上野 翁庵で年越し蕎麦。

公開日: : 一人飲み, 食べること

okinaan_2

蕎麦が好きなので年がら年中食べたいのですが、だからということでもなく年越し蕎麦が食べたい派です。

なのに2015年の末は年越し蕎麦を食べ損ねました。なんという失態。

そこで2016年は同じ過ちを繰り返すまいと事前に蕎麦計画を立てておりました。クリスマスはニューヨークと決まっていたのでその前に年越し蕎麦イベントを終わらせておこうという算段です。

常日頃無計画に事を進めておりますが、たまには綿密に計画を立てて行動するのもいいものですね。

上野・翁庵で年越し蕎麦

年越し蕎麦会場に選択したのは上野の翁庵。上野に出ると以前は池之端藪か上野藪へ出向く事が多かったのだけれどこちらも一度チャレンジしてみたかった店。昼に上野方面へ出向く用事を作るという小細工までして出かけました。

上野・翁庵

店構えからして私好みの蕎麦屋だとわかるそれ。夕食にはちょっと早い時間に伺ったので店内には常連さんらしき方が2組ほどおられただけでとても静かでした。落語家さんのサイン色紙や著名人が紙面で店を紹介した雑誌の切り抜きなどが飾られている様がなんだか微笑ましい。

普段はメディアで紹介されました感を全面に押し出してくる飲食店を信用しないどころかむしろ毛嫌いしているくせになに微笑んでんだ、と我ながら思う。結局そんなものは店を判断する要因として大した材料ではなかったってことかしら。

年越し蕎麦はいつ、何を食べるのか。

ところで年越し蕎麦の定義とは。

年越し蕎麦(としこしそば)とは、大晦日(12月31日)に縁起を担いで食べる蕎麦で、歳末の日本の風物詩ともなっている、日本の文化であり風習である。(wikipedia)

そうですか。クリスマス前に食べている時点で年越し蕎麦じゃない感じ満載ですけどもまあ縁起物ですから。といいつつもちろんまずは熱燗をオーダー。つまみにたいそう魅力的な油揚甘辛煮をチョイスします。

翁庵・油揚甘辛煮

間違いない。
酒を呼ぶ濃いめの味付けで煮付けた油揚げを短冊に切ったものにわさびが添えられている無骨なアテ。いいなあ、これいいなあ。以前に家で同じようなつまみで飲んだことがあるけれど、やっぱりこの手のつまみはここまでしっかり濃口に仕上げたほうが潔く旨いような。

しかし蕎麦屋で蕎麦前を楽しみながらさて最後はどの蕎麦にしようかと考えながら品書きを熟読するひと時とはなぜかように充実しているのでしょうか。何回見たって品揃えは変わらないんだけど何回も何分も見ちゃう。見る、というか読んでいる。

さて私の迷いポイントとはこの日が年越し蕎麦という位置付けであったこと。年越し蕎麦といえばやっぱり種物というイメージがあるのだけれど初めての店ではシンプルにもりを頼みたい。しかしこの店の一押しはねぎせいろときたもんだ。ああ、私は一体どうすればいいのやら。2016年を華麗に締めくくるために、そして2017年をピッカピカなアレにするための最良の選択とは?

翁庵・ネギせいろ

結局ネギせいろにしました。

年越し蕎麦は種物と思い込んでいるのは恐らく寒い師走にはもりよりかけのほうがいいだろうという程度のことで特にルールはないのかもしれないし、れっきとしたルールが存在していたとしてもそもそも大晦日に食すものを相当前倒ししている時点でアウトなのでネギせいろだっていいじゃない。

okinaan_6

okinaan_5

そんな幾分投げやりな理由でチョイスしたネギせいろだったけれど、甘めのつゆにたっぷりと浮かんだ白ネギとイカ天。つるりとした蕎麦の喉越しに絡みつくつゆのコクでシメるはずがなんだか酒が飲みたくなるこの感じ、やはり我が選択に間違いはなし。

こうして年越し蕎麦2016年を無事満喫。こりゃいい年越しになりそうだわいと鼻歌を歌いながら店を出て駅に向かったのでした。

===============
翁庵
東京都台東区東上野3-39-8
===============

やっぱりいいね、年越し蕎麦。
生きている限りは毎年この楽しみを味わえるのだから面倒がらずにきちんと計画・実行しこんな風に書き記しつつ、この文化を継承したいものだ。

と、締めかけて気づく。去年の秋にせっかく引っ越ししたというのに、引っ越し蕎麦を食べ忘れたわ。

 




関連記事

ピーマンの塩きんぴら

ピーマンの塩きんぴら、空芯菜納豆で家飲み。

なんということでしょう。 本日はカレイの煮付けを中心に残り物ばかりで構築した食卓。ゆえ

記事を読む

テイクアウト界隈がエラいことになっていた。

先日、珍しくテイクアウトを利用しました。楽天リアルタイムテイクアウト経由でさくっとオーダー

記事を読む

休肝日ごはん、しらすおろし、ゆかりごはん献立。

ベトナム旅行記がまだ途中ではありますが、遊び呆けた大型連休から日常に戻って献立記事など。

記事を読む

黒はんぺん焼き

黒はんぺん焼き、春菊の白和え献立。

黒はんぺんをいただきました。 最近なぜか静岡方面のお土産を頂戴することが多いです。

記事を読む

肉豆腐献立

晩酌献立 肉豆腐、菜の花の辛子和え。

昨日は恒例の休肝日でした。 関連 休肝日を取っても意味がない、眠れない? おおお

記事を読む

秋刀魚のしょうが煮献立

秋刀魚のしょうが煮、にんじんの白和え献立。

現時点で今期の秋刀魚消費数は4尾。 居酒屋で友人と秋刀魚の塩焼きをつつきながらそう話す

記事を読む

豚肉の生姜焼き

豚肉のしょうが焼き、れんこんの梅和え献立。

つまみ至上主義の我が食卓においては珍しく、非常に家庭料理的な豚肉の生姜焼きなど。 いや

記事を読む

佐賀の酒 天吹

佐賀の酒 天吹 純米吟醸 ひまわり 生で晩酌、いわしの梅蒲焼き。

こんにちは九州、どうぞよろしくお願いします。 牛歩に次ぐ牛歩でのろのろと駒を進めてきた

記事を読む

鯖と白菜の味噌煮込み

家飲みメニュー 鯖と白菜の味噌煮込み、蕪の葉の辛味炒め。

さあ、どんどん献立が怪しくなる時期がやって参りました。 自宅を一定期間留守にする場合は

記事を読む

西營盤のバーと夜食と坂道と 香港一人旅で食べたもの その2

香港一人旅の食記録、第二弾です。 関連 海老ワンタン麺の食べ比べ、香港一人旅で食べたも

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑