豚ときくらげの卵炒め、トマトと三つ葉のサラダ。

公開日: : 最終更新日:2016/09/22 家飯, 食べること

木須肉 レシピ

小学校の時、初めての調理実習のメニューは「野菜炒め」だったような気がする。

「炒める」って手軽な調理法だからか料理初心者に愛されている料理っぽいイメージがありますが、野菜を炒めを美味しく作るのって実は結構難しいような。

と、最近思うようになりました。

そういえば調理実習の時も全然上手に出来なかった記憶があるもの。

豚ときくらげの卵炒めで晩酌

木須肉

  • 茄子の浅漬け
  • にんじんとアーモンドのサラダ
  • ピーマンの煮浸し
  • トマトと三つ葉のサラダ
  • 豚ときくらげの卵炒め

トマトと三つ葉のサラダ

トマトと三つ葉のサラダ

トマトと三つ葉をごま油とポン酢で和えた簡単サラダ。

豚ときくらげの卵炒め

豚肉ときくらげの炒め物

割りほぐして塩と酒で下味をつけた卵を多めの油でぶんわりと半熟に炒めて取出します。同じフライパンでしょうがを香りが出るまで炒めたら酒、塩、胡椒、片栗粉で下味をつけた豚コマ肉、水で戻したきくらげを炒め、醤油、酒で味付け。最後に卵を戻し入れ葱を加え、ごま油で香り付けしたら完成。

あんまり登場しない中華風のしっかりした炒めもの。木須肉ってやつですね。筍があればよりそれらしくなるはず。
ビールにぴったりで、すごーく美味しい!けど、これに浅漬けと煮浸しって献立のバランスとしては相当に出鱈目だな。まあこういう混ぜこぜ感も家飲みっぽいといえばぽい、か。

野菜炒めが難しいと感じる理由は野菜の水分問題でしょうか。シャキッといい頃合いに仕上げようと思ったら結構なコツがいるし、出来上がりはすぐに食べたいし。

その点、この炒めものは具がきくらげだから水分問題もないし、卵も最後にあわせるだけだからふんわりしたまま仕上げられるし誰でも簡単に美味しく出来る炒め物かも。もちろん熱々のうちに食べるのがいいけれど、冷めてもちゃっかり美味しいのもいいね。

中華料理って大好きなんだけどなかなかにオイリーで食後が少々辛いことも。自分で作ればその辺りは微調整可能なのは嬉しいところです。

今回は妙な献立にしてしまったけど、たまにはがっつり中華献立にしてみてもいいなあ、あ、そうなると紹興酒を準備しなきゃいけないね、やれやれ困ったなあ、などと考えながらの平和な晩酌タイムでした。

 




関連記事

家飲み献立 11/19 手羽先とキャベツの蒸し焼き、しいたけと三つ葉の和え物他全5品。

寒くなってくると、野菜類が俄然頼もしくなってきますね。 近所の市場の八百屋さんはいい野

記事を読む

塩焼き芋

秋刀魚の梅昆布蒸し、塩焼き芋献立。

しつこいですが、秋刀魚です。 先日は梅煮で食べる気満々だったのに梅が間に合わず、しょう

記事を読む

なすのにんにく炒め

なすのにんにく炒め、ちくわとピーマンの塩昆布和え献立。

そろそろなすが手に取りやすくなってきたような。 今日日なすなんて年がら年中出回っている

記事を読む

塩鮭の粕汁、菜飯献立。

休肝日ごはん 塩鮭の粕汁、菜飯献立。

週の初めは休肝日、今週もノンアルコール献立でスタートです。 寒い日が続いたので、粕汁が

記事を読む

大事に扱われるのが、やたらうれしい。

少し前のことになりますが、初めてUberEatsを利用してみました。 デリバリーを利用するなんて、

記事を読む

ピーマンとしらすの酒炒り

晩酌つまみ 9/10 ピーマンとしらすの酒炒り、かぼちゃとチーズのサラダ。

週末に出かける予定が二転三転。 食材を無駄にしたくないのでこういう時は何をいつ消費すべ

記事を読む

鯛あらと豆腐のしょうが蒸し

鯛あらと豆腐のしょうが蒸し、紅芯大根サラダ献立。

本日は景気良くお頭つきの鯛、じゃなくて、お頭だけいただきます。 「あら」や「かま」に弱

記事を読む

鯖納豆献立

鯖納豆、酒粕漬け献立。

鯖缶ってそこそこ量が多い。 メーカーによりけりでしょうが、大体180g〜200gあた

記事を読む

手羽元のレモン煮献立

手羽元のレモン煮、水菜とにんじんのサラダで白ワイン。

近頃、ワインを飲む日のメインはめっきりサラダです。 生ハムとマッシュルームのバケットグ

記事を読む

里芋のねぎ塩炒め

里芋のねぎ塩炒め、キャベツのおかか和え献立。

小ぶりな里芋が手に入った時は絶対にこれ! そろそろ定番料理になりつつある、里芋のねぎ塩

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

2024年、買ってよかったものベスト3。

もう3月ですが、1年間の買い物を振り返る恒例行事をば。早いも

確定申告完了で考える、50過ぎ キャリアのカウントダウン。

2024年度の確定申告が無事終了しました。 普段からキ

韓国・釜山一人旅で食べたもの、その2。食堂大好きパンチャンハンター。

釜山旅行の食記録、まだまだ続きます。韓国・釜山一人旅の食事 

乾燥しすぎて粉を吹く女のお手軽保湿方法。

こんにちは、乾燥肌です。寒いですね。真冬、ですね。 と

韓国・釜山一人旅の食事 その1。 釜山名物をたしなむ。

年をまたいでしまいましたが、韓国・釜山旅行記の続きです。韓国

→もっと見る

PAGE TOP ↑