豚焼肉の三つ葉和え、紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダ献立。
冷え性改善生活を続けているので、家飲みでのビールは控えめにしています。
むくみを解消すれば足は細くなるけれど、油断するとまたすぐむくむ。
しかし、ゼロではありません。
そろそろ、本格的にビールが美味しい気温になってきたしねえ、えへへ。
豚焼肉の三つ葉和え、紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダで晩酌
- わかめスープ
- ぬか漬け
- 小松菜としめじのゆず煮びたし
- 紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダ
- 豚焼肉の三つ葉和え
わかめスープ
鶏がらスープでわかめをさっと煮て黒酢を加えたスープ。さらしねぎとごまで風味をつけます。
ぬか漬け
本日のぬか漬けは白菜と黄色にんじん。
小松菜としめじのゆず煮びたし
煮びたしは先日の残りもの。
紅芯大根の蕗味噌ドレッシングサラダ
蕗味噌をオリーブオイルと酢で伸ばしたドレッシングで薄切りにした紅芯大根を和えたサラダ。
豚焼肉の三つ葉和え
豚もも薄切り肉を一口大に切り軽く塩、胡椒で下味をつけてつぶしたにんにくと一緒にフライパンにのせ、両面をカリッと焼きます。ざく切りにした三つ葉、粗塩、ごま油を和えたものと焼けた豚肉を合わせたら完成。
塩+ごま油の味付けに香り野菜の組み合わせ。イメージとしては、サムギョプサルとか韓国焼肉のあの感じですね。付け合わせがぬか漬けじゃなくキムチならもっと雰囲気だったかな。
たまたま余っていたのでもも肉を使いましたが、厚みのあるバラ肉あたりだともっとそれっぽい仕上がりになるかも。平日にどうかな、と戸惑いつつも加えずにはいられなかったにんにくは、香りづけにのみ使用。週末バージョンならドカンと加えたいとこです。もちろん、冷たいビールを添えてね。
肉にしゃきしゃき生野菜、火を通した葉野菜にきのこ、そして海藻と発酵食品。なかなかいい塩梅の献立ではありますが、残念ポイントはサラダです。
いや、別に味に問題はないんだけど、こう、ちょっとおどろおどろしい出来になってしまったなと。ほら、紅芯大根って、酸が加わるとどピンクになるじゃないですか。
蕗味噌の緑と紅芯大根第二形態のどピンクが入り混じり、アメリカの古い駄菓子のような毒々しい見た目になることを想定していなかったのが反省点です。
どちらも普段頻出する素材ではないので、また同じ失敗をしでかすチャンスはそうそうないでしょうが、何があるかわからないのが人生なので、一応メモしておきましょう。
関連記事
-
-
秋刀魚のしょうが蒸し、キャベツと蒸し鶏の梅わさび和え献立。
さんま、サンマ、秋刀魚の季節になりました。 今年は豊漁という耳寄りなニュースがあった途
-
-
干しキャベツのロールキャベツ、きんぴらごぼう献立。
久しぶりに、ベランダでキャベツを干しました。以前はちょくちょくいろんな野菜を干して、生とは
-
-
イカゲソ黒七味炒め、キャベツと人参の温サラダ献立。
珍しく食べたいものがわからないという感覚に陥る。 朝起きた瞬間から今宵の晩酌について考
-
-
大根と塩豚の梅しそ炒め、春雨サラダで家飲み。
よい献立はそれぞれの料理のバランスが取れているもの。 例えば野菜と肉か魚、豆類、海藻で
-
-
豚ロースのわさび焼き、小松菜ときのこのおひたしで晩酌。
人生設計はとっ散らかっているのに、食に関しては保守的というアンバランスな人間です。
-
-
とうもろこしの唐揚げ、甘長唐辛子の焼き浸しで晩酌。
わあい夏だ、ビールだ、ビール! そんな私の心の叫びが聞こえてきそうなとうもろこし画像。
-
-
ゴーヤチャンプルー、キャベツの香味醤油和えで晩酌。
ゴーヤ2日目は定番のゴーヤチャンプルーで。 と言っても具材がかなりシンプルであんまりチ
-
-
いくつになっても失敗はする。
カメラの不調で一時中断していた晩酌記録を再開してから、早1年が経過しました。最近はだいたい
-
-
静岡の酒 喜久酔 特別純米酒で晩酌。砂肝の葱和え、えのき納豆。
少々久しぶりの感がある日本酒ツアー。 何か訳があって止めていたわけではなく、単に東海地
- PREV
- 激しい朝活女子の真実。
- NEXT
- 何一つ変化していないのに揺れる不思議。