降ってきた。
公開日:
:
最終更新日:2018/07/05
やりたいことほしいもの, ファッション, ミニマルライフ
省スペース設計で滑り止め加工つきのハンガーを手に入れました。
ずいぶん前にハンガー全とっかえしたいと考えたことは確かにあった。
あれから1年。やるやる詐欺常習犯の私はもちろんハンガーを購入するに至らず当然クローゼット整理もせず。しかし、ある日突然おあつらえ向きのそれが天から降ってきたという奇跡。早い話がハンガーをもらったのです。
スペースを取らないハンガーの真実
薄型ハンガーは省スペースになると聞いてはいたけれど、実際のところどうなんだろう。今使っているものだってさほど立派な厚みのあるものじゃないし、そんなに変わらないんじゃないか?と、いまいち信用していなかった私。しかし薄手のシャツ類やカットソーなどを新ハンガーに掛け替えてみれば、あ、なるほどこういうことか。一気に腑に落ちました。
確かに、スペース取らないね。
せっかくのハンガー交換だし、この機会に久しぶりに手持ちの服をチェックしていらないものは処分しよう。そう考えて取り組んだものの、特に処分品は出ず。クローゼット内のスペースにはまだ幾分余裕もあることだし、しばらくは現在の布陣にて戦うこととしましょう。
機能的なハンガーを大量にいただいて、ご機嫌ご機嫌。けれど、貰っといてなんだが、ひとつ問題を上げるとするならばフックか。これ、フック固定タイプなんですよね。
何しろ慌て者ですから、うっかり前後間違って洋服を掛けちゃったりもするのですよ。で、これまでならフックをくるりと返して何事もなかったような顔をしていられたのですが、回転しないとなるとそうはいかない。もう一度ハンガーから外して、掛け直さなくてはならない。しかしこのハンガーは幸か不幸か滑り止め加工付き。滑らない即ち、外れにくい。結果、ああ、んもう、となる。
設計上仕方ないのかなあと思って調べてみたら、あるんですね。同じような形状でも、回転タイプが。
新規購入するなら絶対回転タイプだな。やっぱりくるりと回したいですよ。
問題が問題ではなくなるちょっとした工夫
しかし、私とてわかっています。このハンガーとうまく付き合っていく方法はふたつある。
- 前後を確認してから服を掛ける(間違えない)
- 掛け間違ったら面倒がらず厳かに直す
当然だけど、この2点さえクリアすれば固定フックも怖くない。わかっています。
実は私、ものすごく古いタイプのTポイントカードを持っています。妙なデザインだからかどの店で出してもスキャン方向の天地を間違えられ、毎度エラー音が鳴り響く。あ、このカード、向きが逆なんですよ、と一声掛けても頑なに方向転換を拒否する頑固さんもいて、ひどい時には
「このカードは使用不可となっております」
とまで言われてしまう。じゃなくて方向がね、違うだけで、機能はしてるの。などと毎度説明するのもイヤラシイし、何より相手が面倒くさそうだし、いい加減新しいカードに変えたほうがいいんじゃないかと一時は真剣に悩んだものです。
でもある日、私は気づいてしまった。カードを渡す際にこちらが裏向きで差し出しさえすれば、かなりの確率で正しい方向にてスキャンされることに。カードを裏向きにする。たったこれだけのことで、誤スキャン率93%が実に41%にまで改善(体感)。まあそれでも40%超えてんじゃないかって話だけど、素晴らしい発見ではありませんか。
ちょっとした工夫で、問題が問題ではなくなる。
このTポイントカード研究の成果は今回のハンガー問題にも応用可能なのではないかと思いついて書いてみた次第ですが、別に関係ないような気もしてきた。関係ないついでに、我がTカード差し出しメインポイントであるドトールに対してひとこと言っておきたい。ミラノサンドのパンを旧型に戻していただくわけにはいかないでしょうか。現状は柔らかすぎやしないでしょうか。
関連記事
-
-
70代ミニマリスト主婦の財布。
年末年始は地元に帰省すると決めております。 これは年がら年中なんの予定もなく自由気まま
-
-
お金と自由と持たない暮らし。
昨日たまたま見つけたブログ記事の内容にとても共感できたのでシェア。 参考 お金と自由~
-
-
理想の暮らしは、定住したほうが手に入りやすい。
By: Gabriel Saldana[/caption] 先日こんな記事を書いたところです
-
-
荷物が少なくても引っ越しは楽じゃない。
春。移動や異動の季節ですね。 私の周りでも転職、退職、転勤、異動などに伴う転居、そして
-
-
女性のビジネスファッション「女はヒールが常識」ってホント?
By: Sam Churchill[/caption] へええ、と思ったのですが。 参考 女の
-
-
おこもりで気づいた、必要なもの、いらないもの。
あっという間に連休が終わってびっくりしています。個人的にはもっと長くても全然ウェルカムですが、終
-
-
音楽CDのデータ化と処分についてまだ書く。
By: Fred von Lohmann[/caption] ついに着手しております。
-
-
使えるキャミソール、使えないキャミソール。
さほど深く考えずにノリで買って、でもどうにも使いこなせなくて手放す羽目になって、でも理由を考
-
-
積み重ねてきた実績を、全て捨て去る。
おそるおそる触ってから10日ほどが経過しました。 関連 先延ばしを片付けた達成感を味わ
-
-
一人暮らしの料理 簡単で飽きない自炊のコツ。
一人暮らしの料理について、以前調味料に関する「最低限の調味料8つ!これだけあれば十分自炊できる。
Comment
はじめまして。
その3.かけ間違ってもそのままにする
を実践しております…
吉永さん
コメントありがとうございます。
あ。そうか、そうですね。別にそのまま収納しても何ら問題ありませんね。その3.を採用すればニューハンガーとのお付き合いがより健やかなものになることでしょう。もちろん脳トレよろしく、なるべく間違わないように努力はしてみますが。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
私も人前に出すのが恥ずかしいほど古いTカードですが、方向を間違われたり拒否されたことはないので、もっと古いのがあるのか…!と、変なところに反応してしまいました(笑
いわれてみれば柔らかくなりましたね、ミラノサンドのパン!かつてはハードなパンが好きだったのに、加齢で歯が弱ったせいか、軟弱化したパンに気づきもしない自分にビックリです。(ドトール大好き)
ASAさん
いつ頃のデザインなのかはもう定かではないのですが、Tポイント云々以前のTSUTAYAレンタルでのみ使用していた時代に発行したカードなので相当前でしょうね。15年とか?もっとか??
ミラノサンド、確か今年の春頃に特にアナウンスなく人知れずリニューアルされていたのですよ。基本はA一択なので、食べ慣れたそれではない食感にいち早く反応してしまった次第です。ふわっとしてるのもいいんですけども、やはり私はハードな歯ごたえを求めたい。自分は持ち合わせていないハードさを。などと苦言を呈しておりますが、朝一に行くことが多いので普段はモーニングAなのですけどね。(ヘビーユーザー)