生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。

そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。

早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に仕事に出向いた4月頃とは明らかに季節が変わっていて、これ、真冬だったら、例えば10月末からのおこもり生活が12月頭で解除、とかだったら、結構辛い。こう晴れやかな自粛開け、とはいかなかったんだろうなと思う。晴れやか、という表現もおかしいけど。

約2ヶ月ぶりの来店となったカフェで、店員さんと雑談。先週末から時短にて営業を再開したとのこと。ここ1年くらい、週2~3ペースで来ていた店なので、オーダーせずとも「いつもの」が出てくるようになっていたこのカフェ。

こういう時、年寄りは家から一歩も出ちゃだめなんですよ。

顔なじみの店員さんに、ええと、いつも何飲まれてましたっけ?と聞かれて、ああ2ヶ月経ったのだなと実感する。

さてこれにて私の生活は元通り、とは当然ならないだろうなと思っていて、一応継続する気配の仕事もどう変化していくかはわからない。実際この2ヶ月の収入はとんでもないことになってしまった。

損得勘定と不安要素放置の舞。

このご時世なのですみません、来月で契約打ち切りで。となっても、まあ仕方ないし、それはそれでタイミングに身を任せるしかないなと思ってしまうところがそもそも問題のような気もしている。こう、何がなんでも今の仕事に必死でしがみついたるで!みたいな気合がまるで足りていない。大丈夫か。

まあ、みんながみんな激情型だと世の中暑くて仕方ないのでこの程度の熱量で生きる人間がいてもいいのかもしれない。もしかしたら、いよいよ仕事再開とか、リモートワークから通常営業に切り替わったことに安堵しつつ、もうずっと在宅でいいなあ、とか、仕事ができるのはありがたいけどまあまあ会社行きたくないなあなんてうっすらどんよりする人だって少なからずいるのではないか。などと考えてしまう。当たり前の日常がいかにありがたいものだったかと感じる反面、当たり前に過ごしていた日々に疑問を持ってしまうような感じ。あれ、また元に戻って、それでホントにいいんだっけ?というような。ないですかね。

おこもり開始時は有り余る時間をどう使おうかとあれこれ考えていたけれど、振り返ってみれば特別なことは何もしていなかった。一人で過ごす穏やかで静かな日々はそれでも充実していて、健康な心身と生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば、自分はいろいろ大丈夫なのだな、と改めて確信した2ヶ月ではあった。

ミニマリストの持たない暮らし

世の中が大変な時にこういうことを掘り下げて書くと、どんどん罰当たりな方向へ行ってしまいそうなのでそろそろこの辺でやめておくけど、解除記念記録として。

 




関連記事

要らない機能がついたハンガーを廃止する。

久しぶりに服を捨てたからでしょうか。 女が服を、捨てる時。 現住まいから数えるこ

記事を読む

ミニマリスト女性の秋ファッション(4) 定番コットンカーディガンを着回す。

少ないアイテムをどのようにうまく、そしてできるだけセンスよく着回すか。 服を必要以上に

記事を読む

10kgの荷物の目安、スーツケースを持たない旅。

今回の旅は約3週間ですが、スーツケースなしで行こうと決めていました。 関連 荷物を持た

記事を読む

ミニマリストの部屋着(冬編)

本当は12月に入ってから書こうと思っていたのですが、本日あまりに寒いのでもう冬が来たってことでい

記事を読む

家を持たないホテル暮らしで困ること。

家を持たない生活をする人、増えているのでしょうか。 自分もそんな暮らしをしていた経験が

記事を読む

持たない暮らしの秋ファッション(5)最期通告を受けたロングブーツ。

いやあ、すっかり寒くなりました。 このシリーズ「秋」となってますが、気分的にはすでに「秋冬

記事を読む

今日捨てたもの 8/27 愛用品と言えるもの。

By: Ben Salter[/caption] ちょうど昨日こんなことを書いたところでした

記事を読む

減らす美容。

酒を抜いたらよくなるけど、一度飲んだら振り出しに戻るが常ですね。酒だけじゃなく、食べるのも止

記事を読む

したい暮らしに、出会おう「ぜいたくな暮らし」書きました。

久しぶりにお仕事ネタなど。 住宅情報のライフルホームズが運営する暮らし情報サイトでコラ

記事を読む

MIHARA YASUHIRO

レースアップサンダルのコーディネイトを再考する。

By: Maegan Tintari[/caption] お気に入りなのに使っていないアイテ

記事を読む

Comment

  1. Yosh より:

    晴れやかな5月ですね~。

    私は、4月、5月は、本当によく本を読みました。
    そしてイタリア語の勉強を始めました。
    NHKラジオを聴くなんて、すんごく久しぶりです。
    6か月が1タームなので、とりあえず9月まで頑張ります。

    そして業務ですが、6月は、半分出社、半分在宅勤務です。
    9月末まで、もしかしたらワクチンができるまで、こんな感じです。
    テレワークで、働かない人があぶり出される、と言われていますが、まさに私のことです。やばい、やばい。(笑)

    • crispy-life より:

      Yoshさん

      あっという間に6月になってしまいぶるぶる震えています。

      在宅勤務継続ですか、いいですね!通勤時間が浮いた分、ラジオ講座にも力が入りますね。

      今回のことがなければこの先30年は進まなかったであろう働き方改革が、たった2ヶ月で一気に前進・・・と思いきや、そうでもないのかな。と、本日の人出を見て感じました。引き続きのおこもり時間、どうぞ有意義にお過ごしください。Ciao!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

ミニマリスト主婦の貯金残高。

年末年始はいつものように帰省して、伝家の宝刀寝正月をキメてき

仕事帰りにふらっと富山一人旅。

12月のある夜のこと。いつものように部屋で一人酒を飲んでいて

師走の逆転ホームラン。

手術する必要があると言い渡されビビり散らかしていた私。

生涯独身なんて、選ぶんじゃなかった。

恐ろしく肩が痛いので病院に行ったら、肩関節周辺炎、いわゆる「

韓国・釜山一人旅で行ったところ その2。山歩き・街歩き。

釜山一人旅散策記録の続きです。韓国・釜山一人旅で行ったところ

→もっと見る

PAGE TOP ↑