生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば。
そういうことらしいので、久しぶりに電車に乗る。
早朝の東京は薄曇りでやや肌寒く感じるけれど、最後に仕事に出向いた4月頃とは明らかに季節が変わっていて、これ、真冬だったら、例えば10月末からのおこもり生活が12月頭で解除、とかだったら、結構辛い。こう晴れやかな自粛開け、とはいかなかったんだろうなと思う。晴れやか、という表現もおかしいけど。
約2ヶ月ぶりの来店となったカフェで、店員さんと雑談。先週末から時短にて営業を再開したとのこと。ここ1年くらい、週2~3ペースで来ていた店なので、オーダーせずとも「いつもの」が出てくるようになっていたこのカフェ。
顔なじみの店員さんに、ええと、いつも何飲まれてましたっけ?と聞かれて、ああ2ヶ月経ったのだなと実感する。
さてこれにて私の生活は元通り、とは当然ならないだろうなと思っていて、一応継続する気配の仕事もどう変化していくかはわからない。実際この2ヶ月の収入はとんでもないことになってしまった。
このご時世なのですみません、来月で契約打ち切りで。となっても、まあ仕方ないし、それはそれでタイミングに身を任せるしかないなと思ってしまうところがそもそも問題のような気もしている。こう、何がなんでも今の仕事に必死でしがみついたるで!みたいな気合がまるで足りていない。大丈夫か。
まあ、みんながみんな激情型だと世の中暑くて仕方ないのでこの程度の熱量で生きる人間がいてもいいのかもしれない。もしかしたら、いよいよ仕事再開とか、リモートワークから通常営業に切り替わったことに安堵しつつ、もうずっと在宅でいいなあ、とか、仕事ができるのはありがたいけどまあまあ会社行きたくないなあなんてうっすらどんよりする人だって少なからずいるのではないか。などと考えてしまう。当たり前の日常がいかにありがたいものだったかと感じる反面、当たり前に過ごしていた日々に疑問を持ってしまうような感じ。あれ、また元に戻って、それでホントにいいんだっけ?というような。ないですかね。
おこもり開始時は有り余る時間をどう使おうかとあれこれ考えていたけれど、振り返ってみれば特別なことは何もしていなかった。一人で過ごす穏やかで静かな日々はそれでも充実していて、健康な心身と生きていくために必要な最低限のものが揃ってさえいれば、自分はいろいろ大丈夫なのだな、と改めて確信した2ヶ月ではあった。
世の中が大変な時にこういうことを掘り下げて書くと、どんどん罰当たりな方向へ行ってしまいそうなのでそろそろこの辺でやめておくけど、解除記念記録として。
関連記事
-
-
少ない服の着まわし、決定的に足りないアイテム。
By: Rubbermaid Products[/caption] 久しぶりにクローゼットの
-
-
気になる部屋の匂いを消す方法。
By: Diego Torres Silvestre[/caption] 今の季節は在宅時に
-
-
あなたの考えを1,000文字以内で述べなさい。
By: Leo Hidalgo[/caption] 昨日書いた記事、一晩寝かせてタイトルだけ
-
-
EMILIO PUCCIのボストンをご近所使いに。
服はかなり減ったものの、鞄と靴がまだまだ多い気がするこの頃。 靴は少々妥協して持ってい
-
-
そもそも他人を一切部屋に招かない生活。
3ヶ月に一度の歯科検診の日。いつものように口内状況のチェックとクリーニングをしてもらう。
-
-
酒に強い、弱いは体質による 都道府県別酒豪型遺伝子出現率。
By: The British Library 先日SNSでこんな記事が流れてきました。
-
-
ダウンシフトは「降りる」こと?減速して自由に生きる。
読もうと思って手元に置いている本がたまり始めたので、週末はおとなしく読書。 まず読んだのは
-
-
今日捨てたもの 8/29 使わない香水の処分方法。
毎日何かひとつを捨てるルールを設定している今月。 残すところあと2日となりました。
-
-
おもたせ、お土産、お礼に挨拶。さて、何を持っていく?
By: Kumon[/caption] 諸事情で友人にちょっとした品を用意することになりまし
-
-
オークション代行でトラブルに遭って考えた。
By: Andy Arthur[/caption] 手放したものの中でまだ使える、新しいもの
- PREV
- 折り返し地点で山動く。お腹ぶよぶよ大作戦。
- NEXT
- おばさんのモーニングルーティン。
Comment
晴れやかな5月ですね~。
私は、4月、5月は、本当によく本を読みました。
そしてイタリア語の勉強を始めました。
NHKラジオを聴くなんて、すんごく久しぶりです。
6か月が1タームなので、とりあえず9月まで頑張ります。
そして業務ですが、6月は、半分出社、半分在宅勤務です。
9月末まで、もしかしたらワクチンができるまで、こんな感じです。
テレワークで、働かない人があぶり出される、と言われていますが、まさに私のことです。やばい、やばい。(笑)
Yoshさん
あっという間に6月になってしまいぶるぶる震えています。
在宅勤務継続ですか、いいですね!通勤時間が浮いた分、ラジオ講座にも力が入りますね。
今回のことがなければこの先30年は進まなかったであろう働き方改革が、たった2ヶ月で一気に前進・・・と思いきや、そうでもないのかな。と、本日の人出を見て感じました。引き続きのおこもり時間、どうぞ有意義にお過ごしください。Ciao!